ベストアンサー CPU ステッピング 2009/05/19 11:44 これから自作PCをはじめようと思っています。 そこでCPUを選ぶのに、DOステッピングとか書いてあるのを見かけるんですが、ステッピングとはなんですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ZENO888 ベストアンサー率49% (8944/18242) 2009/05/19 11:52 回答No.1 http://ascii.jp/elem/000/000/176/176613/ http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/tools/piu/sb/CS-028477.htm CPUの改訂番号です。 機能追加や不具合修正、製造工程の変更等に依って番号が異なります。 又、ステッピング変更によって、BIOS側も対応させる必要が有る場合があります。 質問者 お礼 2009/05/19 22:42 早速の回答ありがとうございました。 添付されてたページも、大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A CPUのステッピング情報について インテルプロセッサ識別ユーティリティーで調べたのですが、 今使っているCPUは(使用CPU penD820) ステッピング 4 と書いてありました。 そこで質問なのですが、 (1)この4という番号はA0 B0 B1 C1 D0のどれにあたるのでしょうか? (2)スッテピング番号はA0→B0→C1→D0という順に新しくなっているのでしょうか? Eステッピングとは? Pentium4(Prescott)にDステッピングというものがあり、それは消費電力が少ない?という事を何処かで見かけました。そうなれば指名買いできるお店でDステッピングの物を買おうかと思っていたのですが、年内あたりにはEステッピングというものが発売されるとか? そこで質問なのですが、DステッピングとEステッピングでは何が違うのでしょう? C2ステッピングの重要性 C2ステッピングの意味を調べてみましたが、この問題は、大きな問題なのでしょうか?私には重要だと思えません。有識者の方、C2ステッピングの重要性を教えて下さい。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Q6600のG0ステッピングに付いて教えてください。 今度、Q6600に変えようと考えています。 マザーがQ965なので対応していると思うんですが、G0ステッピングの場合動かないかも知れないと言われました。 それでこのBIOSのバージョンでは更新などしなくてもG0ステッピングは動くのでしょうか? 0009/404A0900 ver.08.00.14 G0ステッピングが動かないなら、B3にしようと考えているのでよろしくお願いします。 CPUの換装後、正常起動できなくなり困っています。 最近自作PCのCPUをE2180からE8600に換えたのですが、起動中Vistaのロード画面で4秒くらいすると突然リセットしてしまい、セーフモードでしか起動できません。 BIOS上では認識されているようですが、何度試しても同じ場面で落ちてリセットが繰り返されてしまいます。マザーボードはFoxconnのP45AなのですがBIOSがE0ステッピングに対応していないのでしょうか?それともCPUの初期不良なのでしょうか? どなたか原因が分かる方よろしくお願い致します。 E0ステッピング?対応BIOS? Core2Duo E8400を購入しようと通販ページをみていたところ 「E0ステッピング、対応BIOSを確認してください」 と書いてありました。 使っているマザーボードは http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2719 です。E0ステッピングに対応しているか またE0ステッピングとは何なのか簡単にでいいのでご教授ください。 NEC VALUESTAR C VC500/2D CPU 換装 NEC の VALUESTAR C VC500/2D の CPU 換装を考えています。 元々 Pentium 4 の 1.6GHz がついているのですが、これを Pentium 4 の 2.4GHz に換装できるとのことで調べているのですが、「ステッピング」が違うと動かないということを聞きました。 この PC で動作するステッピングをご存じの方がいたら、教えていただけないでしょうか? CPUのきかく? 自作pcを作ろうと思うのですが、 http://www.pc-success.co.jp/par/navi/par_cpu.html このようにCPUのいろいろな企画があるみたいなのですが、どれがいいのでしょうか?! それぞれの特徴など教えていてだけたら助かります。 