カイロプラクティックには歴史があり、治療法もかなり変化しています。
基本的にはブラキシズムという骨の歪みを治します。これにより筋肉の均衡性や関節の可動性を是正。リンパや神経の圧迫を取って伝達の改善と栄養や老廃物の滞りを取ります。
カイロは東洋医学だと思っている人が多いですが、実は西洋発信です。
米国の多くの州を初め多くの国では既に医療として認識されているそうです。日本くらい認識に乏しい国は少ないかもしれません。
初期のものではポキポキとクビを鳴らす方法が知られています。
しかし、現在ではほとんど行なわれません。(というか研究されません)
次に腰骨と側頭骨に治療の中心が分かれたようです。
抑えたり、特殊なベッドで、ガタンという衝撃と共に歪みを取る事が多いです。
稀に、口腔内などを治療する事があり、激痛を伴う事もあります。
最近ではオーストラリアかニュージーランドの先生が開発した方法があります。
ニューロリンク理論といって正常な神経伝達経路を脳に覚えさせるのだそうで、ほとんど痛みを伴いません。
外科とは違い、骨の位置を正しく戻しても、生活様式や仕事によって再び元に戻り易いのがカイロの弱みです。ぎっくり腰など急性変化には非常に有効だと思います。
また、ほとんどの施術院で保険が利きません。一部柔道整復師等の資格を有する所では保険が聞く事がありますし、別料金の事もあります。
お礼
お世話になります。 大変詳しいURLを教えていただきましてありがとうございました。 よく読んでみたいと思います。 ありがとうございました。