高知県民です。ハッキリいうと陸の孤島です(^_^)v。四国は4県ありますが、高知県だけ山で遮断されていますので、台風になるとすぐに陸の孤島になります。例えば香川、徳島方に行くには国道32号線、愛媛なら国道33号線か194号線なんですが、いずれも雪や台風、大雨で結構通行止めになります。194号線も去年の大雨で大規模な土砂崩れがあり結構な間通行止めになっていました。33号線なんかは一定の雨量を超えたら通行止めになりますよという看板があって、雪、雨、霧などでよく通行止めになります。
JRは今時単線で、特急のクセに行き違いのために待ち合わせなんか結構ありますし、こちらも雨や雪などで止まる事があります。しかもこの特急振り子列車でメチャクチャ揺れます。土讃線の四国山脈付近で平気な顔してトイレに行ったり出来るようになると一人前(?)っていう感じで、新幹線から乗り換えるとガタガタ揺れるばかりでちっとも前に進まない印象を受けます。しかも便も悪いですし、特急なのに2両編成だったりもします(全部が全部ではないですが)。
高速は高速でずっと地下に潜るんかい!っていうぐらいトンネルと橋ばかりで、しかもそのトンネルも4キロとかザラにありますので、本州から来た人は嫌がります(^_^;)。こちらはこちらで高速は高架!っていうイメージがありますので、都会の高速道路で一般道と併走している高速は何か変な感じがします。おまけにこの高速も雪や雨でしょっちゅう通行止めになります。しかも大豊~川之江という一番高速を使いたい区間が止まります(^_^;)。今年に入って既に3回ぐらい雪のために通行止めになりました。
あと他県に行く道ばかりではなく、普通の一般道もものすごく道が悪いです。はっきりしたデータは覚えていませんが、四国の道路の整備状況でトップが香川県でほぼ100%でした。香川に住んでいた事がありますが、本当に道は綺麗で西讃から高松に行くにも高速なんか必要ありませんでした。高知は市内中心部だけで本当に道が悪いです。例えば室戸に行くにも国道55号線しかありませんので、ここが駄目だったらもうお手上げになりますし、山の道なんて落石がゴロゴロしていても全然直していなかったり、ガードレールがなかったりひび割れて、グズグズになっている道路なんかも結構ありますよ。今まで行った中ですごかったのは国道439のコンクリ道路で、私道かと思うぐらい人んちっていう感じがすごくしたのと、香美市の山奥です。橋が何ヶ月も前に落ち込んでそのままに放置されてました(^_^;)。
高知って不便ですよ(^o^)。