• 締切済み

ビーグル犬を飼いたいのですが。

今まで犬を飼った事がなかったのですが、何年後かに飼う事を想定して これから勉強や準備を始めていきたいと思い、 この場をお借りして質問をさせて頂きます。 飼う環境としては、広くはありませんが庭付きの一戸建て、 家族構成は両親と私です(他にも兄弟はいますが今は実家にいません)。 今考えている犬種としてはビーグルを飼いたいと思っています。 ネット等でビーグルに関して色々と見ているのですが、 少し気になった点があります。 それが、非常にパワフル、とにかくよく吠える、体臭がきつい、という点です。 ・非常にパワフル: 成犬で朝夜それぞれどれくらいの散歩をなさっていますか? 室内で飼う場合、やはり家具も遊びで噛まれてしまったりするのでしょうか? ・とにかくよく吠える: 躾次第で鳴く回数は抑えられるのでしょうか? ・体臭がきつい: こまめにお風呂に入れてシャンプーする事で緩和されますか? また、他の方の質問で子犬が家に来たばかりの時は、最低でも最初の1週間は家族の誰かがつきっきり(一日家にいる)になった方が良いという回答を見ました。 もちろん、それが理想だと分かりますが家族全員に仕事がある場合、 それも難しい事があるかと思います(上手く仕事の休みが取れなかった等)。 犬を飼っている方全員が子犬の時に家族の誰かが一日家にいる事が可能という環境ではないように思うのですが(一人暮らしで飼う場合など特に)、その場合、どのように対処なさったのでしょうか。 子犬を家の中に一人きりにしておくのは色々と危険な事もあることは充分承知ですし、寂しい思いをさせてしまうのはかわいそうだとは思います。 自分が飼う段階になったら最大限そうならないよう努力するつもりですが、 どうしても日中一人にしなくてはならない場合、 どのような対処方法があるのかだけでも知りたく思います。 それ(最初は誰かが一日つきっきりになる)が出来ないなら飼うな、というお叱りも受けそうですが、 犬を飼っている方全員が全員理想通りの飼い方が出来ている訳でもないように思うのですが…(理想に近づける努力は当然最大限にするとしても)。 他にもビーグルを飼うにあたって気をつけないといけない事がありましたらアドバイスを頂ければ嬉しいです。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#90421
noname#90421
回答No.6

子犬を迎える時のことについてだけの参考意見です。 1週間つきっきりが無理ならば、長期休暇で2、3日でも休める時期から飼われるとよいと思います。 つまり、お盆休みや正月休みに飼い初めるということになるでしょうか? ご家族が別々の日に1日ずつお休みを取って… という方法もあるかと思います。 それから、なぜ1週間つきっきりにしなければいけないかについては既に調べていらっしゃいますか? 私も詳しいことは知りませんが、 子犬が新しい環境に慣れるのに2週間くらいかかること。 迎える前に何かの病気にかかっていたり、寄生虫がいたりすると、迎えて1週間の間に発症することが多い。 生後2ヶ月くらいで迎えるなら、食事は1日3回だから… くらいがすぐに思い浮かぶことです。 子犬の1日は人間の1週間って言われ、体調悪い時に1日気付いてあげられなければ、最悪命にかかわります。 食事の問題は、ブリーダーから迎えるのであれば、あらかじめ食事の回数を2回に慣らしてもらうことが出来るかもしれません。 病気の方は… もちろん、病気になる確率は低いと思いますけど、ないとは言えないです。 昨年夏に弟がペットショップから子犬を迎えたのですが、迎えてすぐ食欲がなくなり、下痢をして、病院に行ったら寄生虫でした。 ショップではちゃんと駆虫してあると言われていましたが、こういったこともあるわけです。 そういうわけで、 1週間は無理でも、2、3日は側にいられるように工夫されてください。 無理ならば、子犬から飼うことはあきらめて、成犬を迎えるのもひとつの選択肢だと思います。 私の個人的意見としては、やはり1日中お仕事で家にどなたもいらっしゃらない状態で子犬を迎えるのは 迎える環境が整っていない。と思いますけど…。

