※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンの液晶ディスプレイについて)
ノートパソコンの液晶ディスプレイについて
このQ&Aのポイント
ノートパソコン(VAIO-S51B)を4年近く使用していますが、最近電源をONすると画面の下半分が不良状態となります。チカチカしたり、ボヤけたりする症状があります。
ストーブの前にノートパソコンを置いて画面をあたためると、不良状態が解消されます。これはバックライトの寿命やインバータの影響と考えられます。
ただし、不良状態が画面の下半分のみに現れる理由は不明です。素人考えでは、バックライトの寿命なら画面全体に影響が出るはずです。詳しい人の助言を求めています。
4年近く使っているノートパソコン(VAIO-S51B)なんですが、
ちょっと前から、電源をONすると、画面のちょうど下半分が、
・切れかかってる蛍光灯のようにチカチカしたり、
・全体的にボヤけた感じになっていたり の状態です。
もちろんその状態の時は、
画面下半分ではマウスのポインタも動いてくれません。
(上半分は何の異常もありません。)
で、最近わかったんですが、上記のような状態で、
ストーブ(ファンヒーター)の前に天板に熱風があたるようにして
1分ほど置いておくと(ようは、ディスプレイ部分をあたためる)と
画面が復活することが偶然わかりました。
これってやっぱりバックライトの寿命なんですか?
それともインバータでしょうか?
そもそも画面のちょうど下半分だけおかしくなるって
なぜなんでしょうか?
素人考えですが、バックライトの寿命だとすると、
画面全体がおかしくなるような気がするのですが。
長文ですいませんが、
詳しい方がおりましたら、ご教授ください。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり、バックライトですかね…。 でも、ノートの液晶のバックライトって、 上下に入ってるんですか…。