ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹奏楽の録音について) 吹奏楽の録音について 2009/01/05 18:10 このQ&Aのポイント 吹奏楽の録音についての機材と方法について教えてください。録音したい場所は音響設備のない音楽室や小ホールです。吹奏楽の録音には、適切な機材と録音方法が必要です。音響設備のない場所での録音も可能です。吹奏楽の録音において、良い音で録音するためには適切な機材と録音方法を選ぶことが重要です。 吹奏楽の録音について 吹奏楽の録音について教えてください。 吹奏楽の指導をしています。 全く録音についての知識がありませんが、なるべくならいい音で録音をしたいのです。 どのような機材で、どのような方法で録音するのがいいのでしょうか? ちなみに録音する場所は普通の音響設備のない音楽室や、公民館の小ホールみたいな場所です。 どうぞよろしくお願いします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー A88No8 ベストアンサー率52% (836/1606) 2009/01/05 18:46 回答No.1 bayroadさん、こんにちは 録音も吹奏楽もアマチュアです。 必要に迫られて録音してました。録音するととても反省や準備に便利ですね。 吹奏楽は、基本的に音がデカイ上にその練習を録るとなると近距離(音楽室、小ホール)で録音せざる得ません(たいてい指揮者の後ろあたり)。 このため、大入力に耐えうるマイクロフォンが必須ですので、コンデンサ型がよいと思います。 私は今となっては古いモデルなのでカタログから姿を消していると思いますが、入手性や保守性の点でSONYのC-38Bを使っていました(たまにTVのMCやドラムセットのバスドラムの前で見かけます)。 また、録音機側のマイクアンプもマイクロフォンの能力をフォローできる高品質のものが必要です。 できれば、専用のマイクアンプ(例えばミキサー)を介して録音機のラインに入れたいくらいです。 録音機は、デジタル録音機が宜しいでしょう。 デジタル化の結果、録音機自体の性能は、各社大差ないと思いますが、経験上、リミッター機能は利用できるほうが便利です。ALC(自動レベル調整)ではなく、過大入力だけ押さえ込むものです。 しかし、マイク1本10万円×2、マイクスタンドAKG製 2万円ぐらい、ミキサー..と購入すると大変な出費です。 手軽にマイク付きのデジタル録音機が(ソニー リニアPCMレコーダー「PCM-D50」とかローランド デジタル録音機「R-09HR」など)が5万円入手可能だと思いますのでそれで試してみては?と思います。 質問者 補足 2009/01/06 10:36 早速の丁寧なご回答ありがとうございました。 デジタル録音機について私なりに調べたのですが、外部マイクを付けたほうがいいのでは・・・・・と感じました。 やはり内部マイクと外部マイクでは音質は全然違うものなのでしょうか?(どういう違いがあるのかさっぱり見当がつきません。) 将来的には録音したものをCDに落とそうと思っていますので、20万円位の出費は覚悟しています。 どうぞアドバイスをお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mozofunk ベストアンサー率39% (503/1279) 2009/01/06 19:17 回答No.3 コンデンサーマイク RODE ( ロード ) /NT5 \29800 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5%5E%5E マイクロフォンフロアスタンド TAKASAGO ( タカサゴ ) /MF25T \73700.- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=733%5EMF25T%5E%5E TOMOCA A-450 業務用ステレオアーム \17640 http://tomoca-shop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001005000001&search=%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA%A5%D0%A1%BC&sort= 真空管マイクプリアンプ [ART(エーアールティー)/MPA Gold] \37800.- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EMPAGOLD%5E%5E DSDレコーダー コルグMR-1000 \94200 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EMR1000%5E%5E モニターヘッドフォン SONY ( ソニー ) /MDR-CD900ST \14800.- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRCD900ST%5E%5E 実は意外とお金がかかるのはマイクスタンドだったりします。 