- 締切済み
電子回路が描けるようになりたいのです。
いま、趣味で電子回路の勉強をしています。 いま、つかっている本では、内部の物質の分子くらいの話まであつかっていて、しかも、公式もめちゃくちゃ多いです。(大半は覚えましたが) ですが、じっさいに回路を作るときにほんとに必要なのかと 疑っているのも本心です。 まだ、回路のひとつも自分で考えて描いたことのない奴が言うのも変ですけど、 回路を作っている人は あれらの公式を本当につかっているのだろうか???と思っています。 本当に、最初からあんなに詳しく覚えたほうがいいのですか???
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekonokota
- ベストアンサー率45% (27/59)
No.1です。 補足を入れようと思ったところ、No.2さんが入れてくださいました。 確か私が最初に作ったものは、ワンダーキットの「1.5V白色LED点灯」というキットです。 これは、専用基盤を使用していて、説明書の中に部品の配置図があるので、回路図も全く見ずに組み立てました。 ↓ ワンダーキット http://wonderkit.kyohritsu.com/ 何らかの理由で、工作はしないけど回路図は書かないといけない、ということでなければ、百聞は一見にしかず、部品の配置図の入ったキットなどを買って、自分ではんだ付けして、動かしてみてからの方がいいでしょう。 私も、LEDから煙が出たり、はんだごてあてすぎでトランジスタが昇天したりといろいろ壊しています(今もですけど…)。 個人的には同朋として、あーだこーだやり取りできればうれしいのですが、残念ながらここではメルアド記入など出来ない決まりになっていますので…ね。 お互い頑張りましょう。 あ、そうそう、テスターとブレッドボードは必需品です。そろえておいて損はないです。特にテスターは必須アイテム。
- poyo3
- ベストアンサー率30% (260/857)
度の程度の回路かにもよりますが全部を勉強してから回路を設計・・なんてことははっきりいってかなり遠回りです。回路設計には文字では表せない経験値のようなものがありますからある程度覚えたらそれを実験してみる。その時に簡単な手書きの回路図を書いてみる。という繰り返しでだんだん複雑なものが作れるわけです。実際に作ってないのに頭だけで色々計算をしようとすると訳がわからなくなりますのでまずはやってみようです。最初は基本のLEDを色々付けてみる程度からで十分ではないかと思います。(個人的に最初はLEDをだいぶ燃やしました。)
補足
ぼくも さっそく 大須へ キット探しにいってまいります!!!
- nekonokota
- ベストアンサー率45% (27/59)
最初に。 私も市販のキットを組み立てるぐらいで、実際に回路図を描き、それに基づいたものを作ったことはないド素人です。 おそらく、私と同じく「電気・電子」の入門本を引いてしまったのだと思います。たぶんトランジスタの説明では、ドレイン電極だのゲート電極だのと書いてあると思います。 私は「作る、できる/基礎入門 電子工作の素」(技術評論社)という本を買い直して勉強中です。 この本は第一章が『電子工作の基礎』で、第二章が電子工作で使用する部品を細かく説明が(回路図の図記号も)書かれています。 公式なども一応出てきますが、さらっと流す程度で、必要になった時に読み直せばいい程度です。 ………と言っても、本屋で比べた程度で、もっと良い本があるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 お互い頑張りましょうね」」」
お礼
ありがとうございます。 僕も、同じ事に興味を持っていらっしゃる先輩方とこうして 連絡が取れることで励みにもなっています。。。 めーる交換ができればいいのですが うれしいのですが、、、。 また 分からないことがあったら 書き込むので yusuke4400 という名前を覚えておいていただけると ありがたいです。 本当に親切にわかりやすく答えていただいて ありがとうございました。。。