- 締切済み
人と会話ができない
お願いします。僕は数年前にある病院でとんでもない医療ミスみたいなことされました。医療関係者たちに問い詰めたがあんたと私たちとは立場が違うなとど対応してくれずこっちは体に後遺症を負うはめになりました。体の傷より心に深い傷負いました。この経験いかしいい歳して慶応の医学部に進学しました。ここ数年人と話したことがなく悩んでいます。というかこちらにも原因あるかもしれんが俺なんかが話しかけたら相手が迷惑なんじゃないかという理由で話せません。医師になるわけだからこんな状態ではいけません。どうしたら自分から相手に話しかけられるようになりますか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
医師ではなく基礎研究者という選択肢もあるんじゃないかなと思います。 人と話したことがしばらくないという人が「いい年」なら、その性格を変えるのは相当困難に思えます。 それなら、基礎研究で実績残したほうが助かる患者さんは多いはず。 普通の人は18歳以降に医学部目指して実際に入ることはめったにありません。 コツコツやれることは研究者向きだし、医者にこだわらず基礎研究でもいいのでは? コミュニケーション能力が低かったりプライドが高すぎたりすると、患者さんと上手くコミュニケーションとれず、誤診も起きやすいと思います。 意地を張らずに大学の保健センターの精神科医に相談してみてください。カウンセリングも多分、長時間してくれますよ。
- mido00202
- ベストアンサー率17% (38/213)
慶応の医学部に行きたくても行けない人は多いですのにご立派です。 >俺なんかが話しかけたら相手が迷惑なんじゃないかという理由 これはご自身が勝手に思い込んでいるだけです。 自分に自信が無いのかもしれませんね。その後遺症のせいで。 相手はそんなこと考えてもいません。 まずスタートは挨拶から始めてみてください。 おはようございます、こんにちは、ありがとう、さようなら。 意外と最初はできないものですが、普通の人なら返してくれます。 ただ、相手が学部の人だったり、マンションの住人だったり 少なからず知っていなければなりません。 東京だと人が冷たいという噂で大阪みたいに「まいど!元気?」 みたいに話できないのかもしれませんが・・・。笑 いい医者は腕だけではありません。 むしろ心のケアが一番大切なのをあなたが一番良く知っているのではないでしょうか。 一度勇気を出して挨拶からスタートしてみてください。 返事が返ってきたら自信が付き、人生変わるかもしれませんよ。
- ajnsuqbaas
- ベストアンサー率43% (118/274)
まずはアサーションの訓練じゃないでしょうか。 伝えたいこと、特に自分の気持ちを 相手に誠実に、自分を卑下せず相手を見下さず対等な立場で、 感情的な表現にならずに率直に伝え、対話する技術です。 で、言った、言わない、の結果については自分で責任を負います。 代表的なのにDESC法があります。 D:出来事、ことがらの説明 E:感情(感情のつもりがDの一部になる罠があるので注意。「悲しい」「楽しい」「つらい」などの気持ち。) S:提案したいこと、伝えたいこと C:実現したときの効果(お互い楽でしょう、とか、私は安心できる、とか) ただ、なかなか練習もしづらいので、お金があれば、ロールプレイをきちんとやらせてくれるセミナーに行くのがいいと思います。 あとは、話しかけられない理由ですが、 これは認知療法で、今の考え方にはどんな歪みがあるかを知り、別の考え方もできる、ということを解っていく方向性があります。 一人でやるなら ・こころが晴れるノート(貴学のその道では非常に有名な教授によります) ・バイポーラーワークブック(躁うつ病の人向けの、生活、服薬、症状管理を含めた総合的なものですが、認知療法に関する記述は秀逸です) ・いやな気分よさようなら(2ちゃんねるの認知行動療法スレッドで事実上標準となっています。 超分厚いですが、まず3章までを目標にしてみると良いようです。後ろ半分は薬物療法のことらしいので読み飛ばしてもいいかもしれません。) あたりの書籍がよさそうです。 ただ、質問者様の場合は、想いが浮かんでくる心の構造(スキーマ)に、医療過誤など(複合かもしれません)が原因と考えられる 歪みが強くある可能性もありますので、一度カウンセラーに相談するといいと思います。 大学の健康管理室のようなところでカウンセリングを受けるのはいかがでしょうか。 医療過誤については、弁護士と相談するといいと思います。 最後に苦言。 携帯電話からの書き込みかもしれませんが、改行や空行がないと、見ただけでうんざりしてしまいます。 印象としては一気に早口でまくし立てられたように思えます。 (私だけかもしれませんが) そういうところは気をつけるといいと思います。携帯電話コミュニケーションで陥りやすい罠です。 ことばも一部不特定多数に相談を持ちかけるのにふさわしくない表現があります。