• 締切済み

活発すぎる息子。

3月末生まれの2歳2か月になる息子なのですが、とにかく活発すぎて悩んでいます。 スーパーなどに行くとひたすら走っています。「こっち」などと呼ぶと、来る時と来ない時があります。外に出ると「母親などいらない」といった感じで走っています。私が視界から消えてもしばらくは気付かずに行きたい所に行き、いない事にやっと気づくと、探すような素振りはします。昨日はエスカレーターに偶然乗れて、途中まで一人で乗って行ってしまいました。 また室内の遊戯場に遊びに行っても、飽きるとすぐに外に出たがり脱走を図ります。とにかく外が好きなようです。 他に元気なお子さんが居たり、遊んでくれる大人がいたりすると、結構長く遊んで居る事もできます。 またリトミックや、サッカー教室などに連れて行っても、一人で好き勝手な事をしているし、皆が座ってお話を聞いていても、一人で席を立ってウロウロしていたりもします。 手をつないで歩こうとすると、しゃがんで動かなくなり、手を必死で離そうとします。息子は2歳なのに3歳児、それ以上に大きく見られる事があるほど体格が良く、力もものすごく強く、暴れると手を付けれない事があります。 保育園に預けて働こうかなと思ってもいるのですが、この状況だと本当に保育園でもやっていけるのかも心配です。公園に遊びに連れ出してもらうにしても、歩いては公園に行けるとはとても思えません。。走って飛び出して行ってしまうと思います。 かと言って、受け入れてくれる幼稚園があるのかも心配している状態です。 正直、家族全員ほとほと育児に疲れて果てています。まだ片言の単語が少々出るくらいな状況もあり、いろいろ心配してしまいます。 もし同じような状況のお子様をお持ちの方がいらしたら、子供の対処法があれば教えて頂けないでしょうか。まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.10

tintintinさんの気持ち本当に本当によくわかります。私の息子もそうです。私の息子はもうすぐ二歳八カ月ですが、スーパーに行けばまさにtintintinさんのお子さんと同じです。エスカレーター、エレベーターのとこにダーって走って行き声をかけてもついてこないし買い物どころじゃない。一つものを買うだけでも無理って感じです。周りにこれほど自由というか走っている子はいないし、同じ悩みを持つ人がいないのでわかってもらえないし、毎回毎回いらいらしています。うちは二歳くらいからカートにも乗ってくれないし、どこに行っても追いかけまわしているし、児童センターに行ってもまさに脱走。すぐに出て行ってしまい靴もはけずに追いかけるという感じです。本当に毎日こうだとつかれる気持ちもよくわかります。ただ、ほんのほんの少しですが、本当に少しですが、最近落ち着いてきたのかなって思うときがあります。アドバイスになるかどうかわかりませんが、三月から、療育保育に週一で通っています。それはまだ通い始めて日が経っていないのであまり関係ないのかもしれませんが、その前に半年位ほぼ毎日児童センターに行っていました。いろんな児童センターに行き、それぞれ作りも微妙に違ったので、脱走しにくいとこに通って、その間はもちろん脱走するし、脱走しなくてもひたすら走りまわっていて小さい子もいるのでずっとおいかける日々はヘトヘトイライラでしたが、最近は、お気に入りのおもちゃができて少しの時間それに集中する時間もあります。脱走もあまりしなくなりました。そして何より児童センターの先生が、○○君最近落ち着いてきたねと変化に気づいてくれました。親と先生の相性もあるので、気の合いそうな先生を見つけていろいろわかってもらえる先生がいるとこに通うのもいいと思います。うちも基本外が好きなので、去年のあの暑さの中でもだれもいない公園でニ、三時間ずっと走っていたりしてこれがずっとなのって一人悩んでいました。しかもお昼寝もしない。助けてって感じでした。少し我慢を覚えたみたいで、買い物の時に、対面式のカートなら三分位なら乗ってくれるようになりました。うちはけっこう凶暴なので、ついついみんなが遊ぶとこはさけたくなりますが、よし、これは仕事だ。みたいに自分に言い聞かせてました。あまり参考にならないかもしれませんが、読んでいただきありがとうございました。

  • kidochan
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.9

好き勝手やらせても迷惑じゃない場所では好きにやらせていいと思います。 ですが、スーパー等では周りの人に迷惑ですのできちんと叱って下さい。 保育士さんは結構たくましいのでそんな子は日常茶飯事だと思います。

