- 締切済み
愛犬(ジャックラッセルテリア)の無駄吠え対策
はしめまして、僕の実家では一歳になるジャックラッセルテリアの♂を飼っています。 自分はひとり暮らしで、月2回くらい実家に帰り、愛犬と一緒に過ごしす感じで、躾の多くは実家の家族がやっています。 うちの犬は一般的なジャックラッセルテリアの例に漏れず、落ち着きがなく、テンションが上がってくると走り回るような犬です。 またいつも誰かにくっついていないと落ち着かないらしく、いつも誰かをストーキングし、ぴたっと体をくっつけてきたり、かまってくれと飛びついたりしています。 そんな困ったうちの犬の行動の中で、今のところ一番困っているのが「無駄吠え」です。 基本的に普通にしてると全く吠えないのですが、誰かが犬が居る部屋から出て行く時だけ、閉めた扉に飛びついて「ワン、ワン」と吠えるのです。 もう条件反射になっているのでしょうか、おそらく「うるさい!と叱る→構ってくれたと勘違い→さらに繰り返し」の悪循環でそんな風になってしまったのでしょうか。 この変な癖を何とかしたいのですが、対策が思い浮かびません、皆さん何かアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wanco0418
- ベストアンサー率25% (3/12)
我家にも1歳♂のジャックがいます。 うちのコは無駄吠えはいっさいありません。 たしかに、テンションはかなり高く、家中グルグル駆け巡ってはいますが。(笑) まず、内容を拝見したところ、やや分離不安の気があるようですね。 それと、運動不足からくるストレスが若干あるような。。。 ジャックちゃんにもっと「仕事」を与えて、いい意味で飼い主さんとの絆を強くしてはどうでしょうか? そうすれば分離不安は薄くなるように思います。 ジャックは本来、知的好奇心が旺盛なワーキングドックなので、飼い主と一緒に仕事をするのが大好きです。 我家では家の中でボール探しのワークをさせています。 少しずつ範囲を広げていき、今ではリビングから出て、他の部屋に隠したボールも探してこられるようになりました。 1日1回、20分ほどこのワークをさせるようになってから、集中力がついてしつけがしやすくなりました。 無駄吠えもしつけの問題ですから、まず犬が飼い主に注目し、言うことをよく聞くという状況を作るのが大切だと思います。
- delsole_d
- ベストアンサー率20% (89/434)
私もJRTを飼っていますが、NO.4さんの投稿のように運動が足り ないのも原因の一つだと思います。 どのくらい運動させていますか? 人がダラダラ1時間歩いて(散歩をして)も彼らの運動にはなりま せん。単なる外の空気を吸いに出ただけの気分転換です。 毎日10キロくらいを走るまでいかなくても早足で行くくらいでないと 運動になりません。これでもJRTにとっては軽い運動です。 20キロくらい走って丁度良いくらい。これは人間にとって毎日は 無理に近い。ですから自転車で併走したりドッグランなどを利用し ます。そうすると家では家具を破壊とか無駄ぼえするといった行為は なく静かにしています。 >基本的に普通にしてると全く吠えないのですが、誰かが犬が居る 部屋から出て行く時だけ、閉めた扉に飛びついて「ワン、ワン」と 吠えるのです。 =コレって主従逆転しているのではないでしょうか。 だから、犬のいる部屋から家族が出ると『お、お前どこいくの?』 『オレの許可無くこの部屋を出ていっていいと思ってんの?』 『おい、勝手にドアを締めるなよ』『ここを開けろ!聞こえてるん だろ』って吠えているとご家族から「うるさい!」と叱られ、 『何でオレ様が命令されるんだ、お前等が勝手に出ていくからだろ!』 『オレの言う事をきけよ!』と繰り返し反抗。という構図が見えます。 まず、誰が主人であるかを覚えさせ直すこと。そしてワンコの位が 家族の一番下であることを認識させる。 ここから躾をし直す必要があるかもしれません。というのも、JRTは 犬の中でもリーダーになりたがる犬なんです。飼い主が少しでも 隙をみせるとリーダーにとってかわろうと挑戦をします。 http://www.jjrtf.com/books/bdt.html 上のURLはPolkaDot's roomというサイトでJRTとはどんな犬なのかを 紹介しています。個体差もありますが、参考にして下さい。
- koropoti
- ベストアンサー率36% (20/55)
しつけなどの方法はすでに書き込みされてる皆さんにお任せするとして… 十分に運動はできていますか? 散歩程度でよい愛玩犬種と比べると、ドッグスポーツ並のトレーニングなど 相当ハードな運動をされる方が愛犬とされるケースが多いと聞きます テリア種は小動物の狩猟犬として作出されました その中でも古くから家庭犬、ペット向きとして血統繁殖(改良)されてきた テリア種もあります 一方で狩猟性を強く残す、犬種本来の保存に重点を置いて繁殖されている 犬種もあります 図鑑などでの知識なので実際はどうかはわかりませんが JRTは狩猟性の高いタイプが多いように思います(ペットタイプの改良繁殖 としての血統固定がどれほど進んでるかは知識がありません) どの犬種でもそうですが、特に原種性や狩猟性の強い犬種の問題行動は 服従訓練の前に、運動が足りてるか、規律正しい生活ができているかと いった基本的な飼育管理のチェックを優先されると近道だと思います このあたりがペット向きに飼いやすい、「しつけがしやすい」とされる 犬種や血統と扱いのやや違う部分であり、また犬種選び(飼い主さんの ライフスタイルとのマッチング)のコツかと思いますよ 犬種の愛好家さんには扱いにコツがあるのが魅力でもところでもあります
