• ベストアンサー

大どんでんがえしの映画、おすすめありませんか

古いところで言うと、「スティング」とか「めまい」のような。 わりと最近では「真実の行方(リチャードギア)」とか、とにかく最後に「そ、そうだったのかぁ!」って思うようなやつです。 ラストで思わず背中がぞくっとしたり、「なるほどねぇ・・」っと感心したり、それもあまりケムに巻かれすぎてわけがわからなくなる(マイケルダグラスのゲームみたいな)のじゃなくて。 シックスセンスはそういう意味で新鮮だったし、とりあえずついていくのが精一杯だったけど「ワイルドシングス」もあてはまるかな。まだまだ他にもあると思いますが、とにかく最後に「すかっ」とする作品、お心当たりの方お願いします。 注文が多くてすみませんが、アメリカ在住なので原題がわかると尚ありがたいです。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RICORICO
  • ベストアンサー率25% (57/228)
回答No.1

B級扱いされている様ですが、今年公開の 『ラスト・デスティネーション』という映画が結構きましたよ。 途中まで、「あらら、やってくれる」という印象でしたが、一番ラストでけっこうビックリしました。 そういう意味では、なかなかお勧めです。

miamix
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この映画はタイトルの聞き覚えもないので、ぜひチェックしてみます。楽しみです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#1019
noname#1019
回答No.10

またまた思い出しました。日本で今まさにこの時間に「日曜洋画劇場」で放送している、モーガン・フリーマン主演の「コレクター(Kiss The Girls)」、また、デンゼル・ワシントン主演の「ボーン・コレクター(The Bone Collector)」、マシュー・マコノヒー主演サンドラ・ブロック共演の「評決のとき(A Time To Kill)」などが最後に意外な結末が待っています。

miamix
質問者

お礼

う~む、これらも確かにうなりましたねぇ。特に「評決のとき」は原作を読んでもぐっときました。ご回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojiq
  • ベストアンサー率41% (121/291)
回答No.9

アメリカ映画 「情婦/Witness for the Prosecution」〔57.監督.ビリー・ワイルダー 主演.タイロン・パワー/マレーネ・ディートリッヒ〕 「わらの女/Woman of Straw」〔63.監督.バジル・ディアデン 主演.ジーナ・ロロブリジーダ/ショーン・コネリー〕 「シーラ号の謎/The Last of Sheila」〔73.監督.ハーバート・ロス 主演.リチャード・ベンジャミン/ダイアン・キャノン/ジェームズ・コバーン〕 「サブウェイ・パニック/The Taking of Pelham One Two Three」〔74.監督.ジョセフ・サージェント 主演.ウォルター・マッソー/ロバート・ショウ〕 「デストラップ 死の罠/Deathtrap」〔82.監督.シドニー・ルメット 主演.マイケル・ケイン/クリストファー・リーヴ〕 「天国からの復讐/Buried Alive 」〔89.監督.フランク・ダラボン 主演.ティム・マシソン/ジェニファー・ジェーソン・リー/ウィリアム・アザートン〕 「ルル・オン・ザ・ブリッジ/LULU ON THE BRIDGE」〔98.監督.ポール・オースター 主演.ハーヴェイ・カイテル/ミラ・ソルヴィーノ 「シックス・センス」よりずっと洗練されていて切れ味鋭く、上品です〕 日本映画 「氷壁」〔58.監督.増村保造 主演.菅原謙二/山本富士子〕 「妻は告白する」〔61.監督.増村保造 主演.若尾文子/川口浩〕 「「女の小箱」より 夫が見た」〔64.監督.増村保造 主演.若尾文子/川崎敬三/田宮二郎〕 「誘惑者」〔89.監督.長崎俊一 主演.秋吉久美子/草刈正雄〕 「PERFECT BLUE」〔97.監督.今敏 アニメです〕

miamix
質問者

お礼

うわぁ、たくさんありますねぇ。ちゃんと見たのは『情婦』だけだと思います。とりあえず洋モノから責めていくことにします。ご丁寧にどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.8

ワイルドシングス(原題WILD THINGS) STAFF 監督 ジョン・マクノートン 脚本 スティーブン・ピーターズ 製作総指揮  ケビン・ベーコン CAST レイ ケビン・べ一コン サム マット・ディロン スージー  ネーブ・キャンベル ケリー デニース・リチャーズ ケン ビル・マーレー 一応、どんでんがえしだったす。 それから他の方の回答にあった「ユージュアル・サスペクツ」、僕もお勧めです。

参考URL:
http://www.spe.co.jp/Movie/dvd/9906/SDD-26590.html
miamix
質問者

お礼

これは濃かったですねぇ。あとで相関図を書かないとわからなくなるくらい入り組んでましたね。まぁ、おねぇちゃんたちがかわいかったので、それだけでもOKですが。ユージュアルサスペクツはさすがにみなさん、大好きですね。 あぁ、また見たくなった! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redhouse
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

