- ベストアンサー
行くべきか行かないべきか。。。
いつもお世話になってます。 またちょっと頭痛いんで相談させてもらいました。 今年友人の妹が結婚します。そおなんや良かったなぁと言ってたんですが 披露宴に私に身内の席に座って欲しいと妹が言っていると 友人から聞きました。 その妹は彼女が小学生の時からよく知っていて 10年位前までは一緒に遊びに行ったりもした事あるのですが ここ数年はほとんど会ってもいないし連絡も取っていません。 元々メールアドレスを聞いていたのですが携帯を変えた際には 番号もアドレスも教えてもらっていないので、友人を通して話を 聞くくらいの関係になっています。 なのに正直なぜ私を・・・?と首をかしげてます。 友人いわく私は妹にとって家族のような存在なので家族として 身内の席に座って欲しいようだと言われました。 友人が妹にそう言われた時に「迷惑やで」と言うと妹は 自分もなんでこの人の結婚式に来ないといけないの?って 思ったことは確かにある。でも○さんは(私)違うやろ?と言っていたそうです。 正直何が違うのかわからず。。。 お祝いをするつもりではいたのですが 式に行くとなると額も増えるし自分の用意でも結構かかってしまいます。 やらしい話ですが私も結婚しましたがお祝いはもらっていません。 妹が「お祝いしとかないと自分の時にもしてもらえん」と言っていたと友人から笑いながら言われてちょっとカチンときて 「やらしいな、別にいらん」と言いました。そのせいかもしれません。 祝ってあげたい気持ちはもちろんあるし、せっかく呼んでくれてるなら行ってあげれば良いとも思うのですが、正直こんな時だけ?と複雑です。 友人も私の兄弟が結婚した時にお祝いをくれましたが兄弟も友人にしています。 友人の弟も居て私はもちろんもらってないですがお祝いはしました。 子供が生まれた時にもしています。 私は基本的に自分が本当にしてあげたいと思う人や自分にしてくれた 人以外には1万くらいで充分だと思っています。 こんな考え自体がおかしいのでしょうか? 行くなら気持ちよく行きたいし行かないなら早く返事をしないと いけないのですが、どうすれば良いか頭痛いです。 皆さんだったらどうしますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
行く必要。。。ないと思って良いのでしょうか。 私も2次会を提案したのですが友人は行きたくないらしいです。 さすがに誰も知らない中で私一人参加するのもおかしいですし。 家族は会えば挨拶する程度でぐるみの付き合いは無いですね。。。 まだ混乱ですがよーく考えます。 ありがとうございました!