- ベストアンサー
HDMIにて液晶テレビへ1920×1080表示させたい
下記の構成にて、質問タイトルを実現させたいと考えております。 【PC本体(マザーボードのDVI出力端子)】 ↓ 【DVI~HDMI変換コネクタ】 ↓ 【HDMIケーブル】 ↓ 【REGZA Z3500(パネル解像度は1920×1080)】 以下、PCの構成です。 ● OS:Windows XP HomeEdition SP3 ● マザーボード:AMD780G MicroATX SocketAM2+ A780GM-M V1.0 申し訳ございませんが、マザーボードの型番は 当方ではここまでしか調べられませんでした。 色々とグラフィックドライバ(Catalyst Control Center)を 設定してみたのですが、実現はできませんでした。 (英語だらけでよくわかりませんでしたが・・・。) ちなみに、PC本体の購入メーカーへ同内容の質問をサポートへ問い合わせたのですが、 製品の仕様で、1920×1080の解像度をサポートしていないとのことでした。 AMD780G(RADEON HD 3200)は元から、 当該の解像度をサポートしていないのでしょうか? マザーボードからの出力ではございますが、こちらのカテゴリで質問させて頂きます。 カテゴリ違いの場合は申し訳ございません。 メーカーサポートの回答の通りの可能性あるかと存じますが、 どなたかお分かりになる方、どうぞご教示をお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
参考サイトと、1080i(pはドットバイドットになりませんでした)の設定で無事表示が出来ました!! 付け加えると、No.1の方の参考URLにあるとおり、事前に液晶テレビの電源は切っておかないといけないようです。 本当にありがとうございました。 (しかし、サポートはデタラメを教えてきたというになりますね・・・。)
補足
迅速に回答いただきありがとうございます。 アナログ出力で同時に液晶モニタに接続しながら設定しておりました。 当方CCCで1920x1080なる項目は出ていたと思います。 ご教示頂いたサイトを参考に設定をして、 再度回答をさせて頂きたいと存じます。 (こちらCCCは日本語で分かりやすいですね)