お願いします! マザーボードのCPUサポート CPU i7 920 D0ステッピングでマザーボードをギガバイトGA-EX58-UD4 でいきたいのですがバイオスが購入時がバージョンF2でCPUサポートをみたらF3で対応になっているみたいなんですがどういう手順でいけばいいんでしょうか。新規に自作したいんですが、対応前の段階でたちあがるのでしょうか。(OSインストールしてからバイオスアップでいいんでしょうか。)またC0とD0の違いはなんでしょうか。 CPUを換装しましたが? CPUをCeleron420からC2DE8500E0に換装しました PC購入の際C0ステッピングはチョイス可能ですので新ステッピングE0も変わり無いと思い抵抗無く購入し換装させました 所が起動直後2つのファン(CPUファンとシャーシーファン)の内PC本体上に在るシャーシーファンが一旦回りますが直ぐ止まってしまいます(このメーカーのPCは起動後ファンが数秒爆風してその後落ち着くと言うシステムです) 再びCeleronに変えれば正常に2つのファンは働いています 色々掲示板等で尋ねて見ましたがBIOSが認識していないと言う事が分かりました メーカー製PCなので余程の事が無い限りBIOSの変更は無いそうです でも今まで使用していますがその他は通常通り快適に使っております 起動時間は短縮され所謂さくさく状態です しかし不安は付きまといます そこでこのCPUファンは別としてその他に関して正常に働いているかどうかを調べる事が出来る策があれば教えて頂きたく思い投稿致しました 宜しくお願い致します 使用PC DELLVOSTRO200 OSXP M3G CPUの性能について こんばんは PC自作を考えているのですが。 ネットカフェで使ったPCのCPU:Pentium4 3,2Ghz×2 すごく速かったです、CeleronD 2,5Ghzとは大違いです。 それで自作で使おうとしているCPUなのですが。 Core 2 Duo E8400 です。 どちらのが性能はいいでしょうか? 予算が余ればCore i7 920を使ってみようかと思いますが・・・。 マザボはCPU決定後に決める予定です CPUがCPUファンにくっついた! 自作PCを組み立てました。CPUはPentium4 (478pin) 3.2GHzです。 ファンはリテールファンを使いました。 マザーに取り付けてから2週間後、PCの調子が悪かったので、 CPUを取りかえようとしてCPUファンをはずしたところ、 なんとCPUがファンにくっついたまま、はずれてしまったのです。 手で、くっついたCPUをはがそうとしましたが、全然はがれません。 何かいい方法はありませんでしょうか? 再びCPUと取り付けようにも、レバーが下がったままでは設置できないので 困っています。 CPUがくっついたファンを熱すればはずれるのかもしれませんが どなたかお知恵をお貸しください。 なおシリコングリースなどは使っていません。 よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム [マザボ]P5Q3 Deluxe/WiFi-AP@n E0ステッピングについて こんにちは。 今回2回目になり、質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 このマザーボード「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n」ですが、E0ステッピングのCPUには対応できているのでしょうか…。 もちろん、BIOSの問題なのでしょうが、八方手をつくしましたが自分では答えに到達することができず、悩んでいます。 それというのも、Q9550のE0ステッピング版が発売され、対応されているのならばそちらにしよう、と思ってのことです。 実際どうなのか、よろしくご教授お願い致します。 どのCPUにするか? CPUのアップグレードを考えています。 現在の構成は、 CPU :セレロン2G マザーボード :ASUS P4G800-V メモリ :PC3200 ノーブランド 512MB で、主な用途はインターネットと動画やDVDの視聴です。 現在でも特に不自由はないですが、やはりセレロンでは少し重い作業になると心もとなくなるし、何よりマザーボードの性能を生かし切れていないのが勿体無くて、ペンティアム4に乗せ替えるかと考えています。 ただ、どのペンティアム4にするかで大変迷っています。 プレスコットコアは発熱が酷いと聞いたのでノースウッドコアがいいのですが、これは探すだけでも大変で、たまにあっても性能の割に値段が割高で今一つ買う気がしません。 又、プレスコットで発熱が酷いのは初期に出たステッピングがC0の物で、その後に出たD0、E0の物はそれ程でもないという意見もあります。 具体的には、ステッピングがD0以降の3EGにするか、多少割高なのには目をつむって2.4C、2.6C、2.8Cのいずれかを探すかと考えていますが、そこから先が全く絞れません。 皆さんはどれがベストの選択だと思いますか? 因みにこのマザーボードをもう暫く使いたいので、将来はともかく今アスロンで組み直す事は考えていません。 CPUを変えたいのですが。 