個人的には慣れ親しんだW2kをお奨めしたいですが、マシンスペックに余裕が有ればXPhomeの方がお値打ちです(OEM版での話しですがW2k18000円位、XPhome13000円位です)
今の所完成度はW2kの方が高いように感じますが後々の事考えるとXPも捨て難いものがありますよね?
近頃友人知人に新しくPCの組み立て代行頼まれると今の所無条件でXPを薦めています
XPはOS自体が重いので旧型PCには辛い場合が有るのでお使いのPCのスペックと相談しながら決めると良いかと・・・。(何をされたいかにより変わりますがW2kでもメモリ256は欲しいです)
個人的にはXPがストレス無く作業できる下限CPU1G以上メモリ256超HDD20G以上(空きが多い程E)かと感じてます(インストールできるのと快適、安定して使えるのは別物と感じてます
よく言われるのがOSの変え時がPCの買い替え時とも言われます
個人的には友人知人の修復やアプリのインストールを頼まれた時「LUNAインターフェース」は使わずクラッシックモードにして作業してますがそれ程違和感感じずに使えてますョ(クラッシックにしたら若干パフォーマンスも上がったような印象も受けました)
蛇足ですがW2k(NT5.0)に対してXP(NT5.1)という事で次期OSまでの繋ぎ(使用感からも)のような印象(要らぬ機能や目先を変える事で重くなってしまってるように感じます)を持ってるので次期OSに合わせて(名前忘れちゃいましたがSP1が出てから)PCごと買い替えの方が良いような気もします