他にマイクケーブルですが、どこで録音するかによって長さが変わりますね。 別途必要に応じてお買い求めください。 吹奏楽の録音用のスイートスポットは部屋の広さと高さによって大きく違います。 団体Aが定期演奏会などをするような、市民会館ぐらいだと指揮者後方1mで高さが3mくらい、ホールのようにひな壇があって反射板ぶら下げてとか場合によって変わるので、ロングトーンなどをしているときにいろんな位置にマイクスタンドを持って行って一番バランスのよいところを探しましょう。 この場合は、マイクプリ抜きで、NT5をステレオバーを使ってマイクスタンドに固定して-ケーブルーMR1000を電池駆動でモニターしながら、が便利です。 マイクの向きはいろいろ試してみましょう http://www.schoeps.de/E-2004/overview-stereo-techs.html 多分X/Y方式が一番ノーマルかしら、肝はマイクの先端が90度でお見合いするように固定します。なるべく水平に近い方がバランスがとれます。 最初はマイクプリ抜きでも、もっとレベルの低いマイクスタンドでも、良いかもしれませんが・・・・会場に三点つりのマイクがあったらそこから音を貰うのも手です。 ホールの電源はノイズが多い場合があるので要注意です。 質問者 お礼 2009/01/08 18:19 詳しく教えていただき、ありがとうございます。 まだ決定していないのでこれから検討してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 A88No8 ベストアンサー率52% (836/1606) 2009/01/06 12:30 回答No.2 bayroadさん、こんにちは 私は、最初1本2万円程度のバックエレクトレット・コンデンサ型のマイクで録音しておりました。 プレイバックで、強奏時の音の潰れで濁る状態がマイクの能力が低いことをつきとめ(るまでにお金使って遠回りしました)大入力に性能の高いコンデンサ型に切換えました。 録音機もマイクをキャノン型プラグで直結できるようなマイクを活かせるマイクアンプを持つ専門家が使うものに近いものを選び(当時はDAT)ました。 プレイバックは、すべてに渡って見通しがよくなりました。オーディオでは、「ベールを剥いだようだ」とでも表するのでしょうか。 まず、演奏中に気が付かなかったミスも、バッチリ拾えてます(笑) 特に強奏時にどのパートの音程が悪くてハーモニーが濁るのか判りますよ。 現在の相場は判りませんが、コンデンサ型マイクだと1本10万円ぐらいしてしまうでしょう。 予算との兼ね合いですが、最大入力130dB(ジェット機のエンジン音と同じくらい)は、ギャランティしているものがよいと思います。 質問者 お礼 2009/01/08 18:21 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス楽器・演奏 関連するQ&A 体育館での吹奏楽録音のアドバイスをください。 学校の体育館で吹奏楽部の生徒たちの演奏を録音しようと思います。 体育館の真ん中付近で、ポータブルの録音機でテスト録音してみたら、とても反響音が大きかったので改善策を探しています。プロ用ではありませんが、歌ってみたなどで使うもの+楽器録音用のマイクを家から持ってきました。出来ればどの位置に演奏者がいて、どの位置にマイクを立てるといいかを知りたいです。ある機材の範囲でできるだけの対策をしたいと思っています。 手持ち機材:WindowsPC + StudioOne(32bit Float)、ベリンガーC2(X-Y方式で録音予定) 、Presonus AudioBox iTwo、リフレクションフィルターです。 演奏会の録音について 吹奏楽の演奏会の録音を予定しています。 場所は発表会などに使われるホール・・と思っていただければ 分かりやすいかと思います。 当然、客席にも大勢の方が聴きに来られます。 前回はホームビデオで撮影したのですが、 画像はともかく、音質がとても悪かったので 他に何かいい方法はないものか・・と思っています。 どうしてもマイクを通した音のような 臨場感ある録音がしたいのですが教えてください。 特に、音楽向きのボイスレコーダーがあるようですが 実際使われた方や知っておられる方のご意見をお待ちしています。 『歌ってみた』スタジオ録音について 動画や音声投稿サイトで「歌ってみた」を2年やっております。 宅録でしたが、マンションからお叱りを受けたのでスタジオでの録音がしたいです。 ネットで調べてみたところ『レコーディングスタジオ』が最も用途に合いそうな施設でしたが、これについていくつか質問がありますので、お願い致します。。 (1)高校生なのですが、一人で申し込むのは非常識ではないでしょうか。投稿作品について褒められることがあるので、歌には多少の自信がありますが、あくまで『学生にしては普通より少し慣れている』程度です。 (2)ほとんどのスタジオに『機材完備』とありますが、録音にスタッフさんが付き添うということでしょうか。まだ学生ですしクオリティもさほど高くはありませんので、歌っているところや歌を知られたくないのですが……。