締切済み 正月の参拝はいつ行く?行かない? 2009/01/02 00:45 正月の参拝はみなさん、いつ行きますか?行く予定ですか? それとも行かないですか? 自分は、いつも元旦のAM0時に神社にいるように していたのですが、今回はめんどくさく、 昼過ぎに出かけました。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 kei811 ベストアンサー率10% (312/2867) 2009/01/04 00:38 回答No.8 正月にはまず行きません。今まで早くても4日だったし、行かない年もありました。 ちなみに今年は行きますが、今日4日には行きません。 質問者 お礼 2009/01/09 18:59 まとめて、ここに書きます。 やっぱり、めんどくさくて、わざわざ新年に 変わるときに行かない人も多いようですね。 みなさんが今年、いい一年を送れることを 祈っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chamiken ベストアンサー率60% (174/287) 2009/01/03 17:46 回答No.7 ようやく混んでなくなりそうな明日、行く予定です。 参拝が数日遅れたからと言ってイジワルをするような神様なら、 元旦の午前0時に参拝に訪れようとも思わないし、 そんなケチな神様のご利益もたかが知れている。そう自分に言い聞かせてます。 実際はなかなか行く気が起きないというのが本音ですが、 いつ行くかよりも、行くこと自体が大切なんじゃないでしょうか。 人混みのなかでお願いごとをするよりも、 神様にしっかり認識してもらえるときにじっくりと参拝を。 そうすれば、神様の心にも残るってものでしょう。きっと(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#74284 2009/01/03 02:25 回答No.6 1日と2日です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sleepmoon ベストアンサー率19% (229/1180) 2009/01/02 09:03 回答No.5 行ってきました。 元旦の11時過ぎですが、氏神さんに。 寒かったのに、たくさんの参拝客でごった返していましたね。 お神酒がまだ残っていたので、頂いて帰りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mixture007 ベストアンサー率10% (43/411) 2009/01/02 08:09 回答No.4 子供の頃は、1/1/0:00~近所の神社は車や徒歩で行ってたものですが、家族みんなが、寒さに負ける弱い心なので、行かなくなりました。 子供の頃は、7つ先の駅の有名な神社によく行ったものでした。車でも行ったときがあったかな。1/2~1/3。 でも今は、全く行かないです。家の神棚で、済ませます。 エコの時代ですからね。確実に二酸化炭素排出量は下がっています。 ガソリン使わない。電気使わない。温暖化対策は向上しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue5586p ベストアンサー率27% (1611/5842) 2009/01/02 03:04 回答No.3 昨日(元旦)は、健康ウォーキングと、初日の出を拝みに行くことを兼ねて、朝6時過ぎに家を出て、2箇所の神社を参拝しました。 残念ながら、初日の出は、雲に覆われて、拝むことができませんでした。 午後からは、行きつけの家電量販店で買い物をした後、2箇所の神社を参拝しました。 その後、もっと遠くに行こうと思っていましたが、突然のにわか雨と強風に遭い、断念して家に戻りました。 皮肉にも、家に帰った直後から、天気が回復して、晴れてきました。 遠出をしなくとも、自宅から徒歩で行ける範囲に、多くの神社がある ことは、よいことと思います。 元旦は、先の家電量販店以外は、正月休みのため、神社参拝が中心で 2日は、多くのスーパーなどが初売りのため、買い物をしようと思っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sumiwaka ベストアンサー率22% (462/2090) 2009/01/02 01:02 回答No.2 毎年、いつも行く神社の参拝者への接待の手伝いに行くので、その時、挨拶程度の参拝は行きますが、改めて初詣という形で行くのは、2日か3日です。 すこぅしだけ、元日より人が少なくて、神職達とも、挨拶が交わせるのでその時期にしています。 質問者 お礼 2009/01/02 01:25 神社の関係者さんなんですね~。 