逆光で、35人位の集合写真を正面から俯かん撮影(6
逆光で、35人位の集合写真を正面から俯かん撮影(6D.50mmf1.8、ケーブルレリーズ、連写) 同時にフラッシュで斜光を頭より少し高い位置から(7DII.28mmf1.8、低速連写)。メインの、6Dのシャッターを切ると同時に、7DIIのシャッターが切れ、フラッシュが発光する設定で撮影したのですが、上半身、また顔は、バッチリでした。しかし、下半身からカメラに向かって地面に、長い影がこれまた、バッチリ写ってしまいました。この手前の影を消す良い方法はないでしょうか。今までは、順光で正面からノーフラッシュで撮影していました。しかし、この撮影で、被写体が縁取りされて、浮き立つような写真が撮れました。問題は、手前の影だけです。知り合いから、他人の撮影(学童野球の集合写真)でしたので、何度もためし撮りできないため(下手なことを悟られないように😅💨)どしたもんじゃろーか、ノーと悩んでいます。また、フラッシュのスキルはありません。さも凄い設定のように思うかもしれませんが、カメラ店ですすめられた、ワイヤレスリモコンセットを利用しただけです。なおフラッシュは、この場合TTL発光はできません。当時フラッシュ(550EX)の設定は、マニュアルZoom 50mm 1/64です。無謀にも、こうすれば良く撮れるということがわからないまま撮影しました。たまたま、その、影以外はバッチリ撮れてしまっただけです。何故、イチカバチカ撮影を強行したかと言えば、新緑の季節に本番撮影をするので、顔あわせを兼ねて(プレーも撮ります)集合写真の、ためし撮りをします。と伝えたからです。その、ためし撮りの写真を見て、春までに、いろいろな問題点を解決したいと思っています。俯かん撮影は、6Dで高い脚立から手持ちで、サイド光の7DIIは、ハスキーの三脚で撮影しました。パッと見は良く撮れていましたが、パソコンで拡大すると、うっすらとボケが確認出来ます。そこで、単管パイプを使って、高い位置でカメラを固定しようと思います。ここで、また、ひとつ問題点があります。高い位置なので、その6DのWiFiを利用して、タブレットのリモート撮影を試したところ、6Dは、動作しましたが、肝心のフラッシュ目的の7DIIは、動作しませんでした。このへんの技術的なこともわかる方が、おりましたら教えて頂けませんか?すいません。長くなります。もとに戻って、フラッシュのセッティングですが、Zoom50mmにして撮りましたが、これを広角の28mm,、または望遠の70mmが良いですか、また、1/64
についても他に、いくつに設定すれば良いですか?また、影の消し方にについても、どなたか、詳しい方がおりましたら、教えて頂けませんか、どうか、宜しくお願い致します。今から、出かける用事が、有りまして、お礼は、夜か、深夜になってしまいます。すいません。
お礼
初回の質問提示で戸惑い、回答への補足欄にお礼の言葉を書き込んでしまいました、届きますでしょうか?申し訳ありません。今後とも宜しくお願い致します。
補足
写真撮影のテーマ選びについてご意見ご指導有難う御座いました。 参考にさせて頂き、今後の写真生活の中に取り入れさせて頂きます。 カメラを手にしてから、少し時間がたつのですが、唯パチパチやっているだけで、最近お前は何をヤッテイルンダと思うようになりましたので,考えている内に纏まりが付かなくなって来たものですから、助け舟を求めて質問をさせて頂きました。カメラの機能・性能が格段の成長 をして来ておりますので、自分の能力向上、意識改革?が必要になって来たものと思っています。少し間を置いてから、改めてまたご意見などお聞かせ戴く事になるかと思いますが、その節は宜しくお願い致します。先ずは御礼申し上げます。