いつも使っている機材を持参し、防音室のみ使用させていただくことはできますか。また、備え付けの機材を自分で操作するシステムなら、高校生が操作できる難易度でしょうか。音響やエフェクトなど、知識はありません。 (3)いくつかサンプルのスタジオ風景を見ましたが、どうみてもCD発売などに使う大掛かりなものです。今は自分の持っている機材で満足しているので余計な設備は必要ないのですが…… レコーディングスタジオ以外に、備え付けの機材が無い単純な「防音部屋」を提供してくださる施設やサービスはありますか。 ちなみにカラオケでの録音も試してみましたが、声があまりにだだ漏れで、店員さんに止められてしまいました(「カラオケ目的以外での使用を禁ずる」という注意書きに基づく)。 声の音量を下げようと努力はしておりますが、どうしても通りやすい声のようで難しいです。 良い方法やアドバイスがありましたら、そちらもお願い致します。 わかりづらい文章ですみません。 おかしな点がありましたら、そちらのご指摘もどうぞよろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 吹奏楽のレコーディング 吹奏楽のレコーディングを考えています。 基本的に音楽室で録ります。どちらの方法がよいでしょう? (1)ハンディ・レコーダーを使う。 R-09やH4などのハンディレコーダーを使用し録音する。 (2)オーディオインターフェースにコンデンサーマイクを接続し、PCなどに録音する。 録音の目的は、演奏の確認程度です。 それから、録音したらすぐにスピーカーにつないで聞きたいです。 私はMW12CXを所持しているので、(2)の方法を考えています。 吹奏楽を録音するのにコンデンサーマイクは何本くらい必要でしょう? 指方向性はどんなタイプがいいのでしょう? なるべく低価格で良い音を録りたいのですが、オススメのコンデンサーマイクがあれば、教えて下さい。 各電車インバーター録音方法 再送... 山ノ手線又常磐線のVVVFインバーターの録音方法を教えて下さい。 毎回チャレンジしているのですが、これだ、という音が取れません。電車内のどの場所が一番録音しやすいのでしょうか。 ちなみに録音機材はiphoneのボイスレコーダーでの録音です。 山手線の録音場所は何 常磐線の録音場所は何と回答いただくと光栄です。 宜しくお願い致します。 録音やPA技術を学ばせてもらえる大学 録音やPA技術を学ばせてもらえる大学 現在高校三年生の夏休み後期なのですが 録音、PA技術を学ばせてもらって、実際にミキシングをさせてもらったり、音響機材に触らせてもらえる大学を探していました そしてあがったのが、昭和音大のデジタルミュージックコースと、音響芸術専門学校です 私はカリキュラムやそろっている機材、教育方針などから音響芸術専門学校に行きたいと思いました しかし、専門学校は就職に不利だと聞きました、四年制の大学は出ておかないと…と口々に言われます 実際のところ、近年の音楽業界では専門より大学の方が就職には有利なのでしょうか? 音楽業界でなくとも、やはり大学を出ておかないと社会では居場所がないのでしょうか? なのでこの2つの学校、どちらがいいかと 他にも良い大学や、経験上のお話などを教えていただきたいです 音楽方面の道を知らない人間から進路の話を推測だけで色々と言われて、よくわからなくなってしまいました よろしくお願いします 吹奏楽で電子パーカッション こんにちは。 わたしは、少人数の吹奏楽バンド(20名程度)でパーカッションを担当しているものです。 今バンドで使っているパーカッションはドラムセット、コンガ、グロッケン、ビブラフォン、合わせシンバルの他タンバリンなどの小物類ですが、 次のコンサートに向けて、ティンパニやチャイムなどの音があればいいな、という話が出ています。 ところが、経済的にも、保管スペース的にも、バンドで準備するのは難しいため、電子パーカッションを使えないかと考えています。 そこで、以下3点について、ご教授いただきたく思っています。 一部についての情報提供でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。 【質問1】 電子パーカッションは吹奏楽で使えるものでしょうか? 使ってみたことのある方がおられましたら、生楽器との違いについての感想などお聞かせくだされば幸いです。 【質問2】 電子パーカッションを使うとなった時に必要となる機材ですが、電子パーカッション本体、スピーカー、ケーブルが必要となるかと思います。 必要な機材の型番を具体例を教えてください。 【質問3】 KORGやROLANDの電子パーカッションを見ていると「サンプリング」などの言葉が出ていたりしますが、生音の録音などの作業が必要なのでしょうか?他にも、機材を購入する以外に必要な準備がありましたら、ご教授お願いします。 なお、コンサート会場は、設備の整ったライブハウスやホールではなく、ただの防音室です。広さは110平方メートル程度です。 以上、よろしくお願いいたします! 