• ベストアンサー

東京外大を今から目指すのは遅いですか?

高校1年生です。 英語専攻を目指しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.4

遅くはないでしょう。 でも、一つだけ、東京外語の英語専攻は「東大」よりずっと難しい。 東大なら多少不得手な科目があっても例えば数学、理科が満点取れればなんとか入れないことはないです。 東京外語の英語専攻の英語は半端じゃないです。 英語完璧が当然でさらに他の科目でかなり取れないときついです。 …というのが、皆様の評価です。 私は卒業生でないので、伝聞の範囲でしか申し上げられません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは 具体的に志望校を確定するという意味では、早いです 大学を目指して勉強を始めるということについては、 早いに越したことはありません ただし早く始めたら合格するという訳ではありません まずは高1模試、高2模試なんかがあると思いますので そういう模試を通じて、全国規模の中で自分の学力が どれくらいの位置にいるのか把握すること そういう模試は当然、日々の定期テストおよび実力テスト の積み重ねの上にあります。 次に大学入試制度そのものを知る必要があります 今はいろいろな手段がありますので、高校に進路指導室とか あると思いますので、そこで資料を見てください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

全国に高校一年生は100万人以上いる。 それぞれ条件が違う。 100万人に適合する回答はない。 いわゆる進学校なら、学校の英語の授業をちゃんと理解していれば、なんとかなる。 それ以外であると、私はわからない。知らない世界だから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.1

えーと、志望校なんて3年になってから決めりゃいいんじゃないですか? それ以前にあなたの学力を知りませんので早いか遅いかなんて分かりません。 平均以上のレベルがあって努力を厭わないのであれば、1年もありゃ充分と思いますが、あまりにレベルが低いと10年あっても無理かもしれませんし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A