• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹奏楽の録音について)

吹奏楽の録音について

このQ&Aのポイント
  • 吹奏楽の録音についての機材と方法について教えてください。録音したい場所は音響設備のない音楽室や小ホールです。
  • 吹奏楽の録音には、適切な機材と録音方法が必要です。音響設備のない場所での録音も可能です。
  • 吹奏楽の録音において、良い音で録音するためには適切な機材と録音方法を選ぶことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

bayroadさん、こんにちは  録音も吹奏楽もアマチュアです。  必要に迫られて録音してました。録音するととても反省や準備に便利ですね。  吹奏楽は、基本的に音がデカイ上にその練習を録るとなると近距離(音楽室、小ホール)で録音せざる得ません(たいてい指揮者の後ろあたり)。  このため、大入力に耐えうるマイクロフォンが必須ですので、コンデンサ型がよいと思います。  私は今となっては古いモデルなのでカタログから姿を消していると思いますが、入手性や保守性の点でSONYのC-38Bを使っていました(たまにTVのMCやドラムセットのバスドラムの前で見かけます)。  また、録音機側のマイクアンプもマイクロフォンの能力をフォローできる高品質のものが必要です。  できれば、専用のマイクアンプ(例えばミキサー)を介して録音機のラインに入れたいくらいです。  録音機は、デジタル録音機が宜しいでしょう。 デジタル化の結果、録音機自体の性能は、各社大差ないと思いますが、経験上、リミッター機能は利用できるほうが便利です。ALC(自動レベル調整)ではなく、過大入力だけ押さえ込むものです。  しかし、マイク1本10万円×2、マイクスタンドAKG製 2万円ぐらい、ミキサー..と購入すると大変な出費です。  手軽にマイク付きのデジタル録音機が(ソニー リニアPCMレコーダー「PCM-D50」とかローランド デジタル録音機「R-09HR」など)が5万円入手可能だと思いますのでそれで試してみては?と思います。

bayroad
質問者

補足

早速の丁寧なご回答ありがとうございました。 デジタル録音機について私なりに調べたのですが、外部マイクを付けたほうがいいのでは・・・・・と感じました。 やはり内部マイクと外部マイクでは音質は全然違うものなのでしょうか?(どういう違いがあるのかさっぱり見当がつきません。) 将来的には録音したものをCDに落とそうと思っていますので、20万円位の出費は覚悟しています。 どうぞアドバイスをお願いします。

その他の回答 (2)

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.3

コンデンサーマイク RODE ( ロード ) /NT5  \29800 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5%5E%5E マイクロフォンフロアスタンド TAKASAGO ( タカサゴ ) /MF25T  \73700.- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=733%5EMF25T%5E%5E TOMOCA A-450 業務用ステレオアーム \17640 http://tomoca-shop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001005000001&search=%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA%A5%D0%A1%BC&sort= 真空管マイクプリアンプ [ART(エーアールティー)/MPA Gold] \37800.- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EMPAGOLD%5E%5E DSDレコーダー コルグMR-1000  \94200 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EMR1000%5E%5E モニターヘッドフォン SONY ( ソニー ) /MDR-CD900ST \14800.- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRCD900ST%5E%5E 実は意外とお金がかかるのはマイクスタンドだったりします。 他にマイクケーブルですが、どこで録音するかによって長さが変わりますね。 別途必要に応じてお買い求めください。 吹奏楽の録音用のスイートスポットは部屋の広さと高さによって大きく違います。 団体Aが定期演奏会などをするような、市民会館ぐらいだと指揮者後方1mで高さが3mくらい、ホールのようにひな壇があって反射板ぶら下げてとか場合によって変わるので、ロングトーンなどをしているときにいろんな位置にマイクスタンドを持って行って一番バランスのよいところを探しましょう。 この場合は、マイクプリ抜きで、NT5をステレオバーを使ってマイクスタンドに固定して-ケーブルーMR1000を電池駆動でモニターしながら、が便利です。 マイクの向きはいろいろ試してみましょう http://www.schoeps.de/E-2004/overview-stereo-techs.html 多分X/Y方式が一番ノーマルかしら、肝はマイクの先端が90度でお見合いするように固定します。なるべく水平に近い方がバランスがとれます。 最初はマイクプリ抜きでも、もっとレベルの低いマイクスタンドでも、良いかもしれませんが・・・・会場に三点つりのマイクがあったらそこから音を貰うのも手です。 ホールの電源はノイズが多い場合があるので要注意です。

bayroad
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 まだ決定していないのでこれから検討してみます。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

bayroadさん、こんにちは 私は、最初1本2万円程度のバックエレクトレット・コンデンサ型のマイクで録音しておりました。 プレイバックで、強奏時の音の潰れで濁る状態がマイクの能力が低いことをつきとめ(るまでにお金使って遠回りしました)大入力に性能の高いコンデンサ型に切換えました。 録音機もマイクをキャノン型プラグで直結できるようなマイクを活かせるマイクアンプを持つ専門家が使うものに近いものを選び(当時はDAT)ました。  プレイバックは、すべてに渡って見通しがよくなりました。オーディオでは、「ベールを剥いだようだ」とでも表するのでしょうか。 まず、演奏中に気が付かなかったミスも、バッチリ拾えてます(笑)  特に強奏時にどのパートの音程が悪くてハーモニーが濁るのか判りますよ。 現在の相場は判りませんが、コンデンサ型マイクだと1本10万円ぐらいしてしまうでしょう。 予算との兼ね合いですが、最大入力130dB(ジェット機のエンジン音と同じくらい)は、ギャランティしているものがよいと思います。

bayroad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A