• ベストアンサー

1度は聴いた方が良い音楽(国内外問わず)

こんばんは。 正直、今までの生活に「音楽」というのは意識して取り入れていなかったのですが、最近になって「音楽っていいなぁ~」って思うようになりました。 まだ「コレ」が好き、「コレ」は苦手。という判断自体もできないくらい知らないので、「ココは押さえておくべき!」という音楽を教えてください。 カラオケで歌えないような歌でも、国内でも国外でもOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

No2の方の言うとおり バッハ先生はいいですね。 モーツァルトも抑えるといいですよ。 近代音楽ではやはり ビートルズでしょうか。中でも独立してからのジョンレノンもいですね。 ロックでは古典といえるのは、 ディープパープルやレッドツェッペリンあたりでしょうか。 ちょっと古いけどというところでは、 ヴァンヘイレンやボンジョビあたりがよろしいですね。 演歌では美空ひばりとか北島三郎なんかはおさえどころです。 おじさん受けするのはフォークですね。 吉田拓郎やかぐや姫、イルカ、風あたりいいでしょう。 70-80年代アイドルというところでは、 ピンクレディーやキャンディーズもいいでしょう。 山口百恵や早見優、榊原芳江あたりもおさえどころです。 アニソンでは兄貴水木一郎さんのものがバカ受けです。 いまどきならば、ミスチルやドリカムあたりが定番でしょうか。 ちょっとお兄さま、お姉さまにうけるのならば、プラス 竹内まりややサザンあたりもおさえておきましょう。

meihua
質問者

お礼

こんばんは。お礼が遅くなってしまってすみません。回答ありがとうございます。かぐや姫は分かりませんが、イルカさんはわかります(有名なのを1曲)。ああいう感じは好きです。 ロックだと、中学生のころに友達に借りたボンジョビは印象的でした。あと、TOTOも借りたような記憶が。かっこいい感じはするのですが、英語が分からないので、なにぶんリズムで聴いて、勉強していた思い出があります。 ロック古典の2つはさっそく聴いてみますね。きっと古典ではないのですが、シンディローパーとマドンナ(の昔のタイプ)はCDを持っていたので、懐かしいながら聴いています。 お礼が長くなってしまってすみませんが。それと、ジャネットケイというレゲエでジョンレノン(ビートルズ)を知りました。純粋にビートルズ聴いてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#80842
noname#80842
回答No.2

なかなかムチャ言わはりますな(笑 押さえておくべきはバッハです。バッハ先生です。 あとマイコーですね。ジャクソンさんです。このお二人で音楽の関係はだいたいOKです。 ついでに、なぜか久石譲を付け加えてみるか。日本人枠ってことか ジョン・レノンとかはもういいでしょ。あとなんかジャガーとかディランとかいう外人がいろいろ居たような気がするけどよくわかりません。ジャズとかは気のせいです。

meihua
質問者

お礼

こんばんは。お礼ありがとうございます。バッハですか!音楽の授業以来で、実際に知っているのが「バッハ」なのか「ベートーベン」なのかも不明ですが。とりあえず、バッハ!必ず押さえます。 *演劇が好きなのでコジファントッテ(モーツアルト)は分かります。 久石譲さんはチラっと聴いたことがある(流れているのを聴いた程度)なので、アルバムか何かで聴いてみるのもいいかもしれませんね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.1

海外のポップスは50~70代のヒット曲とか(80年代もいいけどね)、日本は70年代あたりのフォーク・ソング、いわゆるシンガーソング・ライターと呼ばれた人達が活躍した時代の音楽とか、アイドルのヒット曲(歌謡曲と呼ばれるもの)など・・・かな~。

meihua
質問者

お礼

こんばんは。お礼が遅くなってしまいすみません。回答ありがとうございます。70年代かは分かりませんが、父が「氷雨」が好きで、よく歌っていました。最近では新しい人のリメイク(音楽の場合もリメイクでOK?)もあるので調べてみたいと思います。 ありがとうござました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A