自分の歌を録音したいのですが 特に録音のための環境等があるわけでもなく、そのために必要な道具・機材もありません さらに言えば、音の取り方や録音機にいたるまで全くの無知の素人です こんな状態ですが、とりあえずで良いので歌が録音出来る方法を教えて頂きたいです 録音したのをPCに取り込めるとなお良いです ちなみに、なるべくお金のかからない方法だとありがたいです 宜しくお願いします グランドピアノの演奏を録音したいのですが・・・ 演劇の音響の為に、グランドピアノの演奏を録音したいと思っています。 場所は学校の音楽室で防音は結構しっかりしていると思います。 PCに繋いだマイクで録音するか、ICレコーダーを使おうか迷っています。 マイクやレコーダーはどちらも4、5年前に買ったものなので質は良くないと思います。 録音後、ある程度のノイズキャンセルなどはできます。 PCの方ですべきか、それともICレコーダーですべきか、どちらが良いか教えて下さい! それと、PCorレコーダーをどこに置いて録音したらいいか、録音の際の注意なども教えていただけると嬉しいです! 録音の日程が結構ギリギリなのでお早い回答をお願いします!!! (※機材を買い足す&買い換える気はないので、今の状態でできる最高の録音、の仕方をお願いします。) ピアノの録音 映像で使うために、ピアノを録音したいと考えております。 使うピアノは、基本的には、アップライトピアノで、時々、グランドピアノです。 映像にとって、音は、とても、大事な要素なので、できるだけ、綺麗に録音したいと考えているのですが、なにぶん、初めてなもので、自分で調べただけの知識で、大金をかけるのは、不安です。 なので、知識のある方に、「どれが、お勧めだよ。」などのアドバイスをいただきたくて、質問させていただきました。 条件は、 ・ステレオ録音に挑戦してみたいので、マイクは2本買う予定で、1本に2万くらい。 ・録音は、ノートパソコン(FMV-BIBLO-MG75S)でと考えておりますが、それより他の機材で録音した方がいいのなら、その機材に、1万円。 (調べたところでは、MDとかも、良いと書いてありました。) ・その他の機材に1万円。 だいたい、このくらいの予算をかけたいと考えております。 ただ、より良く録音したいので、多少、予算が上がってしまうのもしかたがないと考えております。 また、出来ることなら、ピアノ以外の楽器や自然音の録音もしたいと考えております。 アドバイスよろしくお願いします。 ボイスレコーダで講演会の録音がききとれない S社の新型のボイスレコーダを購入し、早速あるホールでの講演会の内容を録音したところ、音質のひどさに愕然としました。 最長18時間録音の機種ですが、長時間録音モードではなく「高音質」録音の設定にしたのですが、声がこもっているというか残響音がかぶっているというか、何とも不明瞭で、何をしゃべっているのかほとんど聞き取れない状態でした。 自分の目の前にレコーダを持って話しかければ、長時間録音モードでも声は明瞭に聞き取れるるので、欠陥商品ではなさそうです。 超指向性マイクを使えばよいのでしょうか。それとも、ホール全体に音響が響き渡っている中では、演者に超指向性マイクを向けたところで演者自身が音源ではないので気休めにしかならないのでしょうか。 名案がありましたらご指導ください。 吹奏楽部で・・・ 僕は高校2年で吹奏楽部に入っています。吹奏楽部で僕はコンサートマスターというみんなの前で指揮を振ったりしてバンド全体の演奏をまとめる役目をしています。しかし僕は部活に途中から入ったこともあり音楽知識がまったくありません。そして僕はいつもみんなに「音を大きく、音をはっきりと、音を丁寧に」等とアバウトなことしか言えません。それで部長にもっと細かい指示をしろ!と怒られてしまいました。自分でもそうしたいと思ってはいるのですが、なかなかそういう細かい指示ができません。このままでは部員みんなが困るし、僕も面白くありません。どういうところに注意をしてバンドの音を聞けばよいでしょうか?細かい指示とはどのようにやればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 日常の音を録音して編集するには 日常にある様々な音や楽器の演奏、人の声等を録音して、 それを編集して重ねたり、 加工したりして音楽を作りたいのですが、どんな機材を使えばいいのか 全く分かりません。 そういうパソコンのソフト等があるのでしょうか? どなたか、音楽の機材に詳しい方がいましたら 教えてください。 サントリーホール 東京の、港区麻布にクラシック音楽専用のサントリーホールがありますが、これは、地方の、多目的ホールと比較して、音響設備は、郡を抜いていると、いえますか、残響音などは、どのくらいですか、催しなどは結構頻繁にありますか、全国から、聞きにくることはありますか 手軽に自分の演奏を録音したい こんにちは。 PCとマイクを使って自分の楽器の演奏(ギター、バイオリンなど)を録音して、最終的にはMP3の形で残したいと考えています。というわけで電気屋さんにいって安い(3000円)のsonyのマイクを買ってきて、とりあえずWindows 2K に付いているサウンドレコーダーで録音を試みました。 