私は、今メインが自作PCでサブでメーカー製PCを使用しているのですが、 メーカー製PCのCPUを交換できますか?。 PCは、NEC VALUESTAR 型名PC-VL700R55Dです。 CPU デュロン700MHz少しぐらい危険な方法でも、かまいません、 教えてください。 CPUのファンがうるさい PCのCPUファンが異常にうるさく、掃除機をかけている様な騒音です。 どうにかならないでしょうか? PCは自作で、CPUは、Pentium4の3Gです。ファンは、CPUを買ったときに一緒に入っていたものです。 CPUの交換で悩んでいます。 今、古い自作PCがあります。478、P4(2.0)、ノースウッドです。 775のマザーボードが手に入りました。CPU以外流用可能です。 一番安い、775用のCPUを購入した場合その性能は、今現在使っている自作PCより上になるのでしょうか? または、出来るだけ安く現在のPCより性能を上にするには、どのようなCPUを購入したらいいのでしょうか?型番、クロック数を見ても比較すら出来ません。 CPUの置換について VAIO VGC-V171のCPU 置換についての質問です。 CeleronからPentium4に変えたいのですが、クロック数をいくつにするか迷っています。 もともと、Celeron2.5Ghzが入っていたのですが、Pentium 4の2.8Ghzあたりが妥当だと思うのですがどうでしょうか。 CPUの種類に関してですが、EVERESTで調べた結果、CPUステッピングがD1、コアnorthwood、リビジョンF29hだそうです。 INTELのCPU仕様書(http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/spec-table.htm)を見ると複数2.8Ghzが存在します。 購入するときに、仕様書のCPUステッピングの数値とリビジョン(WCPUID)の数値が同じでなければ動かない(支障をきたす)のでしょうか。 表で数値が一致したものを見ると、”Pentium 4 2.80C GHz”となっています。購入するCPUはこの ”pen 4 2.80CGhz”でよろしいのでしょうか。 質問が複数になってしまいましたが、どなたかわかる方ご教授お願い致します。(ちなみに”C”がついている意味も教えていただけると助かります) CPUをアップグレードしたい。 CPUをアップグレードしたい。 NetVista M42(8305-48J)のCPUをアップしたいのですが、 選択CPUを特定できません。その理由ですが、第一に メモリーのアップグレードが限界(512MB×2)になりました。 残るはCPUの変更ですが、私自身、CPUの変更に関する 知識が殆どありません。そんな理由で申し訳ないですが 教えて下さい。 商品名及び型番:NetVista M42(8305-48J) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01F2447 CPUクロックは2.4Mhz ステッピング値:「4」はベクター掲載ソフトで確認 HT:ベクター掲載ソフト確認値で「空白表示」 教え願いたい事 ・最速CPU 2.8Mhzモデルがラインナップありましたが、選択 の上限と考えてよろしいでしょうか。 ・HT(ハイパースレッド?)未搭載CPU搭載のパソコンにHT対応 CPUの搭載は可能でしょうか。 ・ステッピング値「4」ですがヤフーオークションで見るとSL6PF だとかの連続番号で「4」だけの物はないようですが、見方を 教えて下さい。又、ステッピング値が合致しないと不具合が あるものなのでしょうか。 ・電圧ですが、ベクター掲載ソフトで確認ができなかったの ですが、確認する必要があるのでしょか。 ・ヤフーオークションで下記の製品出品を見ましたが、M42 に使用できるのでしょうか。デスクトップにmobile Pentium4 を使用可能でしょうか。 ヤフーオークションにでていたCPU mobile Pentium4 2.66GHz Socket478 Northwood SL724 FSB533 Pentium4 2.8GHz FSB533MHz Socket478 Northwood SL6PF Pentium4 2.8GHz HT FSB533MHz Socket478 Northwood SL6PF 以上ですが、他に注意することがありましたら追加アドバイスを お願いします。どうか宜しくお願いします。 CPUについて 自作PCでマザーボードはGA-8IPE1000-Gです。 CPUはPentium4 2.40GHzです。 OSはWindows XP Homeです。 タスクマネージャを開くとCPU使用率の履歴がふたつあります これってコアがふたつ?でも478のCPUでありましたっけ? これは設定で選べるものなのでしょうか? お力を貸してください・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございました。 添付されてたページも、大変参考になりました。