• ベストアンサー

喪中はがき

はじめて質問させていただきます。 喪中はがきを出さなければいけない範囲を教えて下さい。 今年4月に私の父が亡くなりました。私は、嫁いでいます。 嫁いだ人間は喪中でないと聞いたのですが私の気持ちとしてはどっぷり喪中です。主人までを対象として常識的なところどうなのか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>喪中はがきを出さなければいけない範囲を教えて下さい。 規定はないので、相談者さんは「>どっぷり喪中」(お気持ちよく解ります。)と言う事です。喪中で宜しいと思います。 同居されていない叔父や叔母などでも、喪中ハガキを出される方もおられます。 以前印刷屋さんで働いていたことが有り、喪中ハガキは沢山お仕事をさせて頂いてました。 (その印刷屋さんは大手下請けで全国的に注文を頂いていました。) ご参考までにと思い書かせて頂きますが、 奥さん側のお父さんが亡くなられた時は、『岳父』です。 妻の父と言う意味です。 義父と書いてご夫婦連名だと、どちらの?となりますよね。 岳父=妻の父と言う意味なので、どちらの?とはなりません。 実際には、ご存じない人が多いと思いますが、辞書など引けば出てきます。

その他の回答 (4)

noname#142951
noname#142951
回答No.5

喪中はがきは4月にお亡くになっていますから、11月下旬から12月初旬には出しておくべきでしたね。皆さんが年賀状を書き始める前に届くように出します。 喪中の範囲についてこちらが参考になると思います。私のまわりもこのパターンにする方が多いです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20081104A/index2.htm
  • tanayama
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.3

地区により違があります。今は核家族化になったり仕事の都合だったり色々な要因により喪中や服の捉え方が人それぞれになりました。 喪中や服は本来お家の問題であり嫁いだ人間には関係ありません 明治に施行された法律で決められていました。昭和22年に廃止されるまで1年間人に逢うのを禁止されていたのです。 喪中にするかしないかは貴方しだいです。常識的な対応を望むなら貴方のお住まいの地区がお家とお家のつきあいで喪中はがきを出しているのか個人(夫婦も含む)と個人の付き合いで出しているのかを調べた方が良いです。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

>喪中はがきを出さなければいけない範囲を教えて下さい。 ハガキを出す相手の範囲ということですよね? 一般的には、普段年賀状の交換をしている相手という考え方で良いと思います。 それとご夫婦連名のハガキの場合、「父○○」ではどちらのお父さんか分からないので、フルネームにするか「●●(あなたの名前)の父・・」としたほうが丁寧です。 ただ今から出したんではちょっと遅いと思いますが。喪中を知らずにあなた方夫婦宛にすでに年賀状を出した人は多いでしょうから。 その場合は松の内が明けてから、お詫びを兼ねて寒中見舞いを出した方がよろしいでしょうね。

noname#174737
noname#174737
回答No.1

まずはお悔やみ申し上げます。 あなたのお父上が亡くなられたわけですから、当然、あなた方ご夫婦は 「喪中」 という事になります。 夫婦は一心同体だからです。 あなたの親は、配偶者にとっても実の親同然の存在です。 嫁いだ娘は関係無いというのは、今まで聞いた事がありません。 それと、一般的に喪中の対象になるのは、夫婦それぞれの両親、兄弟までは間違いなく入ります。 それ以上の、例えば祖父母になると意見が分かれるようです。 その場合、悲しい気持ちがあるのでしたら、「喪中です」 と言って差し支えありません。 ただ、相手の年賀状の準備に影響無いように、喪中の葉書は遅くとも12月初めまでに出すのが一般的なのですが、大丈夫ですか?

oyoooyoo
質問者

お礼

皆様、早速にご回答ありがとうございます。 喪中のはがきは既に出しております。ご心配お掛けいたしました。 出してからこのようなことを耳にしたので質問をさせて頂きました。 総合的にやはり「喪中」でいいと思いました。 嫁いだからといって関係ないと言われたので世の中の人はどのうように考えているのか知りたかったので気持ちが落ち着きました。 ありがとうございました。 感謝です。

関連するQ&A