- ベストアンサー
コンポ一台で2部屋で音楽を楽しむSPの接続方法
ごく普通のCDコンポです。二つの部屋で音楽を聞きたいので、現在は全く同一のスピーカーセットを2組買って、直列に接続してコンポにつなげています。異なったスピーカーシステムの場合はどのように接続すれば良いのでしょうか。また、3部屋、4部屋にすることは可能でしょうか。このあたりの基本的な考え、ルール等がわからないのです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ CDコンポの仕様(説明書)に対応できるスピーカーのインピーダンスと言う項目を確認してください。 十分に実力の有るアンプ部の製品でしたら、多くは「4Ω~16Ω」等が多いのですが、いかがでしょうか? 全く同じスピーカーの直列接続はオススメはいたしませんが、可能な接続の場合が多い物です。 異なるスピーカーの直列接続は音は出ますが音質的には良く無いので一応ダメです(苦笑) ちなみにスピーカーの直列接続では、それぞれのインピーダンスが加算されます(8Ω+8Ω=16Ω) (4Ω+4Ω+4Ω=12Ω) 一般的な半導体アンプの場合、インピーダンスが高くなると、出力(W)が少なくなるだけです。(実用的に8Ω4組で32Ωになった状態で、アンプ側が4~8Ωを書かれていても、音量不足にならなければ、利用可能です。) さて、問題は並列接続の場合です。 音質的には複数のスピーカーを利用する場合に、並列接続の方が圧倒的に有利なので、可能ならば是非コチラをオすすめいたします。 ただし、合成インピーダンスが問題です。 並列の場合 8Ωと8Ωなら 4Ωに、 4Ωと4Ωなら 2Ωに、 8Ωのスピーカーを4組なら2Ω、 4Ωのを4組なら1Ωです。 アンプの対応インピーダンスの下限は厳守してください。 なぜなら、8Ωで25Wのアンプの場合、理論値で抵抗が半分の4Ωのスピーカーには2倍の電流が流れ、50Wとなります。(V=I R) しかしアンプ設計上電源回路の限界がありますので、2Ωなら100W、1Ωなら200Wのアンプとはならず、許容範囲を超えた電流を流そうとすると、アンプは燃えて壊れ、最悪の事態は火災になり人命にも関わる事になります。(そのために 一応保護回路と言う部分で電流遮断をしてくれるはずです) 基本はスピーカーごとにアンプを用意するべきです。 実質的にCDコンポの場合ですとc2組のスピーカーまでは対応する事が出来る事も有ると言う状況だと思います。 どうしても3組、4組のスピーカーを設置したいのであれば、CDコンポはプレーヤとして利用し、それぞれのスピーカーにアンプを用意しなくては無理だと思います。 さらに一般的なCDコンポが複数のアンプに同時接続等を考慮しているとは思えませんので、更なる問題が出てきます。システム全体の入れ替え(買い換え)が必要になってしまうと思いますよ。
その他の回答 (2)
- tatsu01
- ベストアンサー率18% (292/1540)
基本的にはパワーアンプ(プリメインアンプ)1台につきスピーカー一組です。 なので、スピーカーの直列接続はやってやれないことはないけど(事実使えてますし) 音量が同じなので、一方の部屋の音量を変えたい、という使い方が出来ません。 つまり、CDコンポではこういう使い方は出来ないと思ってください。 ソース(CDプレーヤーなど)の出力をアンプの数だけ分配して各アンプで音量調整するのが 本来のやり方です。
お礼
皆様、大急ぎで回答をしていただき感謝しています。私も電気に少々の知識があり(一応ハムの2級)で、少しは知識があったので、並列接続では、どこかを飛ばすかな、とか思っていました。でも、オーディオの世界では、スピーカーにアンプを対応させる、と言うのが基本の考えであることを知りました。この線で少し考えてみたいと思います。みなさんありがとうございました。
- kt1965
- ベストアンサー率34% (116/339)
回答しておきます。 異なったスピーカーシステムの場合には、スピーカーシステムの「取り扱い説明書」または「カタログ」のインピーダンスの値を確認しましょう。このインピーダンスが違ってくると、Aというスピーカーセットでは、ボリュームが小さくても大きな音が出るが、Bというスピーカーセットでは、ボリュームが大きくないと大きな音が出ないなどの不具合が発生します。時々、スピーカー自身が発振してしまって、金切り声のような音を発生させる場合もありますので注意された方が良いでしょう。 3台、4台と接続する場合には、スピーカー切替え装置などが、「オーディオ専門店」などで販売されていることがあります。これを用いることが一番良いでしょう。ちなみに、オーディオ愛好家の方で、マルチスピーカーというのを行っている人たちがいらっしゃいますが、これはデバイダーという装置を介して、高い音、中くらいの音、低音、重低音などを別々のスピーカーで鳴らすことを言います。 では。
お礼
皆様、大急ぎで回答をしていただき感謝しています。私も電気に少々の知識があり(一応ハムの2級)で、少しは知識があったので、並列接続では、どこかを飛ばすかな、とか思っていました。でも、オーディオの世界では、スピーカーにアンプを対応させる、と言うのが基本の考えであることを知りました。この線で少し考えてみたいと思います。みなさんありがとうございました。
お礼
皆様、大急ぎで回答をしていただき感謝しています。私も電気に少々の知識があり(一応ハムの2級)で、少しは知識があったので、並列接続では、どこかを飛ばすかな、とか思っていました。でも、オーディオの世界では、スピーカーにアンプを対応させる、と言うのが基本の考えであることを知りました。この線で少し考えてみたいと思います。みなさんありがとうございました。