ベストアンサー 日本最長のスキー場は? 2009/01/12 04:27 日本国内で、最長のスキー場を教えていただけませんか? ただし、林間コース(斜面が緩やかなコースが延々と続くコース)は、省いてでお願いします。 できれば、トップを含めて2つ3つ紹介していただければ幸いです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー anaguma99 ベストアンサー率59% (1620/2727) 2009/01/12 10:47 回答No.2 コースの長さは公称値なので、 100m単位の細かい数字が出ていない場合があります。 野沢温泉は最長滑走距離が10kmですが、 下部に迂回林間コースがあるので 2~3km短くなる可能性があります。 http://www.nozawaski.com/ おんたけは、今シーズンから高原エリアが営業休止して 最長滑走距離が8800mになりました。 また、上部が迂回コースになっているので、 1~2km短くなる可能性があります。 http://www.ontake.co.jp/info.htm 杉ノ原は、最長滑走距離8.5km。 上部は急斜面の上級コースを迂回していますが、 単なるコースバリエーションで 林間コースというようなものではありません。 実質的な国内最長と思われます。 http://www.princehotels.co.jp/ski/myoko/coursemap/index.html 蔵王は、最長滑走距離約8km。 ザンゲ坂→樹氷原コースです。 http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc/meizan/course.html#l08 杉ノ原が最長で、2位は蔵王と野沢のどちらかといったところでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) tefu1073 ベストアンサー率51% (700/1363) 2009/01/12 07:47 回答No.1 こんにちは。 ↓が最長滑走距離 10,000 m とありますね。 最長かどうかは分かりませんが、参考になさってください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%B2%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%912240 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー国内旅行・情報その他(国内旅行・情報) 関連するQ&A ファンスキー用ブーツでレンタルスキー履けますか? ファンスキー用のブーツのみを購入して、ファンスキー自体は選定中というときに、スキーに行こうと誘われてます。スキー場のレンタルではファンスキーがないそうなのですが、通常のカービングスキーを借りてファンスキー用のブーツを履こうとしてます。 1.まず、物理的にビンディング等が同じでしょうか? 2.スキー技術はパラレルがちゃんとできる程度です。それほど急斜面やコブ斜面を攻略することをしません。という人間ですが、ファンスキーブーツで通常のスキーコントロールができなくなる可能性は高いのでしょうか?中級コース程度の斜面であればなんとかなるというなら、履いてしまうつもりです。 できれば経験者の方がいたら、非常にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。 八ヶ岳周辺のスキー場 今週の土日に八ヶ岳の保養所に行きます。保養所は、大泉村にあります。何十年かぶりでスキーをしようと思っています。初級者でもテッペンから滑ることができて(なだらかな林間コースがあるとうれしいです。)、スノーボーダーの比較的少ないスキー場は、ないでしょうか。他に、ゲレンデ情報などもいただければうれしいです。よろしくお願いします。 スキーをすべるのが遅い… こんにちは。スキー初級者です。次の日曜日から3日間、中学校でたかつえにスキー学習にいきます。 そこで、レベルごとにグループ分けをしたのですが、中級コースになってしまいました(人数の関係で)。ちなみに、中級は「中くらいの斜面をボーゲンで自由にすべることができる」です。 