こんにちは。
>教えてのサイトで「排卵期出血があると子宮外妊娠や、不妊の原因になる」いう記述をネットで見たのですが、本当ですか?
さぁ?初耳ですが。どうぞここにリンク張って私にそれを読ませてください。
>排卵期出血が今までなかった人がなるのは何かの兆候ですか?
何の兆候でもないと思いますよ。たまたま。
>中間期出血と排卵期出血とは同じ意味ですか?
はい、同義です。
>機能性不正出血という言葉で無排卵出血という言葉を調べたのですが、無排卵出血は、排卵期以外の出血ですか?いつごろ出血するのですか?
「無排卵出血」というのが何を指しているのか(そういう言葉がありませんので..)?「無排卵性月経」?それとも「無排卵に伴う不正出血」のことでしょうか??
排卵すると、排卵後の卵胞に黄体というものが形成され約2週間に渡って黄体ホルモンを分泌します。妊娠していなければ2週間で黄体は退縮し、黄体ホルモン分泌がなくなることによって子宮内膜が剥離して体外に排出されます。これが生理です。ところが、排卵がなくても卵胞ホルモン分泌のレベルが下がることだけで内膜の剥離が起こり出血することがあります。これを「無排卵性月経」と言い、あたかも排卵周期のごとく一定の間隔で出血が見られるものを「無排卵周期症」と言います。
また、無排卵及び排卵遅延の周期において、卵胞ホルモンレベルの低下に関わらず、厚みを増した内膜が黄体ホルモンの作用がないことにより安定性を欠いて一部剥離して出血することもあります。前者は排卵を伴う生理も無排卵性月経も消退出血であるのに対して、こちらは破綻出血です。
排卵を伴なった生理以外の出血は、排卵(中間期)出血であっても無排卵性月経であっても全て「不正出血」です。
ちなみに、「機能性出血(不正出血)」という言葉は「器質性出血(不正出血)」に対する分類上の言葉です。
「器質性出血(不正出血)」=子宮ガン、ポリープ、子宮筋腫、ビラン、炎症等々の器質的原因による出血をこのように言います。それに対して
「機能性出血(不正出血)」=ホルモン変動に伴う出血のことを意味しています。
補足
ありがとうございます 書かれた記述は、お気に入りにしていませんでしたので見つかればまた教えますね(#^.^#) 排卵期出血があっても排卵が普通におきてるのですか? く「無排卵出血」というのが何を指しているのか(そういう言葉がありませんので..)?「無排卵性月経」?それとも「無排卵に伴う不正出血」のことでしょうか?? 質問は、「無排卵に伴う不正出血」のことです。 この不正出血は、生理終わってから生理が始まるまでのいつにおこるか知りたいです。ついでに量もお願いいます。 くあたかも排卵周期のごとく一定の間隔で出血が見られるものを「無排卵周期症」と言います。 上記にも書いてますが、この意味は、排卵周期も交えて生理後から生理が始まる前までにおこる不正出血ですか? くた、無排卵及び排卵遅延の周期において、卵胞ホルモンレベルの低下に関わらず、厚みを増した内膜が黄体ホルモンの作用がないことにより安定性を欠いて一部剥離して出血することもあります。前者は排卵を伴う生理も無排卵性月経も消退出血であるのに対して、こちらは破綻出血です。 すみません。詳しく教えて下さい