riris2708
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答頂き感謝しております。 思いがけず多くの方からご回答を頂いたため、 失礼ながら皆さんに同一の内容でお礼を申し上げます。 皆さんからの助言を参考に、 時間をかけて子犬を迎えるのに一番理想的である環境を整えていこうと思います。 お忙しい中、とても丁寧な回答をくださいまして ありがとうございました。

noname#188936
noname#188936
回答No.5

犬に合わせた生活を送る必要はありません。 人間の生活に合わせられる犬に育てればいいと思っています。 犬は適応力があります。 「お互いが幸せだと思えれば良い。必要なのは時間やスペースではなく 犬とどう付き合うかという飼い主の気持ち」ブリーターさんの言葉です。 ですから、うちは子犬を迎えた翌日から仕事でした。 長い時は、12時間を超えるお留守番もありました。 その分食事や環境には十分気を使っておりました。 3歳を迎える今も病気知らずです。 確かに、物覚えは遅いですがちゃんと覚えて来ます。 うちの場合、トイレは5ヶ月くらい掛かりましたが のんきに躾けていたせいもあると思います。 そんなうちの覚悟は最期まで看取る事でしょうか。 現在北米に住んでいます。 現在アメリカのシェルターはパンク状態とニュースでありました。 不景気でペットを飼えなくなった結果だそうです。 そのニュースを見てうちではみんなで分けようと話しました。( 笑 ・非常にパワフル: 成犬で朝夜それぞれどれくらいの散歩をなさっていますか? 室内で飼う場合、やはり家具も遊びで噛まれてしまったりするのでしょうか? ・一日30分から一時間程度でしょうか。でも、毎日は行きません。 そんな時は家の中でボール遊びとかしてます。 家具は、やられましたねぇ。歯が変え変わる時期に木を噛みたくて 階段や柱をかじられました。時期が終わるとやらなくなりました。 ・とにかくよく吠える: 躾次第で鳴く回数は抑えられるのでしょうか? ・躾次第で吠る事を抑えられますよ。 うちは、その辺の躾は失敗しましてチャイムがなるとワンワンします。 が、ドアが空いて相手を確認するとピタッと止めます。 チャイムの時だけしか吠えないので、気にしてません。 ・体臭がきつい: こまめにお風呂に入れてシャンプーする事で緩和されますか? うちは、コーギーなので体臭については分からないのですが 頻繁にシャンプーするのは良くないです。うちは月1回です。 みょうばん水をスプレーしてブラッシングするとかなり消えます。 長文になってしまいましたが、うちはこんな感じです。 ダメ飼い主の例になってしまうのでしょうかね? ご参考になれば幸いです。

riris2708
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答頂き感謝しております。 思いがけず多くの方からご回答を頂いたため、 失礼ながら皆さんに同一の内容でお礼を申し上げます。 皆さんからの助言を参考に、 時間をかけて子犬を迎えるのに一番理想的である環境を整えていこうと思います。 お忙しい中、とても丁寧な回答をくださいまして ありがとうございました。

回答No.4

ビーグルのオス、4歳を飼っています。 鳴くのは朝出勤する時と、帰宅時私の足音に反応して鳴きます。 確かに吠え声は良くとおります。昼間はケージの中で寝ています。8~9時間は一人で留守番しています。昼間は犬がいるとは思えないほど静かです。ケージの中にいると安心するのか犬としての役割を果たさなくて良いと思うのでしょうか、観念するのでしょうか…。来客時も静かです。トイレも帰宅するまで我慢しています。もっぱら私がウンコ番、餌番です。私以外の家族には要求しません。どんなに帰りが遅くとも我慢しています。トイレも決まった場所にします。ちゃんとペットシートに命中してます。確かにパワフルですがいい子です。突如として走り出します。でもそれはウンコを出すための手段だったりします。 うちのワンコは私が帰宅してからもクッションの上で寝ています。 さびしがり屋なので、ひざの上や背中越しが大好きです。 体臭もありません。食べ物など生活習慣にもよるのでしょうか…。シャンプーは定期的に衛生上した方が良いと獣医さんが言っていました。 躾にもよると思いますが、ビーグルはことの他賢いです。 外国では糖尿病患者の低血糖を知らせる役目を果たしているビーグルもいます。もちろん訓練を受けてますが…。携帯電話を噛んで救急車を呼んだそうです。余談ですみません。 小さいときからの躾方だと思います。 参考になったかわかりませんが、うちのワンコの現状です。

