- 締切済み
待つべき?もう一歩踏み出すべき?
妊娠希望の28才です。 去年の春位から婦人科に通いはじめ、タイミング法で約一年経ちました。 排卵日付近に病院に行き、先生にだいたいこの日にタイミングをとって下さいと、それだけです。 最初はそれも上手くいかなかったのですが、ここのところ4回程連続でタイミングが上手くいったのですが未だ妊娠出来ずにいます。 先生は「あせる必要ないんじゃないんですか?休養、睡眠をしっかりとって下さいね」という類のことを言うだけで、2度程、主人の精子(量?数?)を見てくれましたが、それ以上の治療には進んでません。(進む気配もない) 主人はお祖母ちゃんっ子でして、その祖母が現在80歳で子供はまだかと楽しみにしています。 祖母もいつまで元気がわからないし私たち共々、少しでも早くと思っているのですが自分から先生にもっと積極的にしてくださいと進言した方がよいのでしょうか。 それともまだ様子をみるべきなのでしょうか。アドバイスを頂きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1kosumosu1
- ベストアンサー率35% (67/191)
回答No.4
- Fairyberry
- ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3
- yu-yu495
- ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2
- 1kosumosu1
- ベストアンサー率35% (67/191)
回答No.1
お礼
こんにちは。再回答ありがとうございます。 基礎体温と、超音波というのかどうかわからないのですが 膣の中になにか器具のようなものを入れ、卵子の大きさを白黒の画面(?)のようなもので見てだいたいの排卵の日を教えてもらうという感じです。 祖母が80で急ぎたい云々は、先生には伝えていないので別に急いでいると思われていないのかもしれません。でも普通、病院に通っているのだから出来る方向に持っていきますよね・・・。 次に行った時先生に、卵管造影のことを聞いてみようと思います。 痛みや気分が悪く等は、もしあっても頑張って耐えようと思います。 ありがとうございました!