確かに元旦は昼過ぎでも、人はいっぱい、いましたね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 1112 ベストアンサー率22% (716/3114) 2009/01/02 01:02 回答No.1 昨日行ってきました。 しかし・・・ 道幅があまりないのに露店を開く為、狭くて動き辛かっただけですね。 PS 小さい頃は露店の値段はそこそこ安かったのにボッタクリに近い値段になりましたね。 質問者 お礼 2009/01/02 01:23 そうですね。 自分もそう思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A まもなく新年、元旦に神社に参拝しますか? 毎年元旦に神社へ参拝する人も多いと思います。 一方、気が向いたときだけ参拝する人もいます。 皆さん、来る新年の元旦には神社への参拝をされますか? 1泊2日で神社参拝 初詣で遠方にある神社に参拝する予定です。(元旦に氏神様には参拝しています) 「ついで参りはよくない」や「参拝後はまっすぐ帰るべき」といった話を聞きますが、1泊2日かけて参拝する場合、どのタイミングで参拝するのがいいのでしょうか? 参拝の帰り いつも大変お世話になっております 近々いろいろあって某神社に参拝に伺おうと思っています そこで気になることがあります。 よく参拝の帰りは寄り道をしてはいけない…と言いますが食事もダメってことなんでしょうか? ちょっと遠方の神社に行こうと思っているんですが… どなたか参拝の仕方に詳しい方がいましたら教えて下さい 初詣の参拝時間 正月早々仕事のため、元日の仕事の後に初詣に行こうと考えています。 場所は調布の深大寺か府中の大國魂神社にしようと思っているのですが、何時ごろまで参拝が可能でしょうか?出店の様子も知りたいです。 仕事は5時ごろには終わる予定です。よろしくお願いします。 正月の箱根神社参拝 2日早朝、都内から箱根神社参拝をしたいのです。 出来るだけ早起きして、往復しようと思います。 渋滞に巻き込まれずに移動できるルートと時間帯を教えてください。 東名厚木、小田原厚木道路、西湘バイパス、箱根新道、芦ノ湖 という定番を考えています。 正月の箱根はあまり走っていません。 明日の天気は悪くないようですが、冬タイヤ必須でしょうか。 参拝してたら頼んでないのに祓われたのはなぜか? 参拝しようと神社の本殿の賽銭箱の前で二礼してたら、神職さんが大幣や祓串みたいなものでこちらを祓ってたみたいです。 目の前の賽銭箱の向こうに来て、神職さんが持ってた長い棒の先の紙垂がこちらの頭上に来てました。 その後、神職さんはそれを賽銭箱のそばの中央の位置に真っ直ぐ立てました。事前に立ってなかったのに。 それはそのように立てると紙垂がこちらの頭部辺りにきて、頭部を動かさなければご神体辺りが見えなくなります。 なので、神職さんに来るなと示されてんのかな?と思ったわけなんですが~。 神様とこちらの間を遮断している?とか思ったり。 参拝後に、普通はお守りなどが販売されているであろう(売ってたかどうか見てない)建物にいるその人におみくじはどこにあるのかと聞いたら無視で、別の神職さんが感じ悪く教えてくれました。 初めて参拝した小さい神社なのですが、神職さんの行動は神様の意志ではないかと思うので、来るなっていうことだったんなら参拝する神社を変えようと思うのですが、単に祓われただけのことだと思いますか? 賽銭箱の前に来た当初は近くに別の神職さんが立ってたので、来訪者が参拝する時はいつもそのように祓ってるのかもしれないとも思います。 単に祓われただけだったとしても、神職さんが感じ悪かったし、こんなことを思うわけだからやっぱりこの神社にくるなという神様のメッセージが込められてんのかな~と思うんですぐぁ~。思います。 今の現天皇陛下は靖国神社に参拝していないのですか? 今の現天皇陛下は靖国神社に参拝していないのですか? 皇居から近いのに参拝していないの? 天皇陛下が靖国神社を潰そうとしているって本当でしょうか? 安倍首相は参拝してるけど天皇陛下は靖国神社を潰したい?正月に右翼の皆様が皇居に行ってから靖国神社に行ってるのに? 当の天皇陛下は靖国神社が嫌い? 右翼の人はビックリなのでは? 神社参拝でいただいたものの飾り方について お世話になります。 毎年お正月に神社へ初詣参拝するのですが、その際にいただくものの飾り方について教えてください。 形状は神主さんがお祓いのときに振る、柄の先に和紙のヒラヒラがたくさんついたものがありますよね。あれの縮小版のようなものです。柄の部分には「奉幣」「来願成就」「○○神社」と書かれています。大きさはおよそ25センチくらいです。 よろしくお願いします。 正月は外出派?