• 締切済み

猫の症状(ふるえ、目がうつろ)について

今、ある猫を飼うことを検討しています。 見た目は可愛いのですが、性格的に怖がりだそうで、抱っこしようとすると抵抗はしないものの、爪を出して、とても震えています。また、ゲージのなかでも、一点をじっと見つめて、トロンとしているような感じ(うまく表現できなくてすみません)があります。また、心なしか震えているようにも思います。保護主の方に聞いた限りでは健康状態としては良好ということなのですが、単に慣れない状況におびえているだけなのでしょうか? 始めて飼う猫なので、健康な猫がいいのですが、上記のような症状は、何か病気の予兆と成り得るでしょうか? 何かアドバイス等ございましたら、ぜひ教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

9ヵ月半の雄猫(去勢済)を飼っています。 生後約1ヵ月の時に、市役所に保護されていたのを譲り受けました。 家に着いて床に下ろしたとたん、固まって小刻みに震え始めました。 その時はまさに目がトロンとして一点を見つめ、目の前で物を動かしても全く反応がないので、 『もしかして目が不自由なのかしら…』と不安になりました。 ですが、30分程するともそもそ動き出しました。 次の日からはやんちゃっぷりを発揮してくれ(笑)、去勢後も変わらずやんちゃです。(甘えん坊になった気がしますが…) 今でも、病院に連れて行こうと洗濯ネットに入れると固まって目がうつろになりますよ(^^) 鳴きまくったり失禁する子もいるようなので、猫ちゃんによって緊張した時の表現が違うのかな、と思っています。 質問者様が会われた猫ちゃんは、きっと固まるタイプなのでしょうね。 健康に問題ないのであれば、例えば一人暮らしでマンション等で飼う場合は、おとなしい子のほうがいいかもしれません。 脱走や留守中のいたずらの危険性が低いと思います。 ですが、質問者様の場合はご家族がいらっしゃるとのこと。 大人だけなら問題ありませんが、小さいお子様がいたり来客が多かったりするようだと、過度に怖がりの子はストレスに耐えられず 体を壊したりとか何らかの影響が出るかもしれません。 (猫は、声の大きい人やドタバタ足音をたてる人は苦手なのだそうです。猫は一般的に子供を嫌うとか…) 因みにうちの子は人みしりしないので楽です。それでも、お正月に姉一家(4人)が来て小さい子供もいるので追い掛けられたりして、異常に興奮して走り回っていました。 最後は私の部屋に避難していました(笑) 質問者様の場合、可能であれば何回かその可愛い猫ちゃんに会ってみて、状態が改善していくようであれば 飼い始めればきっと慣れてくれるんじゃないかな?と思いました。 おとなしい子なら、病院に連れて行く時も楽でしょうし、爪切り・歯磨き等も黙ってさせてくれるでしょう。 うちの子はまず抱っこが嫌いだし、暴れまくるので爪切りは諦めました。 目ヤ二も寝込みを襲わないと取らせてくれません(*_*) 長文失礼いたしました。よいご縁があるといいですね!猫がいると癒されますよ~(^^)

kiko0913
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすみません。 ご回答どうもありがとうございました。 我々は猫を飼うのが初めてなものですから、 とかくいろいろなことが気になってしまう 次第です。 kotarowroxさんのご回答とても参考になります。 猫にも色々なタイプがいるんでしょうから、 我が家の猫(まだ飼ってませんが・・・)の 特徴や性格をよく分かってさえしまえば、お互いに 幸せにくらしていけるような気がしています。 ご回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

震えは慣れない環境でおびえているのだと思います。 猫は極度に緊張すると眠たい表情になりますので、トロンとした表情はそのせいでしょう。 よだれや鼻水などなければ、そのような状態は病気のサインとは思いづらいです。 怖がりの子でも時間をかけて愛情を持って接すれば、いずれあなたの腕の中で至福に瞳をまどろませのどを鳴らすことでしょう。 ですが、初めて飼うのであれば、よく遊びよく食べ物怖じしない健康な子猫がよろしいのではないでしょうか。

kiko0913
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 確かに初めて会う人間だったので極度に緊張している状態だったように思います。ただ、よだれや鼻水はなかったように思いますので、その意味では大丈夫だと思います。 ただ、4638karrnaさんのおっしゃるとおり、初めてですので、あまり物怖じしない猫のほうが猫も我々もいいような気もいたします。 家族でさらに検討し、いろんな猫と会って結論を出そうと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A