• ベストアンサー

高速道路の走行Part2

前回の質問では皆さんご親切にありがとうございました。 皆さん良回答だったので早い回答順にポイントを付けさせていただきました。 Part2n質問ですが、高速走行で逆に車に良くないのは どういったところでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

今の車ならば特に悪いところはありません。 良いところの方が多いと思います。 たまに高速道路には乗ったほうが、車(特にエンジンには)良いと思いますよ。

tibitakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#147110
noname#147110
回答No.4

燃費 タイヤ シャーシ エンジン ブレーキ 運転の楽さ等 走行距離比で悪い事はほとんど無いです 有るとすれば 事故に遭った時の被害が一般道に比べ 膨大な事が多い 短期間で凄い距離を走ってしまう 長距離バスの様に僅か3年位で100万キロとか

tibitakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>高速走行で逆に車に良くないのはどういったところでしょうか? タイヤとガソリンは一般道に比べると格段に減ります。 車というより、財布にやさしくないです。 速度が高いので事故時のダメージはでかいです。 特に雨の日はハイドロプレーニング現象など 高速走行特有の事故に注意が必要です。 http://toyotires.jp/run/run_23.html 走る距離も伸びるため同じ時間でも震動などによるボディーにかかる ストレスは相当増えるはずです。 もちろん運転手にもストレスはかかります。 (これは同じ時間走ったならば・・・という風に前提がかわりますが)

tibitakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 良くない事 ・小さな跳ね石でも塗装やガラスにキズが付く。  (大事になりやすいですね) ・2ストエンジンのバイクの後ろに付くと  多量のオイルが飛んでくる。  (2ストのバイクは減りましたねぇ・・) ・過給機の付いた車はクールダウンが必要。 私がすぐ思いついたのは上記位ですか・・ 当然の事ですが、強めのブレーキ操作等を行った場合のストレスは 速度に応じて増えますね。

tibitakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど跳ね石がありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。