- ベストアンサー
オービス計測区間で車線変更するとどうなる?
自動速度取り締まり装置で以前から疑問に思っていた事があります。 青色告知看板2枚目以降の速度計測区間で「しまった!!スピード出しすぎた!!」なんていう時に極端なジグザグ走行とまではいかずとも 悪あがきとして何度か車線変更を繰り返すとどうなるのでしょうか? 以前から思っていた事とはコンピューター?(センサー?レーダー?)が混乱して違反車を特定し辛くなり撮影中止(放棄)とかになるのかな?と思っております。 また、カメラやお豆腐が見えた頃に(これもしまった!という時に もちろん後方の安全確認をした上で)急減速すれば少しは撮影時の速度が緩和されるのでしょうか? 詳しい方、体験者の方教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
とても詳しい解答ありがとうございました。 やはり、1車線に1機ずつが大原則なのですね。 危険運転はするつもりはないですが もし「仮に」の場合を極端に表現しただけですので 御了承ください。 「交通機動隊で確認済み」ってのが、いいですね。 2台同時進入時の事とか非常に参考になりました。 ありがとうございました。