• 締切済み

Laid backのレスポール

僕は、Laid backのレスポールをつかっています。 今さっきLaid backというブランドのギターはあまり良くないということを知りました。 その通りでした。買ってすぐに反ったり、ギターの中の導線が切れたり、トグルスイッチがかってに下から上に動くし、ノイズはピーピーなるし最悪です。 新しいギターを買うお金はありません。 「ぼくは、いったいどうしたらいいんだー」って気持ちです なんかテンションがすごくさがりました・・・ アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

新品を購入したのであれば一年間は保証期間です。 購入した楽器店に持ち込んで調整、修理してもらって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.2

本当にこうも廉価ギターを買って後悔する人が多い現状を見ていて、廉価楽器製造販売禁止法案とかどこぞの楽器好きの議員が提案してくれないかと思う今日この頃です。 まあ買ってしまったものはしょうがないので、できるだけそのギターをまともな状態にしたいところですよね。 とりあえず販売店に持って行き明らかに不良な部分は修理してもらいましょう。初期不良か使用による故障かは判断がつきにくいところもあるので、無料でできる範囲、安くできる修理なら頼んだほうがいいでしょう。 ノイズ処理にアッセンブリー交換など諸々で1万円とかだと、自分でやるほうがいいと思います。 「そんなこと言っても知識が無い。ハンダごても使ったこと無い」 ということだと思いますが、現代はインターネットというなんでも情報が簡単に入手できる便利な道具がありますから、情報を集めて勉強しチャレンジするのもいいでしょう。 勉強用の素材だと思って自分でいじくるのもとても意義があることです。 最初から10万円や20万円のギターを買ってしまうと、こういうことをするのはなかなか勇気が要りますし、ギターの扱い方やメンテの仕方を知らないで高価な楽器を傷めてしまうということにもなりかねません。 安物を買ったのは失敗でしたが、それを有効利用する方法としてそういうことを考えましょう。 「ふきっちょだしそんな面倒なことできない」 のであればそのギターは捨てて、新しいギターが買えるまでバイトするなりしてお金を貯めるしかないですね。 まあこれもいい経験として“安物買いの銭失い”とはいつの世も変わらぬ教訓だと肝に銘じましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

ここの過去問をしっかり読んでいればよかったですね。 お試し用の廉価品を買って後悔する方の多いこと多いこと。最初から10万円前後の初心者クラスを買っておけば10年は使えたのにと思います。 ただレイドバックは島村のPB商品ですから、真っ当な使い方をしている中でのあり得ないトラブルはどんどん店に持ち込んで解決したら良いかと思います。 ただ、ネックは別です。ネックは買ってすぐの間は反ったり戻ったりを繰り返すのが当たり前です。店舗内(あるいは倉庫)と自宅の温度・湿度が違うのでこればかりは仕方有りません。ネックの反り調整や弦高調整は店やメーカーの責任ではなく、ユーザー側の責任で調整するものです。もちろんユーザーが調整しきれないほど激しく反ってしまったものはメーカーに言えば交換や修理をしてもらえると思います。 今しばらくはレイドバックを調整しながら練習して、次に買う時には10万~15万程度の普及機クラスを買うことをお奨めします。残念ながらエレキギターという商品は、だいたい20万円くらいまでは、価格と品質がほぼ比例します。

rei211
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 去年の12月に買ったギターです。エレキを買うのは、はじめてだったから、そのときは、どのメーカーがいいのか分からなかった・・・ 予算は六万しかなかったからLaid backのレスポールのセットを買った、この結果になった・・・。 本当に自分は馬鹿ですね こんどお金を貯めて買うギターは、失敗しないようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A