- 締切済み
読み込みようと、書き込み用にハードを分けるにはどうしたらいいですか。
読みと書き用にハードを分けるとパフォーマンスが向上すると聞いたのですがどう分ければいいのですか? 読みと書きということはまず、OSは読み込みようのハードにインストールし、また そのほかの動画編集ソフトなども読みにインストールすればいいのでしょうか。 書き込み用は、主に写真や動画などのファイルを保存しておけばいいのでしょうか。 それとも、起動用(OS用)と読み込み、書き込み、他データーをわけるのでしょうか。 今現在、RAID0で3台のハードを構成してファーストボリュームとセカンドボリュームを設定してあります。(ファーストボリューム起動用は100GB セカンドボリュームその他用は786GBぐらいです) もし的外れな質問だったらすいません、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答