※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リバースキャンバーのボード)
リバースキャンバーのボードとは?グラトリ初心者におすすめのボードタイプ
このQ&Aのポイント
リバースキャンバーとは、ソールが膨らんだタイプのボードのことで、グラトリなどの遊びをしやすくする効果があります。
来期のモデルでは、ほとんどのメーカーがリバースキャンバーを採用しているようです。
グラトリ初心者にとっても扱いやすいボードであり、違和感はほとんどないと言えます。
ボード歴5年です。(グラトリは初心者)
行きつけのボードショップで先日新作の板情報を聞き、グラトリメインで来期はしたい旨を話したところ、「リバースキャンバー」という、ソールが膨らんだタイプの板がグラトリなど、弱い脚力でも遊びをしやすいという話を聞き、来期(09~10モデル)では、ほとんどのメーカーがそのタイプを採用すると聞きました。
実際にRCを使ったことのある人にお聞きしたいのですが、やはりやりやすさとかは違いましたでしょうか?
違和感とかはありましたでしょうか?
ちなみに来月末に展示会があって、そのときに予約も考えたいと思います。
(候補は、デスレーベルまたはサブリナです)
お礼
意見ありがとうございました。 確か、ショップのアドバイスでは「フリーランにするには少ししんどい(スピードを出しにくい)」との意見を聞きました。 使用目的では、おそらくフリーランをしながら軽くグラトリを・・・ということになるとは思います。 それにしても、RCでは逆エッジになりにくいということで、また 体重異動で板が上がりやすいというのは、初心者もトリックしやすいということで、これからボードの遊び幅を増やす意味では、RCを持つこともいい機会かもしれませんね。 やっぱり試乗してみるしかないですなね? 最悪、デメリットが許容範囲外なら、従来のと使い分けするのも一つの手になりそうですね。