※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学部入学の為のファンデーションコースについて(UCL等))
大学付属のファンデーションコースについて – UCL等
このQ&Aのポイント
英国の大学付属のファンデーションコースについて調査している方からの質問です。その中でも、UCLを第一希望としているが、高校の成績が心配で他のファンデーションも調査中。私立カレッジと大学付属のファンデーションの違いや、UCL付属のファンデーションのメリット、高校の成績による入学可能性などについてアドバイスを求めています。
英国の大学付属のファンデーションコースを調査中の方からの質問です。特に、UCLを第一希望としているが、高校の成績が悪く入学可能性が心配。他のファンデーションも検討中で、私立カレッジと大学付属のファンデーションの違い、UCL付属のファンデーションのメリット、高校の成績による入学可能性などについてアドバイスを求めています。
英国の大学付属のファンデーションコースについて調査中の方からの質問です。特に、UCL付属のファンデーションに興味があり、入学可能性を調べているが、高校の成績が心配で他のファンデーションも検討中。私立カレッジと大学付属のファンデーションの違い、UCL付属のファンデーションのメリット、高校の成績による入学可能性などについてアドバイスを求めています。
学部入学の為のファンデーションコースについて(UCL等)
はじめまして。只今英国大学の学部で哲学を学ぼうと考えています。
雑誌やネット(RAE2008等)で大学の情報をリサーチたところ、UCL、エディンバラ、ブリストル、LSE、St.Andrews等に興味を持ちました。
自身の条件からいくと、高校の時にはあまり勉強をせずに過ごしてそのまま社会人として何年も過ごしてきたものなので、上記の大学の様な比較的名門とされる大学付属のファンデーションコースのパーミッションには大抵高校卒業時の成績が良好であるとの旨が示されており、高校の卒業成績があまり良くない私にとっては非常に気になるところです。
ファンデーションについてネットで調べると、私立のカレッジ系のファンデーションは提携校も多く合格保証付きのものが見られますが、雰囲気や勉強内容の質を考えた時に、希望である人文系のモジュールも履修出来る大学付属のものの方が妥当かなと感じました。
第一希望がUCLなのですが、やはり名門なのか、私立カレッジでは提携しているところが少なかったり、他の情報を探しても入学保証は無いにしろUCL付属のファンデーションが現時点では良いと思います。
アメリカに留学経験がありますので、IELTSについては規定のバンドを取る事はあまり問題ではないのですが、高校時の成績でUCLのファンデーションの入学がrejectになる可能性を踏まえて、他のファンデーションを色々調べている次第です。
Queen MaryやKing's collegeのファンデーションでしたらUCLと提携しているようでしたので、それらも視野に入れつつ,
私立カレッジ/大学付属のファンデーションの違い、
UCL付属のファンデーションのメリット(やはり学部へ進学しやすい)、
高校の成績によって入学出来るか否か、
もし難しければ、提携する私立カレッジを探した方が良いのか、
これらの疑問に関するアドバイスを頂ければと思います。
乱文ですが、何卒ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
補足
早速のご回答有り難うございます。 説明不足ですみません。大学へは行った事がありませんので、学部から留学したいのです。マチュアスチューデントですが、志望校のHP上の条件では特に年齢に関しては言及されていませんでしたので、気にかけたことはなかったのですが、一般学部入学でもこういった年齢制限はあるものなのでしょうか?就職経験のキャリアによっての考慮はいつくか見た事がありますが。 Visaに関しては、本日4月1日よりポイント制新制度が施行されましたね。 Visaに関しては今すぐ、といった問題ではありませんので、追って準備しようと思っております。ですが、"学生としてのVisa申請資格"とは具体的にどういった条件をさすのでしょう? 年齢等が関係してくるといったものなのでしょうか? 又、説明が足りず申し訳ありませんでしたが、私がここで書いた私立カレッジとは、私立でファンデーションコースを開講している学校のことです。 この質問で伺いたいのは、大学付属のファンデーションへの入学の可否、私立/大学付属のファンデーションコースの具体的な違い、利点、雰囲気等でした。 私自身の学歴からすると英国大学学部入学はファンデーションが必須なものですので。 ご回答有り難うございます。