• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生が作る(作れる)ロボット・・・)

中学生が作る(作れる)ロボット

このQ&Aのポイント
  • 中学生が制作する実用的なロボットを4月までに完成させるためのアイデアや方法についてお聞きします。
  • 中学2年生の部員一人で活動する文化研究部で、リンク材やモーターなどの基本的な部品を利用して、費用を抑えつつ役に立つロボットを作りたいと考えています。
  • 部員一人で活動するため、4月までに新入生に興味を持ってもらうようなロボットを製作し、ロボコンに出場する計画です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

操り人形のような無線操縦ではロボットの面白さは少ないですね。 ここはやはり自立型を作られるのが、将来にも繋がるのではないかと思います。 基本は、入力装置(人間では、触覚、目、耳などでしょうか)、判断(脳)、出力(手、足、口 その他) 電子制御では、入力装置に、さまざまなセンサーが用いられます。 しかし、高価なセンサーを用いなくても、細いピアノ線を付けたマイクロスイッチでも良い訳です。 昆虫の触覚みたいな感じでしょうか。触れたらスイッチが入る。触れたらスイッチが切れるの2つの入力が出来ますね。 この信号を、色々な条件に応じて判断し、処理して、動作する箇所に信号を送れば良いのですが、この処理にマイコンとプログラミングされたソフトが使われますが、このソフトは、なにもメモリなどに記憶した物でなくてもかまいません。 あなたが、入力された信号に対してどう動いて欲しいかと言う指示であればいいわけです。 スイッチ、電源、動力の配線の仕方ですね。 (これを複雑に配線した物がマイコンで、線の繋ぎ方がプログラミングです) 動力は、電動ならモーターなどを使えば良いです。 高価なロボットでは動かす位置を細かく制御出来るサーボモーターなどを使いますが、これも普通のモーターでも良いと思います。 ------------------------------------------- スイッチが入ったらモータが回る。あるいはモーターが停止する。これで単純な動作が出来ますよね。 例えば、単細胞生物や昆虫の触覚に何かに触れて、向きを変えるといった感じです。 スイッチを入れると、左右の車輪(各々の車輪に1個ずつのモーター)が動きます。 右の触覚に触れると、右の触覚のスイッチが切れて、左のモーターが停止する。 左の触覚に触れる物が無ければ、右のモーターは回り続けるから、ロボットは左へ曲がる。 左右の触覚に触れる物が無ければ、また真っすぐ進む。 もっと複雑な動きにするのには、複数のスイッチの組み合わせで命令(指示)を変えられるようにすれば言い訳です。 電子回路や、プログラミング言語がわからなくても、あなたの工夫次第でプログラミングはできるのです。 (この命令の書き易くしたのがプログラミング言語なのですから) 言語を覚えるよりも、この考え方を学ぶ方が将来プログラムを作る時に勉強になると思いますよ。 もともとマイコンもスイッチのオンオフだけですから・・・ まぁ部品サイズが大きいので、集積回路(IC)を使ったマイコンのように小さくはし難いですが、昔のコンピュータは、大きなビルくらいの物もあったのですから(笑)

その他の回答 (3)

回答No.4

P.S. モーターの代わりに、LEDや電球を使えば、光りますし、その数を多くすればディスプレイで文字を表示する事も出来ますよね。 ブサーを使えば音を出す事も出来ます。 音色の違うブザーを順番に鳴らせば音楽を奏でる事も出来そうですよ。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

それは独創的かつコンテストに出場できるものでないとマズイ のでしょうか エレホビーなんかは入門用としてはやりやすかと http://www.hobbydoor.com/shop/shopbrand.html?xcode=016&type=X

tt04050
質問者

補足

 さっそくのご回答ありがとうございます。  やはり、自分でアイデアを出し、自作するものですので難しいですね。  個人的には電子制御がやりたいのですが知識も材料もないので。PSD式距離センサなどを用い、全自動卓上お掃除ロボなんかいいかもしれない、と思って先生のところへ行くも、製作費と難しさの面で却下されました・・・。  プログラミングなどの知識はないのでやはりそういったものを使わずにやるべきなんでしょうか?  そうと決まれば即行動なんですが・・・。今考えていることとしては、3月に秋葉で買い物してくるには間に合わないのでオンラインで買ってさっさと製作に取り掛かった方がいいのかもしれないと思ってます。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

本来、ご自分でアイデアを創出すべきだとは思いますが、・・・。 このあたりを参考に見てみても面白いと思います。

関連するQ&A