私は、ゆるい斜面ならボーゲンで滑れますが、遅いです。こわいんです。別に止まれないとかそういうわけではないのですが、スピードを出すと転びそうな気がしてどんどん体重が後ろにかかってしまいます。そして後ろに転び、急な斜面を止まることができなくて…という体験を何度かしました。 遅いとまわりに迷惑だし、自分もいやだし。どうにかできないのでしょうか。「こわがらなければある程度までは滑れる」と親には言われるのですが…。アドバイスお願いします。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 超初級者でも滑れるロングコースのあるスキー場を教えてください 昨年、我が子が3歳でスキーを覚え、草津国際スキー場のロングコースを何度か滑ってこれました。 関東在住、スキーヤーです。夫は中級レベル、私とこども達は初級(ボーゲン)レベル。林間コースみたいなロングランの可能なところが希望です。欲を言えば、スキー場と宿泊施設が隣接しているところが良いのですが・・・。お勧めのところはありますか? 東北でオススメのスキー場 こんばんわ。 2月下旬に1泊で東京から東北のスキー場へ行きたいと思っています。東北は初めてなので、どこかオススメのスキー場を教えて頂けませんでしょうか?ちなみにメンバーがスノーボード、ファンスキーの初心者なので、横幅の広いコースがある場所や斜面の緩やかな場所を希望しています。 よろしくお願いします。 ★スキーVSスノボ IN大回転★ オリンピックを見ていて気になった事です。 大回転という種目があります。左右の旗をくぐりながら降りていき、スピードを競う競技。 あれって・・スキーとスノボが勝負したらどちらが勝つのでしょうか。 コースに有利不利があるときはそれも教えてほしいです。 例えば・・ 「コース関係無しにスキー」 「斜面の急さが多ければスキー」 「旗の間隔が広がっているコースが多ければスキー」など。 純粋にあの競技を見ていて、どっちが早いのかなぁと疑問に思っただけですので、多分・・という答えでも結構です。 関係ないですが、ボードの男子はすごかったですね。 よろしくおねがいします。 ウィスラー・ブラッコムのコースに関する質問です 世界的に有名なスキーリゾートであるウィスラー・ブラッコムの初・中級者コースは日本国内にあるスキー場の初・中級者コースと同程度の難易度という人がいれば、一段階上の難易度(初級コースが日本で言う中級コース、中級コースが日本の上級コース相応)という人もいるようですが、実際はどちらが正しいのでしょうか? (ただし基準は日本国内でもスキー場によってまちまちであり、八方尾根やニセコなどでは斜度30度前後の斜面さえ中級者コースと表記しているようですが) 丸沼高原スキー場のブルーコース 丸沼高原スキー場のブルーコースは、スキーヤー専用ですよね。 そのコースで滑ったことがある方、教えてください。 斜度的には初級となっていますが、本当に緩斜面なのでしょうか? スキーを履いたばかりでも滑れますでしょうか? ちなみに『ボーゲンができれば・・・』とよく聞きますが、 どこまでできればボーゲンが出来るというのでしょうか。 ちなみに私は、ハノ字で思いっきり踏ん張り、 真っ直ぐ滑り降りる事くらいしか出来ません。 こんな私でも、ブルーコースで滑れますでしょうか・・・ スキー場のゲレンデのtow rope 緩斜面のスキーゲレンデに、リフトでなく、英語で tow rope と呼ばれる綱を握って斜面を登る場合がありますが、このtow ropeは日本語では何と呼ばれているのでしょうか。というより、スキー場では通常何と呼ばれているのでしょうか。大至急知りたいのですが・・・ スキー場教えて下さい 来月友人とスキー(スノボ)に行きます。私は滑れるのですが、友人が初めてスノボをします。そこで初心者でも山頂から滑れる又は初心者でも山頂で滑れるスキー場を教えて下さい。うまく滑れなくても山頂に上がり、山頂の景色をみればスノボを好きになってくれると思います。ちなみに私はブランシュたかやまで初スキーでしたが、あそこも山頂から初級者コースがあるのでとても気持ちよかったです。(一部斜面が急でしたが…)また、スクールに入るつもりなので、お勧めのスクールがもしあれば教えて下さい。 スキー場の圧雪車。 圧雪の漢字が間違いでしたら、すいません。