- ベストアンサー
NTFSは前身のHPFS機能の全てを継承していますか?
「NTFSファイルシステムは、OS/2のHPFSを更に改良したもの」 、と伺いました。 ところでNTFS用のデフラグが標準アクセサリーで添付されているとのことですが(NTFSは断片化が起こるということ)、OS/2のHPFSが売り物にしていた断片化を起こさないための自動再配置機能は、WINDOWSNTのNTFSには継承されなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- badquestion
- ベストアンサー率13% (32/246)
回答No.6
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
回答No.4
- honiyon
- ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.3
- rx-78gp03
- ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.2
- ginyou
- ベストアンサー率32% (138/431)
回答No.1
お礼
rx-78gp03さん、ネットワークの時も大変お世話になりましてどうもありがとうございます。 NTFSって、こんなに激しくバージョンアップされているんですね! OS/2がオーロラという開発名で改良された当初鳴り物入りだったJFSは、2バイト文字をつけたファイルやディレクトリがCHKDSKで破壊されてしまう、とか、起動領域には指定できない、という不便があって(前者の方はその後FIXされたようですが後者は相変わらず「仕様」で放置されているようです)今ではデータ領域に使うかたは居ても、多くのユーザーの方々は、「積極的にはおすすめしない」とおっしゃってるようです。