• ベストアンサー

柘植の簪に家紋を彫ってくれるところ。

こんにちは! 最近着物や日本文化のよさに目覚めました。 それで柘植の簪がほしいと思っています。 希望は玉簪です。 平打ち簪でもかまいません。 通販で買えるところがあれば教えてください。 薩摩つげを希望していますが、やはり高いでしょうか? また価格の相場もわかりませんので、知っていらっしゃいましたらどうぞ教えてください。 薩摩つげが高ければ、本柘植でもいいのですが・・・。 一生大事に使いたいな、と思っています^^ それと、私は一本足の簪しか使ったことがないのですが、一本足と二本足、どちらが使いやすいでしょうか? 質問ばかりですみません。 先輩方、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

私は、柘植の櫛と言うと長野県木曾の”お六櫛” と、思っていました。 江戸時代からの名産品と言われています。 数年前その土地を訪れ櫛やかんざしの前で しばし時を忘れて眺めました。 10万ちかくもする櫛がありましたよ。 加賀の蒔絵の櫛や本べっ甲の櫛と 変わりない金額ですね。 良い柘植はとにかく、髪の毛になじんでくれます。 年月がたつと、すごくきれいな飴色にかわるんです。 (30年ほど前に購入した玉かんざしですが) 今回薩摩柘植について、調べてみましたが、 本当に高価なものですね。 薩摩柘植については、回答出来ませんので かんざしの違いについて回答させて頂きます。 玉かんざし・平かんざし・・が、一本です。 平かんざしは、挿した位置で、平らな表部分の角度 (丸い物が髪の毛にぴったりと付いている挿し方と、 角度をつけて半月型に見えるような挿し方) を変えたい時抜かずに向きを変える事が出来ます。 平らな部分を持って回すだけだけです。 2本ある、ばちかんざしと言われる形のものは、 一度抜いてから、好みの角度に 挿し替えないといけません。 使い勝手の良さは、髪の束ね方、挿す位置、材質、 そのかんざしの足と頭の形のバランスで決める事が良いと思います。 頭の方に真珠玉が付いているものは抜けやすいです。 特に2本脚は無理にさしたり抜いたりすると 折れやすいです。 あっさりと巻いた髪にすーっとさせる時は、 頭の動きで落ちやすいと言う事も気をつけないと。 コンクリート床は、べっ甲ですと欠ける事があります。 (本べっ甲は、接着剤ではなく溶かして修理が出来ますが) 柘植に、蒔絵など塗りを施していない、 櫛やかんざしは、高価ではあっても、 礼装には向かないと。 私は教えられてきましたが、 最近の着物の先生は何とおっしゃっているのでしょうね。

icximatu
質問者

お礼

こんにちは! 回答ありがとうございます。 お六櫛というのがあるんですね。 また検索してみてみます。 江戸時代から現代まで続いているなんてすごいです。 やっぱり良いものだからなんでしょうね。 平かんざしは、角度を変えると二種類の楽しみ方があるんですね!? 素敵です! 知らなかったので、普通につけるだけになってしまうところでした。 私も購入したら、ぜひぜひ試してみたいと思います。 櫛や簪にも格があるんですね…。 わたしは先生について着付けを習ったのではないので、知りませんでした。教えてくださりありがとうございます! 気をつけようと思います! 色々と教えて下さり、ありがとうございました。 お話を聞いたらますます欲しくなってきました。 私も購入したら大事に使って、飴色になるのを楽しみたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

 初めまして、私も4年前頃から着物・茶道・和の文化に入ってます。京都の櫛屋さんには、「京つげ櫛 十三や」がありますが、行った事はありません。  私が現在使っているのは、薩摩つげの解き櫛五千円程度の物です。ネットで購入したお店で「薩摩のつげ櫛 喜多」という、鹿児島県指宿市のお店です。こちらのお店の商品は、櫛もお値段も色々あるので迷いますが、時々全国各地のデパートでの物産展に出展されていますよ。私も本当は、購入する前に商品を見てからと思っていたのですが、物産展まで待てずにHPの中で注文したのですが、ちょっとしたお店の手違いがあったのです。でもその後のお店の方の対応も丁寧でしたよ  私は、櫛の知識は全くありませんので申し訳ありません。

参考URL:
http://www.kushi.jp/top.php
icximatu
質問者

お礼

こんにちは! 早速の回答ありがとうございます。 教えていただいたHP見てみました。 どれも素敵ですね! 大きさによってお値段に差があるので、私も迷いそうです。 彫の櫛が素敵だなぁ、と拝見させていただきました。 十三やも検索してみたら出てきました。 和の世界って、今まで身近すぎて気づかなかったけど、本当に奥が深くて素敵ですよね。 なんだかはまりそうです。 回答ありがとうございました!