寝正月派? 昔は年末から正月またいで友達と旅行に行ったり、割と外出してたのですが ここ数年は寝正月です。 大晦日夜に実家に戻って、テレビ見ながら年越しそば食べて、酒飲んで柿ピー食べて寝る。 元旦は朝おせちと雑煮を食べて、即二度寝。 昼過ぎに起きて近所のコンビニ行ってコンビニスイーツとか買ってきて、食べながらテレビ見て、また眠くなって三度寝。 こんな感じです。年末まで結構仕事忙しかったので、正月だけはもうグータラ堕落したいですね。 皆さんはどうでしょうか 神社への参拝に関する質問です。 神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。 伊勢神宮 正月 夜間の参拝 お正月に伊勢神宮への参拝を予定しています。 伊勢への到着時間が夜になりそうなのですが、 伊勢神宮は三が日でも夜間は閉まってしまいますか? アドバイスよろしくお願い致します。 初めての正月 こういうときは? 初めて投稿します。質問の仕方がおかしくても、そして長文ですが、ご了承ください。 女性です。今月に入籍をするのですが、秋から彼のところで一緒に生活をしています。お互いの実家は東北です。 もうすぐお正月ですが、彼の実家に行くタイミングが分からず、困っています。 先日までは、元旦に彼の実家に訪問し、3日に家に戻る予定でした。というのも、2日の昼に彼の実家の親戚一同を集めて会食をするためです。かなり親戚の多い家で、しかも彼は長男なので、それは仕方ないと思います。 問題は、彼が元旦の夕方から夜にかけて、高校の同窓会のようなものに出席する、ということです。元旦のお昼過ぎに彼の実家に着いて、それから、彼はすぐに同窓会へ…。わたしは、彼の実家に一人(もちろん彼の実家の家族はいます)。 彼の実家の家族の方々(父母、妹弟、祖父)とは何回かはお会いしたことがありますし、2回ほど泊まったこともありますので、顔、名前は分かるのですが、彼がいないのに、私が一人でいたことはありません。しかも、私はかなりな人見知りなので、打ち解けているわけでもありません。 彼曰く「同窓会は早めに切り上げるから」「なんとかなるんじゃない?」と、のらりくらりです。 私は、彼が同窓会に行ってしまった後、帰ってくるまでの時間を想像するだけでも胃が痛くなります…。早く帰って来る、と言っても場所的に22時はすぎるでしょうし…。 というわけで、元旦は私は私の実家に泊まり、2日の会食に間に合うように彼の実家に行こうと思うんですが、これは嫁として、最初の正月を過ごすにあたってアリなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 神社の参拝の時間帯やマナーについて。 神社の参拝についてですが、 (1)厄除けをお願いするときの時間帯に決まりなどはあるのでしょうか??(例えば午前中の方が良いとか、午後三時までとか、日没後はさけるとか) (2)初詣の参拝は複数の神社は避けた方がよいのでしょうか??(例えば3か所以内の神社にするとか) みなさんは聞いたことありますか?? 神社参拝作法通り参拝していますか? 先日、今までできなかった事が出来るようになった事に対する感謝の気持ちから、近所の神社に参拝しました。 なぜか、いつからか、出来るだけ、神社に行く機会があった時はお願いごとばかりではなく感謝の参拝をしようと思っています。 以前から気になっていたのですが、 参拝する所に参拝作法について説明が書いてあります。2礼2拍手等。拍手は小さくしていますが、礼の部分がどうしても恥かしくて今まで、作法どおり参拝した事はありません。 おじいさんおばあさん方はきちんとされてます。 やはり神様に失礼? 神社に立ち寄る気持ちが大切? 参拝に気持ちがこもっていればよい? 作法どおりでない参拝についてどう思いますか? 【靖国神社参拝】 今や政治の道具と化してしまっている靖国神社ですが、皆さんは参拝されたことがありますか。 参拝した理由、しない理由を教えてください。 参拝する人は偉い!偉くない!、などと言うつもりは全くありません。 ちなみに私は毎年みたままつりの時に参拝しています。提灯の明かりがとても幻想的なので。 靖国神社の参拝について・・・ 靖国神社への参拝について・・・ いつもお世話になってます 実は先日友人が靖国神社に行きたいと言うので来週の土曜日に一緒に行くことになりました。 そこでいくつか疑問があるのですが、 知り合いに靖国神社に行く話をしたら、右翼の人がたくさんいるから気を付けなよ。 目を合わせちゃダメだよ。絡まれるから。 などと言われました。 なんだか怖いイメージをもってしまったのですが、本当にそうなのでしょうか? また、一般的に神社やお寺を参拝する時は肌の露出を控えるかと思います。