• ベストアンサー

HTMLの基本がわかっているとはどの程度の実力ですか?

よくIT関連の求人でHTMLの基本がわかっている人といった条件を出していますが、HTMLの基本がわかっているとはどの辺までの知識を指すのでしょうか? 何か曖昧な表現でどうもピンときません。 HTMLでホームページを作成出来ると言っても素人レベルからプロレベルまであってピンキリだと思うのですが。 もちろん人によってどこまでを基本とするかは様々だと思いますが、 どの辺までの知識また技量があれば基本がわかっていると判断しますか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.2

そうですねー。 私がHTMLの基本がわかってる人と定義するとしたら… 仕事で通用させようと思うなら、 たとえばこの質問ページとそっくり同じものを、 オールタグ打ちで作れるくらいは出来ないとまずいかな? ついでにHTMLと書いてはいても、スタイルシートの知識も要求します。 あとはプログラミングの素養があるか、あるいは javascriptをかじってることが好ましいです。

e-brokun
質問者

お礼

お返事有難うございました。 なるほど~。 これくらいのページくらいは作れないと駄目なんですね。 あとプログラミングも少々って感じなんですね。 大変勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

Dreamweaver等のWYSIWYGエディタを使わなければ、ホームページを作れないレベルでは戦力になりませんよということではないでしょうか? 不具合が出た時に、HTMLソースを読める人なら10秒で修正できることを、上記のような人は何時間も悩んでるなんてことは良くあることですから。 IT関連の求人の条件であれば、プロレベルってことでは?

e-brokun
質問者

お礼

お返事有難うございました。 Dreamweaverは一度使ったことありますが、チンぷんかんぷんでした。 プロの世界ではDreamweaverが一通り扱えて一人前みたいな風潮がありますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-rjak
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.3

結構みなさん厳しめなんですね。 僕が基本ができる人で採用する基準は、一通りすでにあるHTMLファイルが読めて、こちらが指示する項目を削除したり追加したりできれば、基本はわかっているかな?と判断します。 追加・削除させる項目はテーブルやリスト、あとスタイルシートの知識はこれからは当然必要になるので、スタイルシートの修正も指示するでしょう。

e-brokun
質問者

お礼

お返事有難うございました。 削除していいものか駄目なものなのかの区別が出来るか出来ないかというのはある意味基本中の基本かもしれないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

STRICTで書いて文法チェッカーでエラーがでないくらいの人・・・とかどうでしょう?

e-brokun
質問者

お礼

お返事有難うございました。 すいません・・・素人なもんで書かれている意味の理解できません^^; 勉強したいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A