どなたか教えて下さい。
不妊治療を始めて7周期目の31歳です。
多嚢胞性卵巣と診断されて、クロミッドタイミングで治療中です。
今周期は、月経2日目からクロミッドとメトグルコを10日間飲み、それでも育ちが悪かったので2回のhmgをプラスし、左右に1つずつ育ちました。3月29日に17ミリと16ミリでhcg5,000をうち、29日、30日とタイミングをとる様に指導を受けました。
指導通り2日間タイミングは取れて、4月4日に卵胞チェックで右は排卵、左は黄体化していると言われました。
排卵したのなら…と安心したのですが、基礎体温表を見ると、私には29日、30日に排卵したようには思えないのです。
そこで質問なんですが、
(1)hcg注射を受けたのに医師が見立てた排卵日がずれる事はありますか?
(2)高温期には排卵日の後日すぐ入りますか?
(3)高温期に1日だけ低温期並みに体温が下がってまた上がるなんて事はありますか?
教えて下さい
基礎体温です
(低温期 36'1代~36'4前後)
(高温期 36'65~36'8前後)
D16(29日) 36'41 hcg5000タイミング(夜)
D17(30日) 花粉症のくしゃみで起きてしまった為検温出来ず
タイミング(夜)
D18(31日) 36'61
D19(1日) 36'52
D20(2日) 36'45
D21(3日) 36'80
私はこの日が高温期初日だと思っています。
D22(4日) 36'69
卵胞チェックで1つ排卵済みを確認
D23(5日) 36'75
D24(6日) 36'85
胸の張り
D25(7日) 36'74
胸の張り
D26(8日) 36'72
胸の張り
D27(9日) 36'59
胸の張り
低温期並みに下がりました。
D28(10日) 36'87
胸の張り
下痢
D29(11日) 36'95
胸の張り
下痢
D30(12日) 36'74
胸の張り
下腹部鈍痛
(生理前にはある軽い痛みでした)
D31(13日) 36'82
胸の張り
下腹部鈍痛
(前日よりちょっと痛む位)
D32(14日) 36'84
胸の張り
(以前より張りは少なくなりました。)
下腹部鈍痛
(前日と同じ位の痛み)
もし、排卵日が医師の見立てた通りなら、30日だったとして今日は高温期15日目になります。
でももし私が思っている4月2日だとしたら、高温期12日目になります。
妊娠検査薬を使用したくても、時期によっては何も分からない状態で不安になってしまうので今は使用していません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
お礼
ありがとうございます☆ チクチク感ですか… 足の付け根もですか!? あたしも息子の時は乳首がすごい痛かったし 兆候はそんなものなのかなって。 やはり何もないし…まあ待つしかないですよね(..;)