• ベストアンサー

人生の恩人への御礼方法を教えてください

昔の恋人との間にある辛い経験があった時に、(私は20代女性です)60代の男性が相手の男性を良く知っていたこともあり、私の話をいろいろ聞いてくださいました。本当に優しい方です。 別れていろいろあったときも、ただひたすら、私の話を「他人に話せば少しは楽になったりするものだから・・・」と言って黙って聞いてくださいました。年に顔を合わせるのは数回なので、電話で話をした記憶があります。最近用事で、ふとその男性にお会いする用事があったのですが、皆と居る場面では、色んな方に気を遣いながら、私にもたわいないことを話しかけてくださっていましたが、帰り際にふと私に向かって「寒くない?」と声をかけてくださり、色んな意味で気遣ってくださっているのだな、見守ってくださってるんだな、と感じました。言葉であらわすよりもっと深い思いやりを感じました。 このような優しい素敵な方に出会えた事に感謝しながら、御礼をできたら、と思うばかりです。お金で計れない、感謝の意を相手に伝えるには・・・何か良い方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

そういうことが出来る人は見返りなどもとめていない場合がほとんどです。 物などもらった方がかえって恐縮されることも多いです。 年賀状や暑中見舞いなどで近況を報告する、などの常に縁が切れないようにしていて、今は元気で幸せであることを報告し続けることが良いと思います。 これは大変なことですよ。 だってそのように報告し続けるためには幸せでい続けなきゃいけないんですから。 ちゃんと幸せでい続けられるように考えて、より多くの素晴らしい出会いをして、より多くの感謝をしてください。 そういう感謝の手紙を出す人が増えれば、それだけ素敵な人生だと思いますよ。 そうしてある程度の自分が出来てきたら、自分が感じた恩を、困っていたときの自分のように困っている人がいたら、同じ様な言葉や行動で助けてあげることが一番だと思います。 そうすることでその方の気持ちは大勢の人の心の中に生きていくことになります。

noname#184153
質問者

お礼

心温まる御回答ありがとうございます。 今の私は、前の恋人のことを引きずっていて、自分自身で幸せになることを放棄しかけていましたので、心に染みる言葉でした。その恩人の前ではせめて楽しい顔しかみせるまい、と思って先日お会いしましたが。お相手も、そこには触れてはならぬ・・という空気を感じました。 私が幸せになるために、元彼からの優しさを求めたり、謝罪を求めてしまう自分がよくわからないのが本音です。別の友人にも「相手を好きなら、彼を許せ」と言われましたが・・・。 >ちゃんと幸せでい続けられるように考えて、より多くの素晴らしい出会いをして、より多くの感謝をしてください。 そういう感謝の手紙を出す人が増えれば、それだけ素敵な人生だと思いますよ。 回答者様にはそういうご友人がたくさんいらっしゃるのですね。 そういう手紙っていただくと、本当にほっこりしますよね。 お人柄に惹かれて、よろしければ再度質問させてください。 私を深く傷付け一方的に私を断ち切った元彼(彼自身も傷付いていますが)のことが私の中で大きな存在です。本当に書けないくらいひどいこともありましたが、憎んでも憎みきれない相手です。かわいさあまって憎さ100倍なんて心境です。でも、ことの真髄が私には大きな傷となっていて、やはり彼に怒りをむけたくなる気持ちが消えません。 心から、彼を許したいのですが、どうすれば彼を許せますか?本当は彼が私に連絡をしてきて、ふと一言『悪かった』とでも言ってくれたら、別れて泣き暮らした自分の悲しさもふっとぶ気がするのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