riris2708
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答頂き感謝しております。 思いがけず多くの方からご回答を頂いたため、 失礼ながら皆さんに同一の内容でお礼を申し上げます。 皆さんからの助言を参考に、 時間をかけて子犬を迎えるのに一番理想的である環境を整えていこうと思います。 お忙しい中、とても丁寧な回答をくださいまして ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.3

a1です。他の人が書かないようなので、失礼な人間ですけどお付き合いください。 一番の覚悟というのは「赦す覚悟」の違いです。 トイレを覚えられないのは、頭が悪いからという単純な事がずっと生態をみていればわかるんですよ。 それが日中離れていると、会いたい気持ちが強くなりすぎて、バカなことを忘れてしまう。 そして家に帰るとウンチがひどいことになっていて、遊ぶ前に掃除をしなきゃならない。会いたい気持ちに水を差されて犬のトイレが許せなくなる。 家族の感覚もずれます。 犬は恋人じゃないのです。一緒に住んでいる家族。それ以前に家畜。 だから、嫌なことをされても縁を切れないし、犬が人間の世話をすることもない。 恋人はちやほやするのに、釣った魚にえさを与えないのも、祖父祖母が孫を溺愛するのは、いつも一緒に居ないから。 そして家族って時間をかけて形成するもので、1日じゃ作れないのです。恋人から婚約して結婚して妊娠して子供が産まれて家族ができる。 父子世帯に突然継母が来たって受け入れられない。 犬の寿命は長くても15年。人間の5倍の速度で成長します。犬にとって生後3ヶ月から12ヶ月の9ヶ月間は、人間の3年7ヶ月。この期間に幼児期を卒業し、ひとり立ちしてしまいます。 それまでに家族と認められなかった人間とは家族になれないのです。 あなたが1日8時間離れている間に、犬の成長は二日半分の赤ちゃんの成長を見ることができず、子犬は孤独を味わい教育を受けられません。 この期間に一緒にいる重要性を納得してもらえると思います。飼い主の成長が犬に間に合わないのです。 そうなると、一緒にいるときに勉強を5倍教えなければ、ずっと一緒にいる飼い主と同じ家族の信頼関係も犬のしつけも覚えられない。 その覚悟なんです。犬がバカでも許せる覚悟。 それには無駄吠えしてもウンチをしても大丈夫な広い家も必要だし、しつけにも5倍のお金と時間がかかる。 家畜であるとお互いに認識すれば我慢もできるのですが、家族として飼うとやっぱり無理があって犬もグレますし、人間も素行不良は愛せないのです。

riris2708
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 dogdayさんには二度もご回答頂き心から感謝いたします。 ありがとうございました。 思いがけず多くの方からご回答を頂いたため、 失礼ながら皆さんに同一の内容でお礼を申し上げます。 皆さんからの助言を参考に、 時間をかけて子犬を迎えるのに一番理想的である環境を整えていこうと思います。 お忙しい中、とても丁寧な回答をくださいまして ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。柴犬1歳半を屋外飼育しています。 ビーグルではないので、前半と最後の質問には答えられなのですが、うちの経験を少々。 >また、他の方の質問で・・・(理想に近づける努力は当然最大限にするとしても)。 全くその通りですね。うちのワンは生後2ヶ月で来ました。専業主婦の家内は犬が怖いヒトです。なので中小幼の3人の子供たちが面倒を見られるようにと、夏休みにやってきました。でも、うちも日中ずーーと誰かがいたわけではありません。子犬は「寝る」時間も多いです。サークルに入れて、家族で外食もしましたし。 >どうしても日中一人にしなくてはならない場合、 どのような対処方法があるのかだけでも知りたく思います。 お宅の環境で飼う場合ですね。こちらの都合中心で遊ぶ時間にしっかり遊んでやって、発散させておく。(でも、無理にあおって走らせすぎないように、また子犬は寝るのが仕事ですので無理に起こさないとか)。一人の時には咬んでも良いオモチャを入れてサークルで過ごさせる(のに慣らしておく)とかでしょうか?必要ならば空調もつけておくとか部屋内の危険なものを除けておくとかは基本ですね。(まあ、そんな基本的なのは省きますが) いいワンコに巡り会えますように。

