ベストアンサー 電気配線の接触不良で発火に至るまでどれくらい時間がかかりますか? 2009/04/16 06:15 Fケーブルなどの電気配線の接触不良で発火に至るまでどれくらい時間がかかりますか?またどれくらいの時間異常がなければ接触不良の心配はないのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー souji77 ベストアンサー率34% (489/1427) 2009/04/17 00:24 回答No.5 5年前に施工した物件のコンセントへのFケーブルの差込不足が今頃燃えました。 何日異常なければ大丈夫とか、そんなことは言えません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#252929 2009/04/16 11:36 回答No.4 期間は全く関係ありません。 即発火する可能性もありますし10年掛かって燃えるものもあります、20年たってからと言うのもあります。 私の見た例では15年たった物の電線被覆が炭化し、何時発火してもおかしくないという物も見た事があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toa ベストアンサー率20% (46/227) 2009/04/16 08:50 回答No.3 接触不良→接続不良ですか? 配線をおこなって心配をしておられるのでしょうか。 通電しなければ事故はおこりません。 通電して+、-を正しく配線して無負荷だったら事故はおこりません。 通電して負荷をかけたら瞬時におこることもあります。 接続不良にいつまでとかはありません。 心配でしたら接続をやり直したら良いのではないでしょうか。 電気の有資格者でしたらそのような心配をする配線は しないと思いますが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2009/04/16 06:48 回答No.2 何年もかかることも一瞬で出火することも 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 amanda97 ベストアンサー率21% (414/1953) 2009/04/16 06:41 回答No.1 通電と同時に発火することもありますよ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 電気配線 空き家とか空き部屋のところの、 電気メーターのところの配線が、 引っこ抜かれているのを見たことありますか。 結構よくありますよ。 ところで質問なんですけど、 あの引っこ抜かれた配線は電気きてますか? あの線を接触させるとバチバチッとショートするんですか。 それともあれはただメーターを回すだけの配線なんですか。 だとすれば何で引っこ抜いてあるんですか。 電気スイッチ 父が交換 配線を間違ってるかも? 電気スイッチ 父が交換しましたが 配線を間違ってるかもしれません どうすれば? 電線 裸にして絶縁テープを貼るとか? 最悪、発火の可能性? 三箇所、交換しました 元の位置に配線するのは基本ですよね すぐには、電気屋さんは きてくれないです 田舎です。忙しいようです もし、発火したら どうすれば? 様子見 大丈夫? 1時間 経ちましたが 異常はないようです 廊下の電気がつかなくなり、電気スイッチ交換しましたが つかないです 他に原因があるのでしょうか? ______________ 「片切り」と「両切り」のスイッチ共に、 差し込み口の極性はありません。(どちらに黒・白の電線を差し込んでもOKです) 電気ホタルスイッチ交換方法 <http://mayap.net/denki/denki5.htm> ______________________ 初心者なら自分で電気関係はいじらない方が良いですよ。 配線にミスがあると、最悪の場合火災になります。 電気に詳しくて、自己責任で出来る自信があるのであれば無理には止めませんが。 火災を起こすと近所の家まで延焼することがありますので、電気屋さんにたのむのが無難かと・・・。 ウインカーポジションの接触不良について 先日エンジンルームの掃除をしている時に配線に触れたら急に接触が悪くなり、ウインカーが点灯せずハイフラになったりします。 ウインカーの+配線をつかんだり動かしたりするとこの症状が出ます。 走行中に急にというのはあまり無く、配線に触れた時にこうなります。 エレクトロタップは接触不良を起こしやすいと聞いたので配線は全てギボシにしてあります。 その上に防水テープを巻き付けてあります。 接触不良を起こしている配線の端子を新しいものに替えれば解決するでしょうか?? もっと根本的な原因等あったりするものですか?? ご回答お願い致します。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 電磁接触器の配線 電磁接触器の奇妙な配線について教えて下さい。 普通は1.3.5に1次側の配線が接続され、2.4.6に出て行くのが一般的だと思うんですが、これは1次側の配線2.4.6に接続されて1.3.5に渡り配線してあります。正逆転みたいな事をしていると思うんですが、こういう配線方法をご存知の方、使用例をご教授ください。 