滋賀県在住のものですが、以前スキーをよくやっていた頃、近くにもスキー場はあるのですが、やはり岐阜県や長野県まで足を伸ばしていました。一度会社の後輩たちと白山中宮スキー場というほぼオールナイトで滑れるスキー場に行った時の事でした。当方は早々に引き上げ、車内で寒いにも関わらず、缶ビールを大量に飲んでいましたが、その内ポツリポツリと順々に後輩たちも戻ってき始め、最終明け方の4時半くらいからコースの【圧雪】が始まるらしく、その時点で全員車内に引き上げました。圧雪の様子をゲレンデ下の車内から見ていたのですが、かなりコース上まで圧雪車が作業のため入り込んでるようでした。斜度およそ30度はあろうかと思うような急斜面で圧雪車は作業をしているようで、「凄いところに居るな?」と皆で見ていたのですが、圧雪車は【そんな急斜面】に入って作業出来るような構造なのでしょうか?勿論キャタピラではありますが、以前救急の為のキャタピラのスノーモービルが、斜度15度くらいの斜面で立ち往生しているのも見た事があります。やはり自力ではなく、上部の木か、杭のようなものにワイヤーを引っ掛けて作業をしているのでしょうか? 草津国際スキー場振子沢コースについて 草津国際スキー場振子沢コースについて教えてください。 去年、山頂からトドマツコースを経由して下りたのですが、 途中に急斜面があり、死にそうな思いをしました。 そこそこ幅もあったので、幅が狭いと言われる振子沢コースではなく、 清水沢コースなのではないかと思います。 死ぬ思いをした急斜面がどこなのかを知りたいのです。 それが清水沢コースであれば、振子沢コースに挑戦したいです。 よろしくお願いします。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム スキー 来年2月頃に家族でスキー旅行をしたいと思っています。 スキーは一応みんな(私、妻、長男(中学生)、次女(小学)) 滑れるのですが、女性陣は中級コースまでしか滑れません。 長野、新潟近辺でお勧めのところ、ありましたら ご紹介お願い致します。 ちなみに、去年は妙高高原、赤倉スキー場に行ってきました。 コースが長く、かつ中級コースが主体でしたので 子供達からとても、好評でした。 子供向けの福井県内のスキー場 小学3年生の男の子がスキーを始めました。 そこで、福井県内のスキー場で、リフトで降りたところから超ゆるい斜面がつづくコースのあるスキー場を教えて頂けませんでしょうか? ずいぶん昔に、カドハラかカリガハラあたりで、短いけれど超初心者向けのリフトがあったような気がするのですが、思い出せません。 なお、新保ファミリースキー場、今庄365スキー場、スキージャム勝山のビキッズコーナー以外で教えてください。 よろしく、お願い致します。 スキーの練習方法 25歳女です。 今度スキーに誘われましたが、自分がどのくらい滑れるか分からないので、その前に一人で練習したいと思います。 スキー経験:小学生の時に10回程度+大学生の時に2回 レベル:プルークは出来ていると思います。急斜面、コブ以外ならほぼ自分の思うように滑れます。多分パラレルは出来ません。 中級コースなら転ばず、楽しく降りてこられます。上級コースだとコースによりますが、ちょっと怖いです。そして転びます。 このくらいのレベルだと、どんなことを意識して滑ったり、どんな練習をすればいいですか? スクール等に入る予定はありません。(入った方が良いのは知っているのですが・・・) オススメのスキー場を教えてください。(東日本) 今度スノーボードでちょっと遠出をと考えていますが、東日本でどこかオススメというスキー場がありましたら教えてください。山形蔵王に一度行ったことがあります。広くていろいろなコースが楽しめるというスキー場がいいです。温泉があればなおいいです。 スノボレベルは初級です。まだ数えるほどしか行ってません。 よろしくお願いします。 富良野スキー場の連絡コース 富良野スキー場の連絡コースについて教えてください。 いろんなホームページを見ますと、歩くほど緩いとか急斜面とか 感想が分かれています。昔は急で今は緩くなったりしたのでしょうか? 今年行くので不安です。ボーゲンが何とかできる程度でも行けますか? 海外スキー! 海外スキーに行きたいと思っております。 カナダ・ニュージー・北欧の3ヶ所で考えております。 