1歳過ぎの母乳
いつもお世話になっています。
3日ほど前からお腹の調子が良くなく、今日胃腸科の病院へ行きました。
私は娘(1歳になったばかり)に母乳をあげているので薬の母乳への影響を聞きたくて、その旨質問したところ「お子さんは2,3ヶ月?」と聞かれ「いえ、1歳です。」と言ったら「1歳でまだ母乳ですか?それは間違っています!いや、でもまだあげてるんだったら抗生物質を出そうかと思いましたがやめますよ」と言われました。
正直、具合が悪くて行ったのに、「まだ母乳?」という言葉で自分の育児を真っ向から全否定されたようで更にへこんで帰ってきました。しかも胃腸科の医師に。
また、お盆に祖母の家に行ったときご近所さんが「いつまで母乳あげてたの?」と聞くので「まだあげてますよー」と言ったら「え、まだ飲んでるの?」といわれてしまいました。
1歳過ぎても母乳あげてたらおかしいんでしょうか。
そもそも1歳過ぎの母乳の栄養価はどうなんでしょう?自分でもそろそろ断乳しようかなと頭をよぎってはいますが、娘は最近あまり食べてくれず、離乳食は完了とはいえないので、気休めかもしれませんが夜だけ母乳を与えています。日中は与えていません。夜はおしゃぶり代わりというよりごくごく飲んでいます。
ごくごく飲んでいるので止めるのもなあ、、、という感じなのですが。
皆さんは何がきっかけで断乳されましたか?
また断乳についてのアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
お礼
そうですね、出産した病院で聞いたほうがいいですね。 できれば、母乳を続けたいので、授乳の後で薬を飲むようにすればいいと言っていただけるかも。 アドバイスありがとうございます。