• 締切済み

CDをデータ化しようとおもっています

CDをデータ化しようとおもっています いま、ダンボールの中にたくさんのCDがあって、これをパソコンに取り込んでCDは処分しようと思っています。 そのときに・・・ 1) 現時点で一番よい圧縮方式は? 2) その圧縮方式で処理するのに簡単に取り込めるフリーソフト を教えてください。 CDはクラシックとかJAZZとかJ-POPとか多岐にわたります。 よろしくねがいします

みんなの回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.9

No.8です。 訂正があります。 AIFFは非圧縮のフォーマットであるため、iTunesで最適な形式はAppleロスレスということになります。 それでもファイルサイズは大きいですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.8

iTunesですと、可逆圧縮であるAIFF、Appleロスレス形式でしょうか。 理論的には、全く音質を落とさずに圧縮できます。ただ、圧縮率は高くないので容量の多いハードディスクを用意しなければいけません。 とにかく、音質的には「最善」の形式だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#169205
noname#169205
回答No.7

一番簡単で一番良い圧縮は WindowsMediaPlayerでWMAロスレスにする 個人的にはもっと別のちょっとめんどくさい方法の方が好きなのですが手軽という意味で どの圧縮方式にせよ元のCDを処分されるのでしたらロスレスをお勧めします

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83233
noname#83233
回答No.6

1. mp3 320kbps 192あたりでもうわからない人のほうが多いですが320kbpsまでビットレートがあがると音質はどれも同じ。そうなるとmp3以外の形式を選ぶのは互換性が落ちるだけで利点はありません。 2. 最新版のWMP

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

0) パソコンのみにストックするなら、外付けHDDなどにバックアップして、データの2重化(もしくは3重化)など、できるだけデータを失わないような体制を整えるべきです。それでも”絶対”はありませんから、できればCDは処分せず、どこか邪魔にならないところに保管されたほうが賢明です。 何枚ぐらいのCDが対象なんですか? 1) 簡単には言えません。「良い」の基準がわからないからです。 音質、容量、使用しているデジタルプレーヤー、フォーマットの将来性、についてよく考えて質問者さんが判断するしかないでしょう。 良いかどうかは別として、最も無難な圧縮形式はMP3、最も無難な無圧縮形式はWAV、でしょう。 2) 1に拠りますが、MP3やWAVなら、どんなソフトでも可能です。 ごく一般的には、WMPやiTunesやSonicStage、といったところでしょう。 ただ、あまりに取り込む枚数が多い場合、動作が不安定になるなどの報告があったようですから、ソフトのデータベースに頼らない方法を考えたほうがいいのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondonji
  • ベストアンサー率45% (136/299)
回答No.4

圧縮というものは、画像もそうですが、特に音質の劣化は避けれません。 なるべくなら、そのままコピーするのが望ましいです。 CDが何枚くらいあるかは分かりませんが、膨大な量があるようでしたら外付けHDDなどを考慮するのがいいです。 単に音楽を取り込むという観点からだと、iTunes が簡単です。 音もよほど音質にこだわり、耳がいい人はともかく、通常に聴く程度でしたら音量を上げても違和感なく聴けます。 またiTunesはCDを挿入するだけで勝手に取り込んでくれます。タイトルやアーティスト名、及びそのCDのジャケット画像なども同時に表示されるようになります。 音質にこだわるという点では基本的にパソコンで再生というには限界があります。こだわるのであれば、やはりオーディオです。 多少音質を改善するのであればパソコンにサウンドシステムを導入してオーディオで聴くというようにすれば、かなりいい音で聴けます。 パソコン内部に取り込んだ場合の注意としては、HDDは消耗品であり、いつかは必ず壊れます。その時は取り込んでいる音楽もすべて消滅です。ですので外付けHDDに保存しておくことをお奨めしますし、CDは処分しないほうがいいと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

音楽データを圧縮すると音質は劣化するのが一般的ですが、それは厭わないのですか? ディスク容量さえ有るなら、圧縮しないでCDを丸ごと保存していつでもマウントできるようにした方が良いのではないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.2

圧縮するのならMP3、WMA、AACでしょう。 でも、圧縮保存するのならCDは処分せずに保管することを お勧めします。やはりどうしても音質が悪くなりますし、 ベストCDなんかを作ろうとしたときにMP3→WAV→CDと 作ることは可能ですが、MP3の音質のままCDになってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

1.これは環境に因ります。 多くのポータブルプレーヤー等との互換性を考えればMP3ですし、iPodを使用するのなら同じ圧縮率なら音質の良いAAC、音質だけを考えれば各種可逆圧縮。 また、どうしても音質を落としたくないのであればWave(Windows)なりAIFF(Mac)なりの非圧縮となります。(この場合は元のCDと同じだけの容量が必要。) 偏見かも知れませんがJ-POPなら圧縮しても構わないでしょうが、Classicとなると非圧縮の方が良いのでは無いかとも思います。 非圧縮は後から圧縮する事も可能ですし再度全くと言っていいほど同じオーディオCDを作る事も出来ます。 逆にMP3等で圧縮すると音質は劣化しますし元には戻りません。 2.WMPやiTunesで可能です。 「簡単」と言うのは結構くせ者で私が簡単と思ってもあなたには面倒かも知れない。 幾つか試してみると良いでしょう。 上記以外にも検索すればいくらでも見つかります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A