はじめまして。
結論から言いますと、まずは大学に進学してください。
そして、貴方が建築の業界で「何をしたいのか?」を
よく考えて下さい。
確かに、実務経験を積めば「受験資格」は与えられます。
・・・が。。
国試もそれほど甘くないご時世です。
また、この世界は資格を持っているのは当たり前で、
「中身が無い人間」にはとても辛い世界ですよ~。
お父様の会社で修行されるのも悪いとは言いませんが、
「中身」が伴わなければダレも相手にはしてくれません。
お父様だけは相手にしてくれるとは思いますが。。
本当に「建築」を志すのでしたら、
高卒でも十分ですね。
カッコ良く資格を得る事が出来たとしても、
長い将来、「恥」をかくのは貴方ですから。。
それならば、明日からでも丁稚奉公のつもりで
設計事務所でもアルバイトする方が時間的には有用だと思いますよ♪
この業界、正社員でもアルバイトに毛が生えた程度の給料で、
残業や休日出勤は当たり前の世界ですからね。。
「建築」を極めたいのであれば、学歴・資格はアトからでも付いて来る
ぐらいの気持ちで頑張って下さい。
私も、有資格者ですが、仕事が一段落したら、
もう一度、大学の夜間部ででも追求したい学問がある程です。
「建築」の勉強なら、図書館と町中を歩くだけでも十分にできますよ。
参考にはならないと思いますが、人生設計そのものを考えられては?
と思います。
参考URLは受験資格についてのHPです。
今年から例の耐震偽装事件の影響で「受験資格」自体が厳しく審査されるようです。
ご検討を祈ります。
お礼
丁寧なアドバイスありがとうございます。わざわざURLまでいただき、参考になりました。 インターネットで建築士についていろいろと調べたつもりでしたが、 やっぱり厳しい世界なのですね。 改めて考えてみる必要があると思いました。 わたしにとって貴重なアドバイスでした。