  • kamkom
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.8

こんばんは。 我が家の息子3歳7ケ月ですがtintintinさんの息子さんのころにはホント活発すぎて大変でした。他人事ではないような気がします。 同じ月齢の男の子のお友達にスーパーで会った時ママから離れない姿を見て驚きました。この違いは何?って感じでした。 うちの子は異常なの?なんて考えた時期もあります。 ひとりでエスカレーターに乗ろうとしたりはしょっちゅうでした。いまでも 一人で行ってしまいますが1年前よりだいぶ聞き分けもよくなって楽になりましたし、手をつないで買い物もできるようになりました。 スーパーに行けば走りまわっては私に叱られ、でも懲りずに隙を見つけてはどこかへ逃走です。もちろん悩んだ時期もありましたが2歳半で保育園に入園させたのですがこれが大・大・大正解でした。 その保育園がまた素晴らしく野生児を育てるようなところで思い切り遊ばせてくれるので息子にはピッタリでした。そのかわり服は泥だらけですけどね。 入園前は好き勝手なことをして保育士さんを困らせるのではと思っていましたがきちんと言うことを聞けるし、お友達とも仲良くやっているようなので安心しています。保育園でも仲良しのお友達は活発な子が多いです。 入園前、その保育園に遊びに行ったときに園長先生に「こういう子はうちの園にはピッタリだよ」とおっしゃってくれました。 幼稚園に入れるつもりでいたので予定より1年早く集団に入れ体験してきたことは息子にとってかけがえのない1年になったと思います。 ワタシ的にも昼間の育児がなくなって働くようになったので収入も増え一石二鳥です。 子供の対処法ではないですが息子さんにあった保育園に入園させることも一つの手だと思います。 今の息子さんの活発さを押さえこむようなことはしないで欲しいですね。 『活発すぎる・・』というのは素晴らしい長所ですから。

  • silkwave
  • ベストアンサー率28% (46/162)
回答No.7

こんにちは。2歳9ヶ月の娘を7ヶ月から保育園に入れています。 うちの子は女の子ですが、質問者さんのお子さんのように とにかく活発で、1歳の頃から保育園の同じクラスの子達の中で 一番活発で常に動いていると言われています。 同じように2歳になったばかりの頃はスーパーの中を 走り回り(しかも靴を嫌がり裸足で)、棚の商品を床に落として 楽しんでいました。もちろん厳しくしかっても聞くわけありません。 しかし、2歳半を過ぎた頃から、相変わらず走るのは好きですが スーパーなどの中で目的なく走り回ることは少なくなりました。 (気になるものを見つけると駆け寄りますが・・・) でも子どもって意外と保育園ではいい子なんです。 食事もきちんと最後まで座ってと言われればやってますし 廊下を走らないでと言われれば友達と手をつないで歩いています。 親だから甘えて反抗するんですよね。 うちの子もそうですが、活発なお子さんの場合 保育園に通わせたほうが友達と一緒に外で遊びまわって プロの保育士さんたちが退屈しないよう色々考えてやってくれるので かえっていいと思いますよ。 うちも3ヶ月の下の子がいて、活発な上の子の相手を十分にできないので 保育園には感謝、感謝です。 試しに一時保育や幼稚園のプレ保育に入れてみてはどうでしょうか?

noname#156415
noname#156415
回答No.6

幼稚園か保育園ということに関しては、 保育園のほうが人員が多いので、 そのようなお子様の場合はいいのではないでしょうか。 (私は私立幼稚園から公立保育園に子供を転園させましたが、 公立保育園は担任のほかにヘルプの臨時保育士さんが多数いらっしゃいました) 今うちの娘は年長ですが、 一人、男の子でとても体格のいい子がいつも、 先生に怒られながら(着替えた服を投げ捨てて、給食に入れちゃったり)、先生に甘えています(お昼ねの時に寝ないでずっと先生にまとわりついている)。でも別に問題児扱いはされていないですよ。 お子様が活発すぎるということは、 個性だとして・・ (2歳児はしつけでどうこうできる部分が少ないような・・) 人に迷惑をかけない、危険なことはしないということだけに、 お母様の神経を使うようにしたらどうでしょうか?? 私の娘はそれほどでもないけれど、 スーパーは行かなかったし(色々と大変すぎる。内容は察してください)、外出というものがとても大変なものでした。 男の子だったらなおさらでしょう。 私の友人の子はとても活発で 1回ガラスにつっこんでケガ、一回車に轢かれています。 (大事には至らなかったです) 私の友人はとても熱心に叱っていましたが、 走り出すと、追いつけないぐらい早くて。 「止まりなさいっ、あなたは車に轢かれてもまだわかんないのっ」 って怒鳴ってましたよ。 新庄選手は小さい頃10回車に轢かれたそうです。 保育園に入れて働くというのは、 もしかしたら、質問者様が楽になるひとつのやり方だと思います。 保育園にはいろいろなお子様がいらっしゃいますし、 保育士さんもベテランの方が多ければ、安心です。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.5

