まぁ第一印象としては他の回答者さんの言われる通りでしょうね。
自分は今この回答をしているPCは自作品ですが、その事が会社に知れてしまい、店単位ではなく部二つの単位を任されたシステム管理者補助者をしています。そういう役立て方もありますよ。
日本人は言葉に必ずイメージ的な意味(誰にでも瞬時にピンとくる類の意味)を持たせようとしますから、オタクという言葉が生まれた瞬間に「暗い」「引きこもり」「二次元の異性、人格のない形しか愛せない」等々の意味を持たせようとしましたよね。(何のためかというと、自分が存在する「環」を立場良くするために他なりませんね)その分不利になるという事です。
それをも覚悟するなら特に犯罪に結びつくことがないのなら、悪いとまではいいたくないですね。ただ、志向が内向きやすい傾向はありますから、コミケ等のコミュニケーション手段は持っておくべきだと思います。