そうするとマイクに向かってしゃべった音はそれなりに録音できているのですが、楽器の音はとても聴けたレベルではありません。雑音がやたらと目立ち、どこか遠くで演奏が鳴っているような印象です。マイクはなるべくサウンドホールに近づけて録音を行いました。 これは一体サウンドカードが安物だからでしょうか? マイクが悪いのでしょうか? サウンドカードとマイクの間に何か別の機材をはさんだほうがいいのでしょうか?録音方法にコツがいるのでしょうか??? どなたか詳しい方、教えてください。 もちろん沢山お金を出せばそれなりにいい録音ができるのでしょうが、私は別に自分の演奏を web に上げたりオーディションに出したりするわけではないので、必要最小限の機材で、必要最小限の録音ができればいいと考えています。 ちなみに機材は PC: Dell Latitude CPx Sound Card: ESS Maestro OS: Win 2000 Application: サウンドレコーダー microphone: sony F-V420 です。よろしくお願いします。 録音したものをミキサーで音遊びするには まだ機材を買いそろえてないので、機材関係のことは何も言えないのですが、バンド形式で録音を別々にして、それから、ミキサーの方でまとめてマスタリングというか音遊びをすることは出来ますか? 別々に楽器を録音した後に、全ての音を聞きながらディレイなどのエフェクトをミキサーやエフェクターでかけていきたいと思っています。 ミキサーから録った音をパソコンに送りそれからもう一度ミキサーの方に出力して、それをチャンネルごとに振り分けて送るにはどうしたらいいでしょうか? どういった機材(パソコンからのミキサーへ出力の時)が必要か、知識が浅いので教えてください。 ピアノ演奏をiPhoneで録音したい 舞台音響用に、ある歌の伴奏の音源を探しているのですが、 見つからないので、機械素人ながら、ピアノで演奏したものを録音して使おうかと考えています。 しかし、ICレコーダー等を持っておらず、購入するほどの資金も無いので、 自分のiPhoneで録音してPCに入れたいと思っています。 そこで質問です。 一番の懸案事項は音質です。 最終的に舞台の音響設備を使って再生するのですが(市民会館の大ホールのような所と考えてもらえば大丈夫です)かなり大きな音で流すので、できるだけ高音質にしたいのです。 それで、iPhoneの外付けマイクを使用する場合(予算は1500円程度)どれ位の音質が期待できますか。また、オススメの外付けマイクがあったら教えてください。 また、デフォルトのアプリ(ボイスメモ)とRecorder Proなどのアプリを使用する場合では、どのような違いがあるのでしょうか。 回答お願いします。 録音した音をずれないように繋げたい 今友人との間で歌を録音するのが流行っているのですがやはり一発撮りではうまく歌えなかったところが出てきたりするので間奏がある部分で分けて録音してみようと考えました。 しかしいざ録音した物を繋げてみると間奏の間の音がずれて不自然になってしまいます。何かずれなく音をつなげる方法は無いでしょうか? ちなみに現在使ってるソフトは録音時は「♪超録」で音の編集は「sound engine]を使っています。 録音する時は超録を起動させた後にすぐ音楽を流して録音するといった流れです。 ボーカル録音について MTRでCD製作のためボーカルを録音するのですが、うまく録音できた事がいままでありません。 こもってるというか、薄っぺらいというか… 音楽のジャンルはパンクです ちなみに使用してる機材は MTR Roland BR-1200CD マイク スタジオで録音用に借りたSURE SM58 シールド スタジオで借りたもの スタンド スタジオで借りたもの ヘッドフォン スタジオで借りたもの MTRで録音するとき、エフェクターなどはかけていません やはりコンプレッサーなどかけたほうがいいでしょうか? また、マイクの設置法などもオススメなどありましたら教えてください。 レコーディングスタジオ並みとまでは言いませんが、なるべくクオリティーの高いものにしたいのでご指導よろしくおねがいします。 ヴォーカルの録音について。 ヴォーカルの録音について。 素人質問ですみません。 たとえば、自分で作った曲を相手に歌ってもらい録音する場合、 低料金で録音することが可能な場所はありますでしょうか。 家ではなく、外で探しております。 カラオケのお店だと店内の音が収録されてしまうような気がしますし、やはりスタジオでしょうか もしよろしかったら教えてください。 録音機材は持っていく予定です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
早速の丁寧なご回答ありがとうございました。 デジタル録音機について私なりに調べたのですが、外部マイクを付けたほうがいいのでは・・・・・と感じました。 やはり内部マイクと外部マイクでは音質は全然違うものなのでしょうか?(どういう違いがあるのかさっぱり見当がつきません。) 将来的には録音したものをCDに落とそうと思っていますので、20万円位の出費は覚悟しています。 どうぞアドバイスをお願いします。