車種は違いますが、だいたいのことなら分かるので回答します。
まず、グリルの上にネジがあれば外します。
あとは、裏側から指でツメを押さえてグリルを引っ張ります。
左右同時に行うのは無理なので、どちらか片方ずつ作業します。
ツメが、グリルと分離するものであれば、車体側に残ってしまうことが
ありますが、その時は、裏側から押さえて引っ張れば簡単に外せます。
外したツメは、グリルの規定の位置に取り付けて、グリルを元に戻し、
ネジをつけたら作業完了です。
グリルを外すとのことですが、ホーン交換でしょうか?
そうすると、マイナス側をアースすることになりますので、エーモンの
平形端子(メス)を2個、丸形端子を1個用意してください。
ホーンのマイナス平形端子からコードを出し、丸形端子で1本にまとめ
ます。コードはAV2.00のものだと容量が大きいので確実です。
箱の裏に配線図が書かれているはずですが、バッテリーのマイナス側に
丸形端子を挟み込んだほうが、より確実ですし、ボディの塗装をはがす
必要もないので良いかと思います。ちなみに、ホーン側の端子にプラス
マイナスの区別はありませんよ。
あとは、配線を既存の穴などに通したりタイラップ(配線バンド)などで
しっかりと固定してくださいね。
では、作業の成功をお祈りしています!
お礼
Yoshi_Driveさん 早速の回答有難う御座います。 Yoshi_Driveさんの予想通りホーン交換です。明日早速交換してみます。適切なアドバイス有難う御座いました。