- ベストアンサー
入園祝い(幼稚園と保育園)
息子をこの4月から保育園に通わせました。 1歳に満たない息子。私の収入が少ないせいで、と複雑な感情もありましたが強い子に育ってほしいという願いもあります。 それはさておき。 両親・兄夫婦から入園祝いをもらっていません。 昨年、兄夫婦の長男が3歳で幼稚園に入園した際、私達夫婦は1万円を贈りました。両親からもらっていたのかどうかまでは知りませんが、、、。 一般的に入園祝とは、 幼稚園○(あり) 保育園×(なし) というものなのでしょうか? 地域性などもあるかもしれませんが、教えていただけますでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育園ってそもそも「保育を受ける事ができない場合の補助的な場所」と いう認識が一般的で、代表的には親の仕事で育児する人がいないので 預ける施設って思ってる方が大半だと思います。 逆に幼稚園は親が仕事をしててもしてなくても「小学校に行く前に 団体行動や基本的な教育を身につけよう」という概念のモトに あるような気がします。 ご両親やお兄様夫婦の年代がおいくつかわかりませんが、 「保育園は親の都合でただ預けて遊ばせるだけ」って思ってると 思いますよ。 実際に保育園のシステムを知らないと幼稚園のような入園式が あることや英語や書道などの教育もあることだって知られていない と思いますし。 保育園に通わせてから数年経ったら幼稚園に行くだろうからお祝いはあわせてその時に、と考えてると思います。 保育園→幼稚園を飛ばして小学校ってシステム自体知らない人の方がほとんどですよ。 (私も友人のお子さんが幼稚園に行かずに保育園に通ってて、 色んな教育を受けられるんだってつい最近知りました)
その他の回答 (3)
普通は幼稚園や保育園で出す必要はありません。保育園や幼稚園は小学校上がる前の下準備ですからね。 別に園の入園でお祝いを渡さなくても非常識でも何でもありませんよ。
お礼
なるほど、、、。 昨年に兄夫婦の長男(甥っこ)が幼稚園に入園する直前、 私の両親から"ちゃんと入園祝いを贈るように"って言われたんですよね。別に言われなくても贈るつもりではいたのですが。 それが、両親からも兄夫婦からも何も貰えない。 兄夫婦からは電話すらない。 両親は差別している、そして兄夫婦は著しく非常識だと感じたのですが、、、。 ちなみに甥っ子の入園式には母親が遠方から駆けつけて出席していました。 僻んでいると思われるかもしれませんが、 皆様からいただいた回答を拝見し、やはり幼稚園と保育園で区別するのは自分は変だなと感じました。 申し訳ありません、議論する場ではないことは重々承知していたのですが、つい感情的なお礼コメを書いてしました。お許しください。 ご回答、ありがとうございました。
1人娘を幼稚園に通わせていました。今年から小学校ですが・・・専業主婦です。幼稚園だからお祝い・保育園はお祝い無しは特に関係ないような気がします。 うちは入園・入学とお互いの両親5万ずつ・親戚2・3万(義理両親の兄弟両方で8人・・・)仲人さんから5万(義理両親の甥)計26万位になりました。もちろん両親はお返し無し。親戚・仲人さんには半返し・・・・小学校に入学してから1週間経ちますがやっとお返しをした所です。幼稚園の時も同じでした。 正直言うとお祝い頂いたのは嬉しいですが・・・大変でした。何を返せばいいのか?頂いた金額で半返しとはいえそれにみあったお返しになるのか?幼稚園でも小学校でも初めての事ばかりだったので忙しかったです・・・ お祝いはほんと気持ちでいいと思うのですが・・・今回お祝いをお兄さん夫婦にあげたのにうちは・・・とのことですがお金ばかりがお祝いではない気がします。確かにお金がはいると金銭面ではいいのかもしれませんが、気兼ねしないように・・・との事ではないのでしょうか? 質問者様が書き込んだように「私の収入が少ないせいで・・・保育園に・・・」これからまたお兄さん夫婦のお子さんに対して入学が3・4回(小学校・中学校・高校・大学?・・・)気をつかわせないようにでは?と私ならとりますが・・・1万円お祝いを包んだ時はお返しはあったのでしょうか?
お礼
>1万円お祝いを包んだ時はお返しはあったのでしょうか? →ありませんでした 勘違いされたら困るので補足しますが、お金の問題じゃないんです。 気持ちの問題、そしてこの不公平感が腹立たしいと思っただけですね。 ご回答、ありがとうございました。
- kotorin5
- ベストアンサー率31% (131/419)
現在、幼稚園は小学校前に行っておく場所のような存在になっているように感じます。 それに比べ、保育園は働いている人の子どもが通う場所であり、全員が該当しませんよね。 ですから幼稚園に比べると、ちょっと違う気がします。 地域性もあるんですが、大雑把な定義としては「保育園は、保育を受けることが出来ない場合、それを補うための場所」です。 そう考えると、保育園入園を 「お祝い」として扱っていいのかどうか、悩みます。 妹の子が保育園ですが、お祝いした記憶ありません。 (わが子の幼稚園の入園祝いはもらいました。 私たちの場合、普段からプレゼントしあいこしており、 全体的な金額としてはトントンです。) もらう側として「以前お祝いしたし」と考えるのは 違う気がするのです。 あまり気にせず、過ごされた方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おそらくうちの子は小学校入学まで保育園に通わせることになります。つまり、幼稚園には行かない。 そう考えると腑に落ちない部分もありますが、、、。 いずれにしても親の都合の問題で、子供にはちゃんとした判断力がつくまでそういった"大人の事情"による差を知らせない大人の努力が必要なんでしょうね。
お礼
確かに保育園に入れたのは完全に親である私の都合なわけで。 いろんな教育プログラムがあることも最近知り、 かわいそうと思いながらも強く育ってくれると信じています。 (本題から離れたお礼コメですみません) ご回答、ありがとうございました。