あの~、気にさわったらごめんなさいね。 「どんでん返し」というのは、あらかじめ「どんでん返し」があると知った時点で、もはや作者が本来意図した「どんでん返し」ではなくなってしまうのではないでしょうか?勿論すぐれた作品は、生半可な予備知識など忘れさせてくれるほど面白いですが。 かといって、何でもかんでも見る余裕がないということも承知で書いているのですけど、他の人たちがこの問い合わせを見て、下の書き込みにあった作品を知ってしまうと、もしそれらが未見であったなら、次に初めてその映画を見る時に「これってどんでん返しがあるんだ」と思いながら見てしまうのでしょう。それって、ある意味では不幸な接し方だと思うのですが。 回答とは違う、勝手な意見で申し分けありません。

miamix
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。よくここで「泣ける映画」とか「笑える映画」とかって質問があるので、ついつい便乗して書き込みしました。自分はオチがわかってるものでも、あとから何度でも見てそのたびにまた「やられたぁ~」という楽しみ方をしているので、そうでない方のことまで気が回りませんでした。 もう手遅れかもしれませんが、これを読んでいるかた、これ以上読みすすまないように! (って今さら遅いですね、ごめんなさい) 以後気をつけますです。(でも今までご回答いただいた作品はわかっていてもまた見たくなるほど、いろいろよくできていると思います。またしつこく見たくなるものばかりなので、ご回答いただいた方には感謝してます)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sikasaru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私が選ぶどんでん返し映画は悪魔のような女・情婦・サイコです。この三本にはとてもビックリさせられました。出れも脚本がしっかりしていて素晴らしい映画なのでまだ見ていないのであれば是非見てください。

miamix
質問者

お礼

「悪魔」はシャロンストーンが凄みありましたね。好きです、ああいうの。 『情婦』は、最初リメイクの「検察側の証人」というのを見たんです。それから原作を読んでまた感動して、そのあと、モノクロの『情婦』(たしかデートリッヒとタイロンパワーでしたね)をみてまたまた感激・・。クリスティの作品のなかでもこれは最高傑作だと思います。 『サイコ』も、実は1回ではオチがよくわからずしつこく見ました・・。でもモノクロの映像ってそれだけでどきどきしますよね、特にヒチコックは。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monimoni2
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.5

ぱっと思い浮かぶのは「ジェイコブス・ラダー」。 見終わった後は何ともいえない感じで胸が一杯になりました。 あと、ある意味「13日の金曜日」。それも初期も初期、第一作目。 それと、「スクリーム」。これも第一作目。 テレビで随分まえに放送していましたが、「血のバレンタイン」という映画。原題は分かりません。いずれの映画も、犯人について、びっくりしました。 ジェイコブス・ラダーはレンタルビデオ店にも置いてあるようだし、一度お試しあれ。

miamix
質問者

お礼

え~っと、ショーシャンクの人が出てるやつですよね。名前度忘れしました。たしかベトナムの・・。たしかに最後「おいおい」と思いました、あれは。 あと、わたしが生まれて初めて劇場で見た『洋画』が、実は13日の金曜日なんです。実家には当時のパンフレットもまだあったりして、今思えばケビンベーコンも被害者のひとりでしたねぇ。たしかにあれはぐっときました。スクリームもそうですね。というわけで、『血のバレンタイン』が気になるところです。なんとか探してみます。どうもありがとうございました。

miamix
質問者

補足

思い出しました! ジェーコブのひとはティムロビンスでしたね。それだけです。失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

邦画ってあまり見ないんですけど、数年前の渡哲也主演の『誘拐』は大どんでん返し。社会問題をも提起しており、考えさせられる作品でした。アメリカ在住という事は、見た事がないのでは? 是非手に入れてご覧になってはどうでしょう。お勧めです。

miamix
質問者

お礼

たしか永瀬正敏さんが共演だったやつでしょうか。けっこう評判になっていましたよね。周りの人に、ちょっとあたってみます。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1019
noname#1019
回答No.3

ケビン・スペイシー主演の「Usual Suspects」 ティム・ロビンス主演の「ショーシャンクの空に」これは原題では「~の空に」ではなくて別の言葉でした。 ウィル・スミス主演の「Enemy of America」 ウェズリー・スナイプス主演、ダイアン・レインも出ている「ホワイトハウスの陰謀」これは原題は残念ながらわかりません。

miamix
質問者

お礼

ショーシャンク以外は見ました。特にユージュアルサスペクツはわかっていても毎回楽しめますよね(つまりもう好きで何回も見ている) ホワイトハウスの陰謀はたしかホワイトハウスの住所がそのまま原題だったような気がします。あれもどきどきでしたねぇ。 ショーシャンクはNHK教育でやったとき録画して、そのまま見そびれているんです。これは必ずあとでチェックします! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_paper
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.2

「交渉人」はどうでしょうか?原題は「THE NEGOTIATOR」 。私は最後の最後まで犯人が分かりませんでした。

miamix
質問者

お礼

これもよかったですね。オチももちろん、やはり二人の俳優さんの演技、見ごたえありましたね。また見たくなってきました。どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A