接触器はFuji SC-2N、モーター用のMCが入り動き始めると2.4.6に電気が流れてくるようです。このMCが何用かは不明ですが、スラスターブレーキの動力用ではないかと想像しています。 青 白 赤 ○ ○ ○ 1 3 5 2 4 6 ○ ○ ○ 赤 白 青 【電気】電工ドラムの発火事故が相次いで起こっている 【電気】電工ドラムの発火事故が相次いで起こっているのに、製造メーカーはなぜ耐熱温度60度のキャブタイヤケーブルの使用を今も辞めないで使い続けているのでしょうか? キャブタイヤケーブルでないといけない理由でもあるのでしょうか? 耐熱温度120度、160度、270度等のケーブルを使うのはなぜ駄目なのでしょう? 耐熱温度120度、160度のケーブルを使った電工ドラムをなぜ売らないのか不思議です。 早く発火して壊れるのを買い替え需要のためにメーカーは発火事故を起こすキャブタイヤケーブルの使用を続けているのではないでしょうか。 違いますか? 電気ポットの接触不良?! 2年前の結婚祝いに、タイガーの電気ポット(PDE-C330)をもらい、とても便利で愛用していました。でも、最近、給湯時の「ロック解除」キーが接触不良?なのか、何度押しても解除ランプが付かず、給湯ボタンが押せず、結局、使えない状態です。電気ポットって、毎日使っても1、2年で壊れてしまうものでしょうか?!実家の電気ポットは、もう、10年使っていますが、まだまだ、大丈夫です。もちろん、給湯ボタンは電動式です。電気屋さんに持っていけばいいのですが、買った方が安いと言われそうなので…。修理したら直るのか、本当に買った方が安いのか?!どなたかアドバイスをお願いします。 ねずみによる電気配線の被害について ねずみによる電気配線の被害でショートや漏電、停電、火災などを聞きますが、感電しないのでしょうか?より線ならともかくFケーブルのような単線を噛み切ることなんてできるのでしょうか? 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 セルフガソリンスタンドは自動車にガソリンを自分で入れないといけない。 ガソリンは引火性で火花などの発火物があると大変危険な状態となる。 発火は接触帯電、流動帯電、噴出帯電の3つが自然発火としての危険がある。 接触帯電は静電気除去シートに手を触れることで予防できる。 流動帯電もノズルを差し込んでレバーを押しても最初は出ない。もう一度カチっとやると出始める予防処置が取られている。 最後の噴出帯電。これはガソリンが溢れた際に起こる火災事故だがこれはセルフスタンドだと防ぎようがないと思う。 どうやってガソリンスタンドは顧客が自ら入れるセルフガソリンスタンドで噴出帯電を防ぐ企業努力をしているのでしょうか? あとガソリンタンクと給油ノズルは金属同士だと思う。帯電していたら接触帯電による発火事故が起こると思うのに起きていないのは、金属タンクと金属ノズルを接触させても接触帯電による火災が起こらないのも不思議です。 給油タンクは強化プラスチック製のポリ容器なのか?給油ノズルが金属に見えて金属ではないのか? 質問 給油ノズルは給油タンクに接触させないように差し込み、接触させないように給油するのが正しい入れ方なのでしょうか? microUSBの接触不良 AndroidまたはWindowsのWiFiタブレットの購入を考えているのですが、充電に使用するmicroUSBの耐久性に不安があります。 昔ながらの携帯電話のように置くだけ充電ならば問題ないと思いますが、小さなmicroUSB端子は挿抜を数十回繰り返すうちにくたびれて、接触不良が発生するような気がします。 ネットで調べても、接触不良がいくつか報告されているようです。 メーカー保証または、ケーズデンキやヨドバシカメラ、ビックカメラ等の有料延長保証を利用すれば、使用していくうちに発生したmicroUSB端子の接触不良も保証してくれるのでしょうか。 この機種は保証しない、この店は保証しないといった情報でもかまいませんので、参考のため教えてくれるとうれしいです。 それとも接触不良が発生したら、大半の場合はケーブルに問題があり、ケーブルを交換すれば済むのでしょうか。 【電気工事】電気配線は壁の中を通していると聞きまし 【電気工事】電気配線は壁の中を通していると聞きましたが木の柱とボードが貼られていて、ボードの上にクロスの壁紙が貼られるわけでボードの内側に電気配線を通すと1Fと2Fに上がるときはどうやって2Fに電気配線を回すのか教えてください。 横に寝てる柱にドリルで穴を貫通させて2Fの壁裏に通すわけですか? 2Fに出てくる幹線はどこからどうやって通すのか教えてください。 電磁接触器の配線 電磁接触器の奇妙な配線について教えて下さい。 普通は1.3.5に1次側の配線が接続され、2.4.6に出て行くのが一般的だと思うんですが、これは1次側の配線2.4.6に接続されて1.3.5に渡り配線してあります。正逆転みたいな事をしていると思うんですが、こういう配線方法をご存知の方、使用例をご教授ください。 接触器はFuji SC-2N、モーター用のMCが入り動き始めると2.4.6に電気が流れてくるようです。このMCが何用かは不明ですが、スラスターブレーキの動力用ではないかと想像しています。 左上に少し見えるMCは可逆式で、左=MCF,右=MCRです。 次に問題のMCですが、右からMC2-1,MC2-2,MC3-3とあり、MC本体に「2次抵抗器」と張ってあり、MC3-3には「モータ2次側」と張ってあります。 