- ベストアンサー
説明不足による保険金支払いがされない
妻の医療保険のことで相談させてください。 妊娠中に申し込みをしまして、その時点で双子と分かっていました。 営業の方と告知書の記入を一緒にしましたが、妊娠欄にチェックをいれただけで双子かどうかは特に記入せず。 その後、緊急で帝王切開をし、営業にTELしたところ 「確認すると双子の場合は告知が必要で今回は告知していないので支払えない」 とのこと。 営業は「自分のミスで申し訳ない」とミスを認めているのですが、 「今回は支払えない」の一点張り。 こんなことってあるのでしょうか? 普通ミスしていたら会社が責任を取るものだと思うのですが、契約者が損をすると話されました。 詳しい方いらっしゃいましたら見解を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。 補足させていただきます。 加入した保険会社では27週であれば加入ができました。 なので告知書には週数を記入する欄があり、契約が完了しています。 おっしゃるとおり、双子の追加告知をすると1年間の部位不担保になるそうです。 結果、保険はおりない。 ただ、この"双子"である告知が必要であったのは保険会社のルールであってその事項は契約者には分からないようになっているそうです。 (つまり、内部マニュアルのみで、本来担当者が教えるべき事項) このことが支払い請求を確認している段階で分かったそうで今回の発端になっています。 担当いわく 「契約時点で双子と分かっていたので追加告知をしていただく必要がある。もしくは解約になる。」 私 「請求後にそのような事項を言われてもそれは"後だしジャンケン"であって納得できない」 という感じです