しかるのも大切ですよ、スーパーを走ったらスピード違反でおやつなしという処刑はいかがですか、泣こうがわめこうがおやつは出てこない、そのうち走らなくなりますよ

noname#155097
noname#155097
回答No.4

うちの下の娘がちょうど1年上くらいですが同じような感じです。 身体は活発なのに、精神的にはちょっと幼いか、もしかしたら、 自閉症や多動症などちょっとした障害でもあるのかしらん?と 思われるような感じです。 今は幼稚園に行き、年少さんでたぶん先生を泣かすのだろうなと 思いきや、確かにかなり手のかかる子の筆頭のようですが、 「子供は元気なくらいがいい」ということで、 にこやかに受け入れてもらっているようです。 癇が強くて手がつけられないことってあるでしょうか。 駄々こねてスーパーで寝転がったり。。。 この手の子は感情をうまく表現ができなくて、きーっとなって しまうことが多く、そうなった場合は本人の意思に反して、 無理やり何かさせようとしたりせずに、まずは感情を落ち着かせること、 本人の話をよく聞いてあげること。(実際は自分でも何がいいたいか わかってないことのほうが多いのですが、じっくり聞いてあげることで落ち着きます) その上で、してはいけないこと。お母さんがしてほしいことを じっくりと語ってあげてください。まずは人の話を聞ける状態に しないと、わかる話もわかりません。 徐々にではありますが精神的なところや理解力、表現力なども 発達しますので、あせらずに、毎日、ちょっとずつ根気よく 語りかけ、躾けることで、本人もある日突然今までできなかったことが できたり、わかったりしてくれるようになります。 まだ、2歳2か月ならばそんなもの。。3歳になる頃でもたぶん そんなものだとは思いますが、日々じっくり観察していれば、 昨日と違う何かが現れてきますので、できたらしっかりと褒めてあげてください。 子供は褒められることで自信もつき、やる気もでますので。

  • mainPC
  • ベストアンサー率21% (62/287)
回答No.3

すみません、叱る事に関して追記です。 基本的には問題の本質を考え、それに対して叱るように心がけています。 お母さんに叱られるから、とか先生に叱られるから、などと言って叱ったりはしないです。 例えば家で走り回っていて花瓶とかを壊した場合、壊した事に関しては叱ったりしないです。 怪我をしていないか始めに確認して、壊れやすい花瓶がある場所で走り回っている事に関して叱ります。 また、上の子が下の子に、お母さんに怒られるからやったら駄目よ、って注意する事がありますが、その都度、それは間違っているよ、と教えたりもします。 ・・・子育てってほんと大変です。。。 両親に感謝(^^;

  • mainPC
  • ベストアンサー率21% (62/287)
回答No.2

典型的な二歳児の行動に見えます。 第一次反抗期で、魔の二歳児と呼ばれています。 お子さんにとってはとても大切な時期ですね。 三つ子の魂百までといいますが、実は科学的な根拠があるそうです。 いい事をしたらぎゅっと抱きしめてしっかり褒めて、悪い事をしたら何が悪いのかをちゃんと説明してあげる事が大切だと思います。 うちでは、母親が叱っている時は私が子供に優しく接する立場になって、私が叱っている時は母親が逆の立場になっていました。 まだ小さくて感情のコントロールが難しい時期ですので、逃げ道を作っておいて追い込まない事が大切だと思います。 私が気をつけていた事は以下の3点です。 ・いい事はしっかり褒めて、悪いことはちゃんと叱る   何が良くて何が悪いのかを認識させる ・両親が一緒になって叱らず、片方が優しい口調で話す   ただでさえ弱い精神力なので逃げ道を作っておく ・両親の意見が概要で同じ   意見が違うと子供が混乱するだけです   まぁこれは仕事でも同じですね(^^; 結婚前に心理学とか色々と調べた結果、上記の方針にしています。 たぶん問題無いと思います(^^; 第一次反抗期は特別な事ではなくって子供の成長している証です。 かな~~り大変だとは思いますが、頑張って乗り切って下さい。 ※うちも例に漏れず苦労しました(^^;

回答No.1

はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 とっても元気なお子さんなんですね。 2歳というと、自我が芽生え始め、 「あちこち自分で行ってみたい」「なんでも自分でしてみたい」という心が強くなる 好奇心旺盛なお年頃ではあります。 だけど、あまりに見境なく走りまわっていると、お店の中や公共の場では、人様の迷惑になってしまいますね。 してはいけないことは、きちんと叱ることが大切だと思います。 どこかに預けようと思っていらっしゃるのであれば、一度不安に思っていることや、心配されていることを相談してはどうでしょうか。 お子さんとお会いしていないので、文字だけではなんとも言えませんが、保育や発達の専門家の方と直接お話できれば、お母さんにとって心強い味方になってくれることと思いますよ。 お子さんにとっても、きっとプラスになることがあると思います。 おうちの近くの保育園や幼稚園、市の相談窓口に 一度足を運んでみてはどうでしょうか。