• ベストアンサー

乗車券と特急券の期限の違い

乗車券は3日間有効ですけど、特急券って当日限りですよね。 指定券なら意味は分かるんですけど、何で特急券が当日限りになっているのでしょう? 理由とか経緯とかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148473
noname#148473
回答No.2

鉄道会社名について特にご記載がないので、JRの場合としてお答えします。 乗車券の有効期間は距離によって決まります。100キロ以内は当日限り、100キロ超200キロ以内は2日間、それ以上の場合は、200キロ増えるごとに1日長くなります。往復乗車券の場合は片道乗車券の2倍の有効期間になります。 詳しくはこちら↓ http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/index.html 特急券は、一部区間での100キロ以内のものを除き、2日間有効です。指定席特急券の場合、指定列車に乗れなかった場合でも、後続列車の自由席を利用可能です。 詳しくはこちら↓ http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/04_setsu/index.html あと、意外と知られていないのですが、有効期間内に乗車すれば、目的地に着く前に有効期間を過ぎてしまっても、途中下車しない限り目的地まで乗車できます。たとえば、1月30日まで有効の東京都区内→札幌市内の乗車券を持っていた場合、今夜上野を出発するカシオペアに乗ると、途中で1月31日になる(=有効期間を過ぎる)のですが、ちゃんと札幌まで利用可能です。

intruder
質問者

お礼

今朝ラジオを聞いていたら、リスナーからのハガキで、仙台までの新幹線の指定席を買って、都合で1日遅れたら、指定はともかく特急券が使えないのはおかしいって憤慨している人がいたんですよ。 出発地は言ってなかったように思いますが、多分その関係で有効期間が違ったのでしょうね。 まとめて買ったからまとめて使われるというわけでもないし、このあたりは仕方ないことなのでしょうかねえ。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

乗車券は、距離で有効日数決まってます。 近距離なら、当日です。 特急は、何日もかけて乗るものではないですから。

intruder
質問者

お礼

#2さんの回答にも書いたとおり、私の経験したことではなかったもので。。。 区間によっては、乗車券も特急券も当日限りとかなんでしょうね。 自分で使うときはそこまで気にしたことがないので分かりませんでした。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A