電気、異常各種、教えてください!!!!! 電気に詳しい方教えてください!!!!! 〇 地絡とは配線のプラス線が 1、直接大地と短絡状態となる 2、物を介して大地と短絡状態となる ということらしいのですが、 Q1>回路から電気が漏れ出しているのだから漏電だと思うのですが違うのですか? Q2>この場合は漏電ブレーカーは作動しないのですか? △閃絡とは 1、電圧の異常上昇 2、絶縁物の表面の汚れが大気の湿度の影響を受けたことによって放電し両極間が 短絡する Q1>低圧屋内配線回路で電圧が異常に上昇することなどあるのですか? Q2>絶縁物の表面の汚れとは被覆などだと思いますが絶縁被覆の表面が汚れて湿度の 影響を受けるというのがよくわかりません。絶縁被覆に電気が漏れているとか貫 通しているとかそういうことですか? ◇金属の接触部が過熱する 1、配線または電気機器の接触、接続部が緩む、接触抵抗によりジュール熱が発生し 出火 Q1>接触抵抗ということは本来流れようとしている電流が抑えられているということ ですか? Q2>本来流れようとする電流は何アンペアになるのですか? *前提条件、接続部を配線用遮断器とする、(1)配線用遮断器に接続されたケーブルの先端であるプラス線とマイナス線がつながった状態(短絡)及び(2)上記〇で、かつ、配線用遮断器が作動していない。V=100、I=?、緩んだ接続部R=?(A抵抗高、B抵抗中、C抵抗低の3パターンでお願いします) Q3>Q2で求めた接触抵抗の抵抗値の場合、接続部より先に進める(進めた)電流は 電路であるケーブルを流れるのでしょうが、次の目的地である終点との間及び終 点で発火することはあるのですか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム コネクタの接触不良 10ピンのコネクタ(圧着端子メスをハウジングに挿入したモノ)の1ピンが接触不良でNGとなり客先から返却されました。 指摘どおり1ピンだけ圧着端子が広がっておりコンタクト不良が再現できました。 但し、ケーブルを触ることにより良品判定となったり不良判定となったりしています。 接触が非常に微妙な状態であると思われます。 このような不良を確実に発見する検査方法ってご存知の方、同じような経験をお持ちの方アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。 電気配線Fケーブルなどはステップルで固定されてますが・・・ よく電源コードはステップルなどで固定すると発熱して火災の原因になると書いてありますが、電気配線Fケーブルなどはステップルなど柱などに打ち付けられてるのをよくみますが何が違うのですか?Fケーブルなどは潰しても挟んでも発熱しないということなんですか? HDMIの接触不良でHDCPのエラー? デスクトップパソコンでPowerDVDでブルーレイを見たり、TVチューナーXITで録画しようとしたりすると「必要なHDCPが開始されませんでした」「内部エラー」というエラーが出て失敗することがあります。 心当たりはモニタとHDMIケーブルの接触不良です。頻繁に接触不良で映像が映らなくなったりすることがあり、ケーブルをつけ直したり何回も試すと一時的に良くなります。 これはやはり接触不良でHDCPにエラーが出ているのでしょうか? 6年前のモニタとケーブルなので買い換えようかと思います。 ノートでアダプタの接触不良か?電気が来ない 富士通のノート「NE9/1000」2002年モデル?を使用していますが、持ち運びの為に何回も電源を抜き差しした為か、電気が来ず「バッテリを交換するか、充電してください」と出て電源が切れてしまいます。本体と差込口の接触不良らしく、アダプタのコードを本体に接続してる所をいじくる(少し抜いたり動かす)と時々電気が来ます。 一般的にノートにある症状でしょうか?アダプタ交換で済むと助かるのですが アンプのボリューム接触不良? ボリュームを絞った状態からスタートすると最初左側が音が出ず8時以上の位置になると左右より出ます。ボリュームの接触不良でしょうか、ボリュームを注文し自分で交換したいと思います。問題ないでしょうか。SONY TA-F333ESGです。電気関係の修理経験少しあり。 飛行機の電気配線 飛行機の電気配線 飛行機の電気配線知っている方教えてください。飛行の中は、交流であると聞いていますが電源の行き返りの線はどちらもケーブルを使用しているのでしょうか。それとも車のようにシャーシをグランドにしてケーブルの線数を減らして配線しているのでしょうか 電気 こんにちは、電気の質問です 家の照明スイッチの配線がよく聞くFケーブルというものではなく 細いケーブルで配線されているみたいで職人さんに聞いたところ 火事になりますよと言われました ケーブルを交換するとかなりの金額が掛かってしまうみたいです 何か簡単な対応があれば教えて下さい お願いします スマホ充電の接触不良を回避するには スマホのusb充電?の接触不良で充電しにくくなってます。次回買うスマホはそんなことないようにしたいのですが、 Asusなど格安携帯の充電はケーブルしかないのでしょうか? 接触不良をなるべく起こさない方法はありますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など