アンティーク着物◎帯選びについて。。。
19歳女です。
10月16日に園遊会(城下町を1000人の着物女性が散策をするイベントhttp://www.nagahamashi.org/event/enyuu/)に友達と参加します!
アンティークきものを着ようと思っています。
京都のリサイクル着物ショップで買ったハデなものです☆すごく気に入っているお着物なのですが、合わせる帯が、その着物と一緒に買った黒の半幅帯しかありません。
過去の園遊会の写真などを見ると、皆さん成人式のような豪華な振袖です。
私の着物は振袖でもないし、さらに半幅帯を合わせると、どうしても貧相になってしまうのではないかと思います。。。
そこでヤフーオークションで、帯だけ安く手に入れたいと考えております。
名古屋帯を買うつもりです。
現代にはない個性的な柄が良いです。
しかしきもの初心者なもので、今の時期にどのような柄の帯を合わせるものなのか、イマイチわかりません。(-_-;)
例えば鳥柄が欲しかったら、10月にピッタリの鳥はどのようなものがあるのでしょうか?
年中使えるものも知りたいです。
こんな柄もかわいいよ、とかいうお着物の先輩方の声も聞きたいデス☆
できれば検索しやすいように具体的に書いていただきたいです。
本当の初心者なもので、ダラダラとした文になってしまい申し訳ありませんでした。m(__)m
どうかいろいろなアドバイスよろしくお願いいたします。
お礼
貴重なご回答ありがとうございます。 なるほど。油絵の具ですか! 仕上がった後の帯に描かれたのでしょうかね・・・ 油絵の具であれば完全に乾いていれば他のものに色移りすることはなさそうですね。 油絵はちょっと前までやっておりましたので 古い帯で挑戦するのもいいかもしれません。 貴重なご意見ありがとうございました!