riris2708
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答頂き感謝しております。 思いがけず多くの方からご回答を頂いたため、 失礼ながら皆さんに同一の内容でお礼を申し上げます。 皆さんからの助言を参考に、 時間をかけて子犬を迎えるのに一番理想的である環境を整えていこうと思います。 お忙しい中、とても丁寧な回答をくださいまして ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

はじめて子犬が家に来たときの対応なんですが、大抵はなんとかはなるんですよ。 でも、覚悟ができている人のほとんどは全く問題がなくて、 覚悟ができなくて家を空ける人だけが、懐かなかったり、無駄吠えしたり、しつけができなくて飼えなくなって処分したりする飼い主なんです。 だから、覚悟して付き合った飼い主は厳しく批判するし、付き合わなくてもできた人は大丈夫だと発言するんですが、 付き合えなくて飼いきれなかった人の声は、ひとつもないのです。 で、その声のない数が、年間147,904匹(平成16年度)保健所で犬が殺されています。 飼えるか飼えないかわからないでとりあえずやった人のうち、1年で15万の世帯が失敗して飼いきれない可能性があるのです。 犬の飼育数は650万匹ほどと推測されていますから、5%近くも飼いきれない犬が発生していることになり、犬の寿命から考えて、その多くが初心者であることは想像に難しくありません。 その中に一定数のブリーダーとかバイヤーもいますが、ブリーダーもバイヤーもほとんどが初心者の需要の為に処分しています。 だから経験者としては、理想が現実にできないなら、犬を飼うことに挑戦して欲しくないのです。ご理解頂けますでしょうか。 初心者のあなたがビーグルの仔犬を欲しがっている以上、その犬が寿命を全うするまで、犬を飼いきれない5%の候補者です。

riris2708
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございます。 毎年かなりの数の犬が保健所で処分されているという話は知っていましたが、実際の数字を見ると流石に言葉もありません…。 >理想が現実にできないなら、犬を飼うことに挑戦して欲しくないのです。 そのお気持ちは当然かと思います。 私も飼うのであれば理想を現実に出来るような状況で飼いたいと思います。 「飼えるか飼えないか分からないけどとりあえず飼ってみよう」とは幾ら犬が飼いたくても私には怖くて出来ません。 確実に犬が不幸になる事が予想出来ますし、何より命に関わる事ですから…。 ただ、質問の方にも書きましたように今まで犬種に関わらず犬を飼ったことのある方の全員が全員、すべてにおいて現実=理想という環境で犬との生活を始めることが出来たというようには思えないのです。 最大限の努力はしたのだけれど理想=現実という状況にはならず、 それでも5%の最悪な結果に至らなかった かつて初心者だった飼い主さんがいらっしゃると思ったのです。 その場合、どのような方法があったのか、という疑問があったので質問させて頂きました。 この方法がご教授頂いた「覚悟」という事になるかと思いますが、 この「覚悟」というのは 例えば「最初の一週間つきっきりになれなかったら、つきっきりになれた場合より躾に手間がかかる。でもやり遂げよう」とか「犬というのは人間の思い通りになんか動かない(金銭的な面だとか、吠えるとか、なかなか懐かない等の性格とか、病気で介護が必要になるかも知れないとかも含めてですね)ものだ」とかそういう類の覚悟でしょうか? そういった「覚悟」でしたらキッチリ腹を括った上で飼うつもりでいますが、他の「覚悟」も必要になるのでしょうか? 頂いた回答に質問を返してしまって申し訳ないのですが、 よろしければご教授頂ければと思います。 ありがとうございました。