さすがに背中のぱっくり開いた服は着ませんが脚を見せるショートパンツなども控えるべきですか?? その他、参拝する上での注意点があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします お正月は如何お過ごしでしたか?^^ お正月は如何お過ごしでしたか?^^ 元旦の夕方に近くの実家に行き、二日の夕方に、玉突きしにいって仲間と軽く飲んだ程度です。 普段と変わりません あとは仕事してました^^; みなさんのお正月は? 初めての正月 今年結婚した女性です。 私は今まで、元旦は、自分の好きなように過ごしてきました。 一人で家で過ごしたり、 祖母に会いに行ったり、 家族とどこかへ出かけたり、 タイミングがあえば、友人と日の出を見に行ったりしていました。 基本的にはその時に会いたい好きな人と 清らかな気持ちで静かに過ごすというのが好きなのです。 勉強のつもりで年末におせちを作りますので、 元旦はゆっくりしたいというのもあります。 夫の実家は藪入りという制度があるらしく、盆と正月に集まっているのは知っていました。 夫の兄弟家族と一部の伯父伯母が参加するようです。 盆は連休ど真ん中に行われるため、旅行などで行けないかもしれないが、 正月くらいは、これから毎年なるべく顔を出そうと思っていました。 だいたい、1月2~4日に行われていたようなので、そのつもりでいました。 しかし先日義母から連絡が来て、元旦にやることにしたと言われました。 恐らく、夫の兄弟家族の都合に合わせたのだと思います。 私たちはまったく都合を聞かれませんでした。 夫は、「無理しなくていい。都合が良ければいけばいいんだ」と言いますし、 義母も、来れたら来てねという感じです。 実際どちらも本心だと思います。 結婚して初めての正月だし、私も参加したかったです。 でも、夫婦になって初めて迎える正月ですし 元旦くらいは静かに二人で過ごしたいのです。 この話を身近な親戚の相談すると、 初めての正月なんだから行った方がいいよ、と言われました。 でももし、初めての正月は参加した方がいいというのが 一般的な意見なら、 何故、義母は私たちの都合を聞いてくれなかったんだろうと思います。 もしくは、元旦にしかできない事情があるなら一言説明してほしかったです。 (夫が言うには、むしろ都合を聞かれなかったのは、 まだ無理してこなくてもいいよと逆に気を遣ってくれたのだと言いますが、、、 私はそうは思えません) 私の気持ちを知っている夫は、別に行かなくてもいいよと言います。 行かない場合、2~5日もしくは一月中には挨拶に行く予定です。 今まで、なんだかんだと二か月に一回くらいは顔を出していますし 普段すごく疎遠にしてるわけではありません。 ちなみに私の実家では、 お互い予定もあるだろうから、時々一緒に食事したりできればいいという感じで、 一月中に一度は会わなくてはいけないなどとは 思わない、と言われました。 そういうわけで、不参加にしようと思うのですが、 まずいでしょうか。 別にいいや!という気持ちと、まずいかなあ、、、という気持ちと 半々です。 参拝の作法について 愛知県犬山市にある成田山に初詣に行く予定なのですが、参拝の作法がいまいちよく分かりません。 色々調べてみますと神社とお寺とでは参拝の作法が違うことをついさっき知りました。神社だと「手水」とか「二拝二拍手一拝」とかの作法が、お寺だと「お賽銭を入れてからご本尊に向かい静かに合掌して祈る」となっています。 お恥ずかしい事に去年の成田山の初詣の参拝は神社の作法でお参りしてしまいました。 犬山の成田山はお寺に該当するので後者の作法でいいのでしょうか? また、「去年のお守りを返す」及び「新しいお守りを購入する」のは参拝する前なのか後なのかどちらなのでしょうか?(去年のお守りは同じ成田山で購入) 具体的に参拝の手順を教えて頂けないでしょうか。 以上、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。 お正月は、どうのように過ごしますか? お正月は、どのように過ごしますか? 初詣に行ったり、親せきで集まったり、子供にお年玉を配ったり、初売りに行ったり等色々あると思うのですが、 おススメの過ごし方があれば、教えて下さい。 私は、元旦は、初詣に行き、その後、旦那の親族とかに道楽で食事をし、 2日は、初売りに行き?、実家で祖母&姉と姪っ子とご飯を頂く予定です。 いつも、マンネリなので、どこかでイベントとかあったら教えてほしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
まとめて、ここに書きます。 やっぱり、めんどくさくて、わざわざ新年に 変わるときに行かない人も多いようですね。 みなさんが今年、いい一年を送れることを 祈っています。