#2です。お礼ありがとうございます。 >かわいさあまって憎さ100倍なんて心境です。 この気持ちがある限りは無理だと思いますよ。 憎悪って愛情と表裏一体の感情で、根はその人を気にすると言うことで同じなんですよね。 表現の仕方が違っているだけでその人が気になって仕方ないという想いに変化は無いんですよね。 だから一番はその人が気にならなくなるくらい別の人が気になる=他の人を好きになる。ことが一番です。 でもなかなかそれが出来ないのなら、開き直ることも良いと想います。 憎んじゃいけないと押さえつけようとするから、憎しみの感情が反発して大きくなる。 なら、押さえつけるんじゃなく彼を憎んでいるという気持ちが有るんだということを受け入れる。 ただ受け入れるだけで行動は何もしない。 憎しみはいけないことだからと憎しみを押さえつける行動すらしない。 愛情もそうですが気になるって想いは行動が伴わないと徐々に薄れていきます。 愛情は薄れさせないほうがいい表現だからどんどん行動していったほうが良い。 憎悪は薄れさせたほうがいい表現だからただ想うだけで行動しないほうがいい。 そして無理に押さえつけなく、行動もともわないようになれば「想い」は徐々に小さくなり「想い出」に昇華していきます。 「想い出」に昇華できれば、嫌な出来事は蒸発して良いことだけが残ってくれますよ。 許す行為って自分から出切る人もいます。 しかしそれが出来る人ってかなりの少数です。 一般の凡人には無理なことです。 なので、自分からするのでなく、「想い」を「想い出」に昇華させて、気にならなくなっていた=許せていた。となるのがいいです。 凡人が無理やり許したとすると自分の中で矛盾を背負い込み、自分の心を痛めつけることになります。 憎悪とか嫉妬とかさまざまな負の感情があるのが普通の人間です。 そういうことがあることがいけないと言う人がいますが、そんな人は人間で居る事を辞めろと言っている人です。 そんな無茶を言う人の言うことを気にする必要はないです。 聖人でなく凡人は人間でいるべきなのですから、そういう負の感情を持ち、その負の感情と正面から向かい合って、その負の感情があるという自分を受け入れることが大事です。 元彼に怒りを向けるのでもなく、ただ、その憎しみが自分にはまだ残っているということだけを受け入れれば徐々にその憎悪が想い出に昇華できますよ。 いきなり元彼に怒りを向けられないのなら、それも無理やり押さえ込んで反発を生ますのでなく、徐々に時間をかけて行けば良いと思いますよ。 無理やり許すんじゃないです。いつの間にか気にならなくなっていて許せていた。それでいいんです。 大丈夫。無理をしなければ(無理に憎まないようにするとか、無理に許すとかも含めて)時間はかかりますが自然と出来ますよ。 怪我をしたときはその怪我が治るのにどうやっても時間がかかります。 それと同じことですから、時間がかかることはいいことなんです。 少しまとまりのない回答になってしまいましたが、とにかく焦らないでくださいね。

noname#184153
質問者

お礼

ご丁寧に、相談に乗っていただき、ありがとうございます。。 彼の事は恨みましたし、別れてから相手にうらみつらみを伝えたこともありました。別れて一年して偶然再会したときには相手のほうから声をかけてきましたが、私はどうして何の謝罪もしないあなたと会話しなくちゃならないの?と思っていたので、表情ににじみでていたと思います。彼はつぶさに悟りました。 彼も私に対しては複雑な心境のようです。 互いに時間をかけて小さい思い出にかえていくしかないのでしょうね。 大きなかさぶたとして、一生傷は残りますが(苦笑) 人間の脳とは面白くできていて、所業に対して魂を浄化し均衡をもとうとする活動があるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98329
noname#98329
回答No.3

私も手紙がいいと思いますね。 感謝してるという気持ちが伝わるように一生懸命正直に書くと相手にも伝わりやすいと思います。 手作りのクッキー程度なら添えても受け入れてもらえやすいかな。 よろしければ皆さんで食べてくださいみたいな感じでね。 お歳暮やお中元ぽいものは逆に義理っぽく取られる可能性があるんで送らないほうがいいような気がします。

noname#184153
質問者

お礼

手紙って素敵ですよね。 恩には恩で返していければ良いと考えております。 御回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「感謝の手紙」を添えて ビール一ケース(3000円弱の程よい銘柄がよいでしょう。) お酒が飲めない場合は コーヒー&クッキー の詰め合わせセット あたりが無難です。 高価なものだと相手も恐縮しますし、それくらいが 無難だと思いますよ。 というか、感謝の気持ちは大切ですよね。 今のようなエゴが優先した殺伐とした時代に、貴殿の恩人 &貴殿のようなハートフルな人間もいるかと、感心しました。

noname#184153
質問者

お礼

>というか、感謝の気持ちは大切ですよね。 本当に。自分を省みることが大切な気がいたします。 >今のようなエゴが優先した殺伐とした時代に、貴殿の恩人 &貴殿のようなハートフルな人間もいるかと、感心しました。 めっそうもないお言葉ですが、人間づきあいの中で心が見えると心で返したくなります。誠ということではないでしょうか。 誠を尽くしても、誠が返ってくるわけではありませんが、それをも受け止めていける人間になっていければと思います。 本題は。。。あまり相手の負担にならないように、ということですね☆有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A