- ベストアンサー
デフラグ不要のOSを教えて下さい。
いま私はOS/2をつかっています。 OS/2のファイルシステムHPFSは、フラグメントが起きにくい設計になっているので、FATのようなデフラグツールは全く付属していないし、そもそもほとんどフラグメントが起きないのでその必要もないので助かっています。 WINDOWSNT系のNTFSは、OS/2のHPFSをさらに改良した物だときいていますが、NTFSもフラグメントが起きないファイルシステムですか?(まさかNTのアクセサリーにデフラグってついていませんよね?) そのほかのOSのファイルシステムで、フラグメントが起きない(ほとんど起きにくい)ものがありましたら、おすすめのものをおしえてください(^^)/
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
NTFSで「ごくたまに起きる断片化」でも、やはりデフラグすると効率向上にかなり寄与するのですね! いままでOS/2でデフラグなんて無縁だぜ、とあぐらをかいていましたが、多少はやっぱり「わずかの断片化」で効率ダウンしているんだろうなあ、と心配になってきました。 OS/2ではあやしげなOLSのHPFSデフラグというのがありますが、メーカーの純正品ではありませんので、どうしてもデフラグしたければ、パーティション完全バックアップ~パーティションフォーマット~リストア、というのが常識になっていますが、とても面倒なのでやったことがありません(^^;) ちょっとまじめに対策考えなければ、と思って投稿してみましたが、いろいろ勉強になりました。どうもありがとうございます!