- 締切済み
読み込みようと、書き込み用にハードを分けるにはどうしたらいいですか。
読みと書き用にハードを分けるとパフォーマンスが向上すると聞いたのですがどう分ければいいのですか? 読みと書きということはまず、OSは読み込みようのハードにインストールし、また そのほかの動画編集ソフトなども読みにインストールすればいいのでしょうか。 書き込み用は、主に写真や動画などのファイルを保存しておけばいいのでしょうか。 それとも、起動用(OS用)と読み込み、書き込み、他データーをわけるのでしょうか。 今現在、RAID0で3台のハードを構成してファーストボリュームとセカンドボリュームを設定してあります。(ファーストボリューム起動用は100GB セカンドボリュームその他用は786GBぐらいです) もし的外れな質問だったらすいません、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Coriaria
- ベストアンサー率17% (4/23)
>RAID0で3台のハードを構成してファーストボリュームと >セカンドボリュームを設定してあります。 なんて・・・・・オッソロシイことをしてる割に、読みと書き用にハード を分ける なんてトンチンカンのこときいてるのね? Windowsとアプリケーションは読み出しが主で、データの入ってる ところは書き込みよくするってことでしょう。 ボリュームを分けて、一つは起動用ってことは、そうなってるんじゃ ないの? ところで・・・・RAID-O? 5? RAID-0とすると、その危険性は ご存知の上でなさってるんでしょうね。 STRIP IS BROKEN の、たった一行のメッセージで ぜーんぶ 無くなった。ということにならないようお祈り申し上げます。
- necomimi
- ベストアンサー率41% (633/1540)
>読みと書き用にハードを分けるとパフォーマンスが向上 そのままの意味です。 読みのドライブ(装置)と書き込み用ドライブ(装置)を分けるだけ。 例えばオーサリングで言えば 装置1にソースデータを置き、装置2にオーサリング後のデータを書き込むようにする。 ※装置という意味が理解できなければあきらめてください。