多頭飼いです。 犬種特有の性格だとしても、 一歳で落ち着きっぱなしのワンコとの生活はちょっと寂しかったりして(笑 一歳ということでまだまだ学習する可能性は高いですから、 楽しんで遊びながら学習させましょう。 >ぴたっと体をくっつけてきたり、かまってくれと飛びついたりしています。 >閉めた扉に飛びついて「ワン、ワン」と吠えるのです。 いくつかご心配、困っていらっしゃる点がありますが、 どうも「飛びつく」という問題が重複して出てきますね。 「飛びつく」行動は喜びや構ってくださいのサインとして認識しますが、 服を汚されそうな他人はおろか友人、知人さえも怒るに怒れずに苦笑いするくらいに困った行動ととらえる方が多いと思います。 ジャック君には「飛びつく」以外にも喜びを表現する方法があるので、 我慢する、飼い主に従う喜びを感じてもらい、 飼い主には「飛びつき」を制することで、まだまだ学習させることの面白さを感じてもらい、他のやってほしく無い行動のコントロールに繋げたらいかがでしょう。 ・コマンドや飼い主の態度で制する方法(ダメで制する関係ができている場合です、他の方法を使用しても基本はこれも併用) ・・ワンコ喜ぶ、飛びつく ・・飼い主「ダメ」コマンドを出す ・・飼い主無視する ・・飼い主困った顔する ・・飼い主怒った顔する ・・・明らかに飛びつかない要求や構ってサインのときは飼い主が褒めるなどのご褒美をあげる ・手で制する方法(おやつなどの成功報酬を喜ぶワンコの場合) ・・ワンコ喜ぶ、飛びつく ・・飼い主、ワンコが飛び上がるマズルの最高点くらいに手をおく ・・飼い主、その手を飛び上がる度におく ・・・これで飛びつかなくなったら褒めなどのご褒美 ・リードを使って制する方法(ハーネスではなく首輪が有効、飛びついても良い事はないと学習させる) ・・飼い主、リードをつけて床(地面)から首輪までの長さ+15cmくらいで踏みつけておく。 ・・飼い主、ワザと喜び飛びつきそうな状況をつくる ・・ワンコ喜ぶ、飛びつく ・・ワンコ、思うように飛べず、また首にショックがかかり困惑 ・・飼い主、まだまだワザと喜び飛びつきそうな状況をつくる ・・ワンコ、飛ばずに待とうとする ・・・これで飛びつかなくなったら褒めなどのご褒美 飛びつかなくても要求を伝える、応えることが出来ることと、 飛びついたら飼い主にも自分にもあまり良いことはないという 飼い主、ジャック君の両方で学習したら良いと思います。 飛びつきも他の困った点なども、 基本のマテ、フセなどで制すことができれば望ましいのですが、 ふたたび躾のとっかかりとして、 このようなところから始めるというのも選択肢の一つにあると思います。 >おそらく「うるさい!と叱る→構ってくれたと勘違い→さらに繰り返し」の悪循環でそんな風になってしまったのでしょうか。 このような考え方ができれば、 何を制したらよいのかというのが見えてきます。 いろいろ検証しながら、お互いにストレスが無い生活を送りたいですよね。 今朝は雨なので、我が家は散歩できずに不満が出そう(汗
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
家族大好きな甘えん坊ならワンワンとドアに飛びついて吠え始めたら 皆も部屋から出て行く。 静かになったら戻る。 そうすると吠えるとみんながいなくなって寂しい・・・。静かにすると みんなと居られる。 ただこれはへこたれずずっと吠え続けられると辛い・・・。 夏場の暑い中廊下で延々待ってるのは辛かったです。。。 マテ・フセのコマンドで落ち着いたら出て行った人が戻ってくる。 ちょっとでも吠えなければ誉めてオヤツオヤツ。 リードをつけておいて吠えたら厳しく傍で怒ったりするのも効果がある 場合もあります。 厳しくといっても怖い顔で低い顔でダメという程度ですが・・。 ノーリードよりは抑制が効きやすいです。 他のイタズラはどうやって叱ってますか? いけない場合は統一してダメ・NOなど短いコマンドの方が良いです。 そして叱る時は低い声。それを家族で統一します。 うちのは落ち着き無し子のMピンですが低い声を出すとそれだけで 「あ、まずった?」と表情を伺います。 まずは家族でどうやって躾けるか?話し合って統一しましょう。
Q、無駄吠えを止めさせるには? A、「無駄吠えを止めさせる」という飼い主の意思が一番に肝心! 愛犬の「無駄吠えを止めさせる」には「教えるの量的な蓄積」が必須。 愛犬の「無駄吠えを止めさせる」には「褒めるの量的な蓄積」が必須。 TVチャンピオンがインタビューで次のように。 >一週間で「無駄吠えを止めさせる」を実現は、本当と言えば本当。 >一週間で「無駄吠えを止めさせる」を実現は、ウソと言えばウソ。 >つまり、集中的な「教え」と「褒め」で無駄吠えしない犬を見せているのは本当。 >だが、飼い主が、その後に「教え」と「褒め」とを継続しなければ元の木阿弥。 ところで、質問の要点は、「どのように、何を、教えるべきか?」でしょう。 ところで、質問の要点は、「どのように、如何に褒めるべきか?」でしょう。 私の経験では、この肝心な部分はドッグスクールで実地に教わったが良いということ。 いわば、「そうまでして解決したい」という飼い主の意思が一番に肝心! 「教えるの量的な蓄積」のみが事態を解決します。 「褒めるの量的な蓄積」のみが事態を解決します。 これは、愛犬の身になっての教えると褒めるとの3ヶ月余の継続。 つ、つまりは「飼い主の意思」が一番に肝心! そういうことで、先ずは、ご家族との「何をなすべきか?」に関する話し合いを! そういう話し合いが全ての出発点だと思います。