• ベストアンサー

17才男子、急激な視力低下

17才の息子が入浴後、「目がおかしい」と訴え、右目は正常に見えるが、左目がぼやけて元に戻るまで30分ほどかかりました。 普段から肩こりとたまに頭痛を訴えることがありますが、今回のようなことは初めてです。病院に行った方が良いでしょうか?またその場合、何科に行けば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kfffffff
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

ストレスと疲労、では? 安静と生活習慣の見直しを実践されて、 それでも症状が気になるようならば、 眼科でしょう。 きちんと診れる医者であれば、 さらに脳波などの検査が必要と判断したら脳神経科への紹介状を書いてくれるはずです。 あまり不安になり過ぎませんように。 医者や病院ができることなどたかが知れてます。 病気でもないのにつけ込まれて酷い目に遭わぬことをお祈りいたします。

chaco-rin
質問者

お礼

ストレスと疲労・・・思い当たります。 早速にご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

先の回答者もおっしゃっていますが、眼科と、もしかしたら脳外科でも見てもらったほうがよいのかもしれません。 それでも異常が見つからなかった場合は生活習慣を疑ったほうがよいです。 睡眠不足や偏食、嗜好品(お菓子やジュース、インスタント食品、コンビニ食品など)をよく食べる生活で、ビタミン・ミネラル・タンパク質が不足・消耗します。 栄養素の不足や偏りがあると、体中の細胞や機能がじんわりと劣化します。ホルモンの分泌の混乱も起こります。 起こりやすい症状としては、慢性疲労、頭痛、肩こり、めまい、動悸、イライラしやすい、落ち込みやすい、物忘れをするなどの身体・精神さまざまな不調があります。 視力には、ビタミンB群やカルシウム、ビタミンAなどが関与するそうです。 しかし、現在の一般的な医療では栄養素を重視する視点が非常に弱いです。 栄養素を消耗するのは簡単ですが、充分な量まで回復させるのはかなり大変です。 現代型の生活習慣は消耗させる条件が多いです。

chaco-rin
質問者

お礼

仰る通りだと思います。食事は重要とわかっていながら、嗜好品の占める割合が年齢を重ねるごとに(特にティーンエイジャー)増えていく気がします。家で食事を摂るときには、心掛けて栄養面を気をつけていきつつ、様子をみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.2

こんばんは。 とりあえず眼科ですね。 総合病院の方がよいです。

chaco-rin
質問者

お礼

しばらく様子をみて、また症状が出た場合、病院に行ってみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A