• 締切済み

横浜線は冷遇

横浜線利用者です。 黒字らしいですがなぜ10両にしないのでしょうか? ホームの長さはは余裕ありそうです。 本数も少ないです。 夕方から夜の下りは大混雑、町田までぎゅうぎゅう。 本も読めない。 首都圏でこんなにも冷遇の路線はないのでは。 私が日本で一番優遇されていると思うのは、東海道線、横須賀線。 昔から15両で、11両のときもグリーン車が必ず2両付く。 座席指定の通勤快速などもあるし。 横浜線とは待遇が天と地。 この差はどこから来るのでしょうか。 誰が決めているのですか? 偉い人が沿線に住んでいないからと言う人もいますが?

みんなの回答

  • krisc
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.5

確かに夕方の混雑は近隣の路線と同等かそれ以上に酷いですね。 昼間の運転本数と夕方の混雑時間帯の運転本数がほとんど同じなのですから、 混雑するのは当然のことで、ご不満はもっともなことだと思います。 さて。10両編成にしない理由ですが、これは費用がかかりすぎる為でしょう。 まず、「余裕ありそう」と仰られているホーム長ですが、10両編成が停車できるのは、 京浜東北と共用の東神奈川以南を除けば、町田くらいのはずなので、 ほとんどの駅でホームの延長が必要になります。 また、夜間に車両を橋本、東神奈川・鴨居・町田・八王子・中山に留置しているのですが、 どこも10両編成には対応できていないはずなので、用地確保からしなければなりません。 さらに言えば、首都圏の路線では加減速性能が要求されるため、 増車分は電動車ばかり27ユニット(54両)が必要となるはずです。 必要な信号移設なども加えたら、どれほどの額になることやら。 短距離の利用客が多い横浜線にグリーン車が適切とは考えにくいですし、 退避設備が貧弱な横浜線では快速列車は普通列車の運行を乱すばかりでしょう。 もっとも現実的なのは、車庫で寝ている車両を起こして運転本数を増やすことでしょうが、 しかし過去に横浜市だったかが働きかけたものの実現せず、現在の有様。 >首都圏でこんなにも冷遇の路線はないのでは。 神奈川を南北に走るJR路線(南武・横浜・相模)はどこも酷いです。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.4

確かに隣の芝生です。南武線と来たら実際・・・。 朝の混雑は田園都市線とどっこい。駅施設は古く、6連がギリギリ。 先日まで103系が元気でしたし、代替として来たのは山手線の中古。 快速だって走ってないし、途中駅で折り返してしまう電車も多い。 数年ほど南部線で通勤してましたが、思いっきり田舎で呆れてました。 同じようなコトは武蔵野線や青梅・五日市線利用者も思ってるんじゃ ないですか? 相模線だって沿線の住宅はいまや横浜線と余り変わら ないほど多いですからね。なのに単線でしょ?あそこ。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.3

こんばんは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 逆にお聞きしたいのですが、 そんなに冷遇されているものでしょうか? >黒字らしいですがなぜ10両にしないのでしょうか? 逆に10両編成にすれば好待遇というモノでもないのですが。 編成が長いと、数字上の1列車の輸送人員は多く運べるのですが、 ・どうしてもホーム中央に旅客が集まりやすく、前後の車両は敬遠されやすくなるので、そう数字どおりの人員を運べるとは必ずしも言い切れない。 ・編成が長くなると信号と信号の間隔(閉塞)が開いてしまい、運転本数が少なくなってしまう。 ※例として、山手線は2分に1本ありますが、15両編成の東海道線では3分間隔以上は詰められない。 ・グリーン車が付くという事は、その分普通車が減るわけです。東海道線の10両編成は、普通車8両+グリーン車2両となる訳です。グリーン車は立ってまでのる人は稀であり、実質上の輸送力は8両編成プラスアルファの次元。 ・普段、車両は大船の車庫に仕舞っているのですが、横浜線と大船とは離れており、極力小机や橋本などの線路においています。大船の車庫は大丈夫なのですが、横浜線沿線にある小机や橋本などの車庫にしまえるのが8両編成が限界であり、編成を伸ばすには駅の延伸工事や車両の用意の他、車庫や整備施設の改修も必要であり、そうそう直ぐには出来ない。 ・・・また、東海道線と異なり駅と駅の間隔が近いので、座席指定制の列車を走らせると、走っている時間よりも駅で乗降に掛かる時間が増えてしまい、現行よりも1時間当たりに運転できる本数が減ってしまう懸念がある。 昔の横浜線は単線で、5両編成の古びた電車がノンビリ走っていた路線でした。 ワタシが子供の頃は、まだ完全に複線化が出来ておらず単線区間もありました。 その時代を見てきたワタシからすると、急速に進歩して発展してきたという実感があります。 もう少し運転本数を増やして欲しいと思う側面もありますが、車両をしまう場所の事や乗務員の用意(←これは直ぐには出来ない)、その他費用が掛かるモノも多く、直ぐには出来ません。 そう冷遇されているとは思いませんが、 もう少し長い目で見ては如何でしょうか?

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#84191
noname#84191
回答No.2

隣の芝生は青く見えるもの・・ それほど、横須賀線などが優遇されているとも思いません。 グリーン車・・それほど憧れの的? 近距離ではありがたみそれほどあるとも思えないですけどね。 JRの売り上げには貢献かもしれないですが、通勤客にはその分普通車を増やして欲しい・・混雑は横浜線の比ではないと思う。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

>夕方から夜の下りは大混雑、町田までぎゅうぎゅう。 その時間帯はどこでも同様です。昼間帯はガラガラですからね。 >昔から15両で、11両のときもグリーン車が必ず2両付く。 >座席指定の通勤快速などもあるし。 横浜線でこのような列車を走らせたら採算がとれると思いますか? 快速があるだけまし。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。