春は精神的な不調を訴える人が多いです。
昼間の行動時間が長くなって、これに人間のリズムがついていけないのだという説明を聞いたことがあります。
私は冬のキリっとした空気が緩んでくるような感じとか苦手です。
No.1の方が書かれているように、将来のこととか考えると、漠然とした不安に襲われることが多いと思います。
「行動するにあたりなにか考えなければならない」と思うことは、人間としてごく自然なことですが、そればかりを気にしていると、考えるために考えるという無限ループに入ってしまい、まとまらないと思います。
そういうときはいったん、考えることをやめて「悩むことはない」と気持ちのスイッチを切り替えたほうがいいかと思います。
短い時間でできることといえば、深呼吸をするとか、散歩をするとか、ちょっと雰囲気を変えるのがいいと思います。あとは、本を読むとか、絵を描くようなことも気分転換にはいいです。
個人的には、小さな草花をスケッチするのが好きです。絵の具を使わず鉛筆だけで描くのですが、描き込めば描き込むほど、細かいところが見えてくるので小さな花でも1時間もかかります。無心に描いていると気持ちがすっきりします。
カラオケで歌うのも、歌うことに集中するので、同じように悩みを忘れさせてくれると思います。
お礼
気にしていちゃダメですよね。 忘れられるよう、受験勉強を頑張ろうと思います。 同じ様な経験をした方に意見を頂き、嬉しく思いました。 ありがとうございます!