がっ!それぞれのトップシーズンはいつか知りたいのです。 行ってみたら、日本の春スキーのような雪の状態は避けたいのです。 旅行代理店では「まだ滑れます。」という回答のみ・・・。 3ヶエリアの比較や経験談をお持ちの方、教えて下さい。 過ごし易さなんかの豆情報もあれば・・・ また、そういう紹介サイトがあれば合わせてお願い致します。 スキー or スノボ(15年前にやめたけどスキーは8年間経験ありの場合)で迷っています。 私は子供の頃札幌に住んでいたので小学校1年生から中学二年まで学校の授業でスキーをしていました。しかし、授業としてのスキーは苦痛で、14歳の時関東に引っ越してから一度もやっていません。 しかしながら、最近遊びとしてなら楽しめるかも知れないと思い、来月の二月の中旬に友人とゲレンデに行くことになりました。 そこで、15年間のブランクがあるとはいえ8年間学校でやっていたスキーと全く初めてのスノボでは、どちらを始めればいいか悩んでいます。以下のポイントをまとめました。 1.一緒に行く友人はスノボです。でも教えてくれるほどはうまくないです。 2.スピードが怖いので、スキーで緩斜面を滑りたい。(スノボは緩斜面では滑れ ないんですよね?) 3.やっていた時のレベルはボーゲンで、あまり急でないところなら転ばすに滑 れる。バラレルは怪しい感じ。といったところでした。もちろんリフトは乗れます。 気持ち的には、スノボはストックがないので怖いし怪我もスキーより多そうで怖いなーといった感じです。初心者コースでボーゲンですべれればいいなーと思っているのですが、「スノボの方が簡単」とか言われると、迷ってしまいます。どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。ちなみに札幌在住の時にも、家族で初心者コースで遊んでいる分にはスキーは楽しかったのです。 スキーブーツ 20年以上スキーをやっております。長い間カービングになる前のブーツで板だけカービングに変えて滑っていたのですが、経年劣化のため先シーズンブーツを新調しました。いちおう専門店でいろいろ履き比べて、自分の足、能力にみあったブーツを選んだつもりです。フィット感などは問題ないのですが、昨年はじめて滑ったときに、カービングになってからのブーツは(なのかそれ以前からなのかは不明ですが)すごくかかと部分が高くなっている感じがして、最初は違和感もありバランスがとりにくい気がしました。はいてすぐのその違和感は今シーズンは自分では感じなくなったつもりですが、 なんとなく緩斜面は問題ないですが、特にちょっと斜面で、整地されていないところでは、今までよりも ひざから上の前側が力みで、長いコースの途中で滑り続ける力がなくなって、休憩という事態がおこるようです。ヒールが高くなってる分、体が無意識にでも反応していて、後傾になってるからではないか、とか、滑り方の問題でブーツだけのせいでもないのでは、とかそろそろ体力、脚力がおとろえてきたからじゃないかとか(還暦前のばあさんですから、それは納得できるのですが。。。)いろいろ言われ、自分でもなぜかなあ、と悩みながら先日もスキー旅行終了となってしまいました。経験者のみなさまに アドバイスいただければ幸いです。長年やっておりますが、上級者ではありません。急斜面でも荒れていないときには違和感ありませんが、ちょっと荒れてきてるとか圧雪あまりしていないようなところで 前だったら、雪の抵抗でバランスなんとかくずさないで滑れたかなあとおもうのですが、右足のほうが特に今回はうまくのれてないせいで、板ががたがたと動くことがおおかったです。 斜面で古いブーツのときに横ずれして落ちている感じがあったのは、ブーツを変えたらエッジがきいた感じがして、これはいいのですが。板への加重の微妙な違いとかカービングスキーそのものの滑り方が昔とはちがうんでしょうか。少し前にスクールにはいってカービングスキーになってからの滑りはおしえてもらったので、ある程度は理解しているつもりですが。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 国内旅行・情報 遊園地・テーマパーク名産・お土産・食べ歩きその他(国内旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など